魔炎気の赤と竜闘気の青のコントラストいいね
真竜はどうなるんだろう金色はバーン様だし
真竜はどうなるんだろう金色はバーン様だし

796: 2022/02/05(土) 09:58:39.18
完全にドラゴンボールだった
じっくりやってくれてうれしいわ
じっくりやってくれてうれしいわ
811: 2022/02/05(土) 10:08:19.87
ハドラー戦の作画気合い入ってて期待出来るな
815: 2022/02/05(土) 10:14:00.12
最初で最後のポップのタイマン勝負シグマ回は作画力を回して欲しい
825: 2022/02/05(土) 10:21:28.91
いやあ前回に引き続き作画も気合入ってるし
このクォリティで親衛騎団戦に突入するの最高過ぎ これがお茶の間で観れるなんて…
本当に良いアニメ化だわ
このクォリティで親衛騎団戦に突入するの最高過ぎ これがお茶の間で観れるなんて…
本当に良いアニメ化だわ
781: 2022/02/05(土) 09:52:08.33
ダイ、やっぱステゴロの方が強いやん
828: 2022/02/05(土) 10:24:43.43
ダイとハドラーって原作でも素手で肉弾戦やってたっけ?
いきなり剣を抜いた気が
ダイとハドラーの気合入れるシーンが梨花vs沙都子に見えてしょうがない
いきなり剣を抜いた気が
ダイとハドラーの気合入れるシーンが梨花vs沙都子に見えてしょうがない
856: 2022/02/05(土) 10:43:59.88
>>828
原作ではあまり描写されてないけどやはり格闘メインだよ
真竜の闘い状態になった時にレオナが「あの高熱の空間ができてからずっと格闘だけで戦ってる」
って言ってる
剣を抜いたのは最後の激突の時だな
原作ではあまり描写されてないけどやはり格闘メインだよ
真竜の闘い状態になった時にレオナが「あの高熱の空間ができてからずっと格闘だけで戦ってる」
って言ってる
剣を抜いたのは最後の激突の時だな
963: 2022/02/05(土) 12:48:32.10
この時点だとパワーでは超魔ハドラー>単竜ダイだと思ってたが、何か五分に殴り合ってたな
970: 2022/02/05(土) 12:54:01.45
>>963
真竜の戦いのフィールドは極限レベルの2人が五分の戦いをする事で発生するからな
真竜の戦いのフィールドは極限レベルの2人が五分の戦いをする事で発生するからな
968: 2022/02/05(土) 12:51:25.66
>>963
体力差だろうね
長期戦になればなるほどハドラー有利
体力差だろうね
長期戦になればなるほどハドラー有利
99: 2022/02/05(土) 15:12:05.73
「泣かせることを言うわ…ガキのくせに」の言い方でブワッと鳥肌たった
ハドラー戦からのダイヤの9までは絶対にじっくりやってくれ
ハドラー戦からのダイヤの9までは絶対にじっくりやってくれ

780: 2022/02/05(土) 09:40:40.17
ハナミズ垂らしてた頃のハドラーはどこ?
785: 2022/02/05(土) 09:55:59.72
ゴメちゃん飛び出す改変良くやったぞ
926: 2022/02/05(土) 11:58:54.84
>>785
地底魔城でマァムの服の中から飛び出した時は斜め後ろからのアングルだったのになw
クレームが来なかったから今回や52話みたいな演出ができるようになったんだろうな
地底魔城でマァムの服の中から飛び出した時は斜め後ろからのアングルだったのになw
クレームが来なかったから今回や52話みたいな演出ができるようになったんだろうな
799: 2022/02/05(土) 09:59:44.54
レオナ「ほれてまうやろー」

