ドラゴンボール10

1: 2022/02/03(木) 19:50:10.87
集英社「空飛びながら宇宙人とか人造人間と超能力で戦う漫画にしろ」


2: 2022/02/03(木) 19:50:47.75
天才


3: 2022/02/03(木) 19:50:48.18
いうてピッコロ編の時点でバトル9割やし


62: 2022/02/03(木) 20:00:20.63
>>3
これマジ?

 

5: 2022/02/03(木) 19:51:41.17
鳥山明「ジジイと戦車と悪魔の短編書きたい」
編集「ははーおうせのままに」

勝ち組やん
toriyama (2)


47: 2022/02/03(木) 19:59:07.07
>>5
サンドランドええよな
なんJで語られないの悲しい😭


56: 2022/02/03(木) 19:59:47.23
>>47
1番綺麗に纏まっとる漫画やと思うわ


12: 2022/02/03(木) 19:54:24.13
ドクタースランプは大ヒットしたのになんでDBは初期のノリでダメだったのか


22: 2022/02/03(木) 19:55:25.62
>>12
ドクタースランプ末期が微妙だったからじゃないかな


380: 2022/02/03(木) 20:20:25.27
>>12
当時のジャンプのレベルが高すぎる
85年から95年まで凄い


23: 2022/02/03(木) 19:55:40.80
明「オッサン科学者とちびっこメイドロボの連載飽きたやめさせて」
マシリト「ええよ」
やさしい世界


48: 2022/02/03(木) 19:59:07.19
Dr.スランプアラレちゃんを捨てる勇気


30: 2022/02/03(木) 19:57:16.40
アラレちゃんももともとは博士メインのキテレツみたいな発明路線だったらしいな
アラレちゃんはメインじゃないとかなんとか


564: 2022/02/03(木) 20:29:45.48
>>30
タイトルにアラレを入れなかったのは鳥山最後の抵抗だったらしい


102: 2022/02/03(木) 20:04:20.65
これが40年前の絵という事実
1話からこんなうまいやつおるか

200904060138106e9
出典:Dr.スランプ 鳥山明 集英社


111: 2022/02/03(木) 20:04:59.88
>>102
うますぎ


121: 2022/02/03(木) 20:05:29.27
>>102
鳥山明と浦沢直樹は初めから絵が完成されてたわ


20: 2022/02/03(木) 19:55:20.40
鳥山「バトルやめて高校生になった悟飯が活躍するコメディ展開にするか~」
集英社「いや魔人と戦わせろ」


353: 2022/02/03(木) 20:19:11.20
>>20
ハイスクール編が一番好きなんやが


27: 2022/02/03(木) 19:56:53.99
序盤も普通におもろいやん
バトル期待して読んでるからや


53: 2022/02/03(木) 19:59:34.50
>>27
ワイの感性救ってくれてありがとう


81: 2022/02/03(木) 20:02:38.92
ピラフあたりから十分よかった


84: 2022/02/03(木) 20:02:43.84
序盤の冒険あるからピラフ以降も面白く感じたんやが完結してから読んだ層はつまらんのかな
story_img_1


149: 2022/02/03(木) 20:07:31.99
>>84
かめはめ波真似したくなったのは序盤だな
フリーザ編ぐらいから入ったけど序盤は悟空がガキなだけあって親近感があり自分を重ねて冒険してる感があった


8: 2022/02/03(木) 19:52:58.83
天下一武道会からずっと面白いわ


36: 2022/02/03(木) 19:57:59.78
ジャンプ漫画って当初ギャグとか非バトル系ではじめたけど人気低迷でバトル漫画路線にテコ入れして大ヒットてパターン多すぎやせんか?
どんだけバトル馬鹿なんだよ読者層


50: 2022/02/03(木) 19:59:21.23
>>36
そのせいでバトル漫画に強制的に路線変更させられて打ち切られる漫画も少なくない


63: 2022/02/03(木) 20:00:21.34
>>50
路線変更はテコ入れなんだから仕方なくない?
そのまま売れてりゃそのままいけるでしょ


72: 2022/02/03(木) 20:01:21.81
>>36
まあ大抵はバトル路線後の方が面白いし


125: 2022/02/03(木) 20:05:58.06
>>36
きまぐれオレンジロードの超能力設定は
テコ入れでバトル物に方向転換する様だったという


138: 2022/02/03(木) 20:06:44.15
>>125
そっちの世界線見たかったわ


160: 2022/02/03(木) 20:08:19.12
逆に敵が全然インフレしないジャンプ漫画ってあるか?


169: 2022/02/03(木) 20:08:45.12
>>160
デスノート


66: 2022/02/03(木) 20:00:51.11
天下一武道会はいろんなマンガで流用されとるな
ターちゃんまでやるとは思わんかった


74: 2022/02/03(木) 20:01:51.14
>>66
あの時代の漫画隙あらばトーナメントやってるな


114: 2022/02/03(木) 20:05:14.38
>>66
あれは車田だから
鳥山じゃない


33: 2022/02/03(木) 19:57:46.91
鳥山明の一番凄いとこはお前らが思い浮かべるうんこのイラストのイメージは鳥山明が作ったって事やぞ
f96aaf0d


42: 2022/02/03(木) 19:58:35.11
>>33
偉人やん


57: 2022/02/03(木) 19:59:51.20
>>33
ドラクエのスライムのデザイン生み出したの天才過ぎるわ


90: 2022/02/03(木) 20:03:19.99
>>57
スライムってとりやまなん?
それまではどんな形やったんやろうか


100: 2022/02/03(木) 20:04:18.81
>>90
ドロドロの液状でクソ凶暴なイメージやったぞ


173: 2022/02/03(木) 20:09:06.65
マシリトってガチで有能よな

マネジメント能力がガチやわ


185: 2022/02/03(木) 20:10:01.02
>>173
マシリトってアラレドラゴンボール以外に功績あるの?
まぁその二つがデカすぎるんやけど


210: 2022/02/03(木) 20:11:18.01
>>185
桂正和


220: 2022/02/03(木) 20:12:02.82
>>210
有能やわ


16: 2022/02/03(木) 19:54:50.74
20年以上前に連載終了した作品が今でも商品展開してるのが異常だよ


24: 2022/02/03(木) 19:55:57.27
>>16
散々スピンオフみたいのやってるからな


117: 2022/02/03(木) 20:05:22.65
レッドリボンの後期からどんどんシビアになっていってピッコロ大魔王編で亀仙人が魔封破を失敗するあたりの緊張感好き


126: 2022/02/03(木) 20:05:59.08
>>117
まふうばいいね


140: 2022/02/03(木) 20:06:45.19
>>117
それでもまだ負けたら人類全滅というプレッシャーは薄かったあたりサイヤ人襲来はヤバい


204: 2022/02/03(木) 20:11:05.45
ピッコロ大魔王でガラッと雰囲気変わるのは何回読んでもたまらんな
クリリン殺されたとこなんてほぼホラーや


275: 2022/02/03(木) 20:15:12.41
世界中飛び回って冒険してるときが一番楽しかったな


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1643885410/