972: 2022/02/05(土) 12:54:36.26
後でいっぱい俺を怒っていいよ
って言うのはショタ好き発狂ポイントでいいのかな
って言うのはショタ好き発狂ポイントでいいのかな
103: 2022/02/05(土) 15:15:30.19
ダイってたった一話でハドラーとレオナどっちもときめかせててわりとヤバイ素質あると思う
104: 2022/02/05(土) 15:17:45.17
>>103
視聴者も結構やられたのでは
俺もやられた
視聴者も結構やられたのでは
俺もやられた
975: 2022/02/05(土) 12:56:03.93
ミナカトールのアイキャッチは何かえろくて良かった
976: 2022/02/05(土) 12:56:46.88
>>975
横田守作画だからなw
横田守作画だからなw
横田守 mamoru yokota 半死半生@yokotamamoru
アイキャッチのミナカトール描きましたわ
2022/02/05 09:58:22
#ダイの大冒険
レオナの横のポップの手とダイの手も https://t.co/PqJ4liDaqw
35: 2022/02/05(土) 13:57:22.19
そういえばアイキャッチの音楽変わってたけど来週は戻るのかな?
前回も雰囲気壊さないように音楽変えてたけど
前回も雰囲気壊さないように音楽変えてたけど
937: 2022/02/05(土) 12:14:15.98
このあたりからマァムがポップを少しづつ意識しだてるのがリアルで良かった。
来週の愛の超激突ってすごいタイトルだなw
来週の愛の超激突ってすごいタイトルだなw

101: 2022/02/05(土) 15:13:16.11
マァムは告白以降はポップを意識するようになったから
最終的にポップを選ぶ可能性もゼロでは無いよな
でもそうなった場合、メルルはどうするつもりなのかな
最終的にポップを選ぶ可能性もゼロでは無いよな
でもそうなった場合、メルルはどうするつもりなのかな
105: 2022/02/05(土) 15:17:58.77
>>101
宇随ポップ「両方を嫁にするぜ!ド派手にな」
宇随ポップ「両方を嫁にするぜ!ド派手にな」
855: 2022/02/05(土) 10:43:53.34
やっぱりおにこぞうA・Bはカットかあ 実に惜しい
この後から挿入する事も出来なくは無いけども
この後から挿入する事も出来なくは無いけども
861: 2022/02/05(土) 10:48:59.54
>>855
画面には映ってたからこの後出てくると思う
画面には映ってたからこの後出てくると思う
864: 2022/02/05(土) 10:49:56.63
>>861
あ、画面に映ってたっけ?
気づかなかった もう一回確認するわthx
あ、画面に映ってたっけ?
気づかなかった もう一回確認するわthx
794: 2022/02/05(土) 09:58:02.51
ヒム、お前が一番今の俺に似てるな
アルビナスお前は女の子になってみたかった俺だ
シグマお前は馬並みと呼ばれてみたかった俺だ
アルビナスお前は女の子になってみたかった俺だ
シグマお前は馬並みと呼ばれてみたかった俺だ

817: 2022/02/05(土) 10:15:54.18
>>794
そう望んだ結果、馬面になったシグマの心中やいかに
そう望んだ結果、馬面になったシグマの心中やいかに
982: 2022/02/05(土) 13:00:58.33
シグマ役の人ってゴールデンカムイの杉元なのか今知ったw
カッコイイわけだ
カッコイイわけだ
996: 2022/02/05(土) 13:12:44.45
>>982
誰かを懸命に守る役多め
レッドシベリアン改とかレゴシとか
誰かを懸命に守る役多め
レッドシベリアン改とかレゴシとか
940: 2022/02/05(土) 12:16:34.05
ダイ以外で恐ろしいのはポップとヒュンケルだけ。私の相手はそれ以外の全員です。
のセリフはやっぱインパクトあるね。
キルバーンも魔法使いの坊やは真っ先に消すべきってずっと言ってたからこの辺からポップが敵サイドから明らかに突出戦力としてみなされてるとこが良い。
のセリフはやっぱインパクトあるね。
キルバーンも魔法使いの坊やは真っ先に消すべきってずっと言ってたからこの辺からポップが敵サイドから明らかに突出戦力としてみなされてるとこが良い。
955: 2022/02/05(土) 12:41:42.35
>>940
しかもこれ多分ヒュンケルもポップも覚醒前での評価なんだよな
しかもこれ多分ヒュンケルもポップも覚醒前での評価なんだよな
943: 2022/02/05(土) 12:24:04.37
本来ならポップとヒュンケル以外は何人いようがまとめてザコ掃除する予定だったんだからアルビナスの自信凄いよな
792: 2022/02/05(土) 09:57:41.98
ハドラーの内面の邪悪な部分は全部フェンブレンに行ったのに、アルビナスが良い子嫌いというのはなぜ?

805: 2022/02/05(土) 10:03:19.84
>>792
良い子が必ずしも善ではない
泥をすすってでもハドラーを助けたい今のアルビナスにすれば綺麗事言う良い子ちゃんはそりゃ不快だろう
良い子が必ずしも善ではない
泥をすすってでもハドラーを助けたい今のアルビナスにすれば綺麗事言う良い子ちゃんはそりゃ不快だろう
812: 2022/02/05(土) 10:12:20.07
>>805
それ以前に本気の覚悟完了してる相手にヌルい綺麗事言ったら何言ってんだこいつってなるのは当然
それ以前に本気の覚悟完了してる相手にヌルい綺麗事言ったら何言ってんだこいつってなるのは当然
821: 2022/02/05(土) 10:18:29.10
840: 2022/02/05(土) 10:32:36.08
>>821
田村ゆかりのたまにやるこういう演技っていいよね。
田村ゆかりのたまにやるこういう演技っていいよね。
847: 2022/02/05(土) 10:35:58.08
俺はダイの一番大切な人を奪った
↓
だからダイと戦う
この理屈がやはり分からない
ならばダイの助けとなるようにバーンを最後の敵とする、になるのでは無いのか
マァムの言ってることも正論だわ
↓
だからダイと戦う
この理屈がやはり分からない
ならばダイの助けとなるようにバーンを最後の敵とする、になるのでは無いのか
マァムの言ってることも正論だわ

854: 2022/02/05(土) 10:42:26.62
>>847
そうじゃなくて、自分が宿敵と認めた相手と
納得のいく闘いを最後にしたい、
その相手は…大魔王ではないはずだ
ちょっとセリフ改変してたか、
分かりにくくなったかもしれん
そうじゃなくて、自分が宿敵と認めた相手と
納得のいく闘いを最後にしたい、
その相手は…大魔王ではないはずだ
ちょっとセリフ改変してたか、
分かりにくくなったかもしれん
857: 2022/02/05(土) 10:45:19.34
>>854
いわゆる男の理屈、男の意地なんだよな
ヒムが素直に受け入れたのに対しマァムやアルビナスが納得いってないのも分かる
いわゆる男の理屈、男の意地なんだよな
ヒムが素直に受け入れたのに対しマァムやアルビナスが納得いってないのも分かる
859: 2022/02/05(土) 10:47:13.20
>>857
ああ、確かにそうだ、
レオナも受け入れてなかったよね
ダイがああ云ったから引き下がったけど
ああ、確かにそうだ、
レオナも受け入れてなかったよね
ダイがああ云ったから引き下がったけど
913: 2022/02/05(土) 11:43:34.36
男同士、アイツと決着をつけるぜ!という小学生男子イズムを共有してるハドラーやダイ、ヒム・シグマに対して
は?何言ってんの?と冷めてるのがレオナやアルビナスという男と女特有の温度差は面白い
は?何言ってんの?と冷めてるのがレオナやアルビナスという男と女特有の温度差は面白い
909: 2022/02/05(土) 11:40:00.68
「男と女」とか「ヒーローとヒロイン」の捉え方がこの20年くらいですっかり変わったんだなぁ、という感じもあるねぇ
793: 2022/02/05(土) 09:58:01.56
愛の超激突ってバトル漫画っぽくないタイトルだなw
https://youtu.be/htOs3QL4gEs922: 2022/02/05(土) 11:51:16.18
次回予告で鎧化マァムの下半身まではネタバレしなかったかw
923: 2022/02/05(土) 11:52:25.42
俺もそこ気づいたわ。
あえて下半身隠してるなとw
あえて下半身隠してるなとw
908: 2022/02/05(土) 11:39:34.65
次回のマァム対アルビナスのバトルが楽しみだ
引用元:https://pug.5ch.net/test/read.cgi/anime/1643693015/
コメント
コメント一覧 (136)
paruparu94
が
しました
アニメで観られるなんて夢みたい
漢ハドラーの台詞ぜんぶ楽しみだわ!
真竜の戦いとシグマ戦はベストバウト候補二巨頭
最高の作画演出でやってくれる信頼しかなくて幸せ~
paruparu94
が
しました
ダイが互角にやり合えてるってことはダイもパワーアップしたのか?
paruparu94
が
しました
アルビナスはハドラーが思い描いた「理想の妻」だ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そこ過ぎても面白いけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ダイと雛鶴…全然違うんだな
paruparu94
が
しました
とても10代前半の思考とは思えない言動を連発する
paruparu94
が
しました
原作では次のダイパートであっさり終わってたステゴロも
バラン戦のように盛り盛りで殴り合ってくれるのを期待せざるを得ない。
paruparu94
が
しました
ポップ達倒した後の親衛騎団がバーン倒せるわけないだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「最後の最後で俺は部下に恵まれた…お前たちの忠誠に…この一太刀で応える!!」とか好きだわ
paruparu94
が
しました
ポップくんが自分をかばって瀕死の重傷を負ったメルルの大いなる愛と勇気に触れ、マァムへの愛を告白して覚醒……!「声優さんの演技も作画も神がかってて朝から涙腺崩壊」とか絶賛の嵐……ちょっと、おかしくない?愛のドラマなら私とヒュンケルにもあったのに、「エイミの愛が重すぎてひく」とか「突然メロドラマみたいな演出になって笑った」とか反応が全然違うんですけど!更に「ポップが回復魔力に覚醒したら三賢者がますますいらない子(おばさん)達になりますね」ですって!?みてなさい、ポップ君とマァムの次はヒュンケルと私たちが大活躍する番よ、ね、ヒュンケル?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まあ咄嗟に防御していたようだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
オリハルコンでできた最強の親衛騎団もメドローアを食らってしまえば簡単に全滅する
ポップってこの時点でもう魔法だけならバーン級の超絶的戦力なんだよね
地上で戦ってる魔界のモンスター+超魔ゾンビだろうが、マキシマムのオリハルコンソルジャーだろうが
おそらくは単独で簡単に片付けてしまえる
paruparu94
が
しました
>↓
>だからダイと戦う
>>この理屈がやはり分からない
ならばダイの助けとなるようにバーンを最後の敵とする、になるのでは無いのか
>マァムの言ってることも正論だわ
↑この理屈はシンプルで、因縁深い宿敵だから最後に決着をつける相手に相応しいからだと思うんだが
共闘できないのは、劇中でもハドラーが「俺には時間がない(肉体崩壊秒読み段階)」と言ってる通りだろう
paruparu94
が
しました
まあそれだとダイの成長がバーンを倒せるまでには達しない可能性もあるが
paruparu94
が
しました
地上が無くなったら魔界で活動すりゃいいじゃん!というだけかも
人間←別にいなくなってもかまわん。地上のモンスター←死んでも特に悲しくない。
だから寿命が迫ってなくてもダイとの戦いを優先したと思う
paruparu94
が
しました
だから一時は大魔王を超える程の高みにも立てた
そしてそのアバンの忘れ形見を超える為に超魔生物になり、魔王としての自尊心も捨てたわけだから、そこから自らの覚悟と生き様を示すには当初の目標だったダイを倒すよりほかに選択肢はない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする