1367082354502

1: 2022/02/06(日) 15:22:53.741 ID:jk/rg+pc0
立体機動は原作くらいビュンビュン飛び回れるものとする。

あるいはエレン死亡後、諸々の科学技術が発展した世界でもよし


2: 2022/02/06(日) 15:24:04.709 ID:x8FcCdQ1M
壁にぶつかって大怪我する人間が多発して製造中止


11: 2022/02/06(日) 15:26:35.561 ID:GUKQ3x1b0
>>2
大怪我程度で済めば奇跡
生身の身体で数十km/hで叩きつけられたら即死だろ


4: 2022/02/06(日) 15:24:11.895 ID:dg1WgVn0a
事故率高すぎて普及しない

 

6: 2022/02/06(日) 15:25:03.496 ID:GUKQ3x1b0
アンカー巻き取った先の壁に激突して死ぬ


13: 2022/02/06(日) 15:26:42.013 ID:oAxambMK0
とりあえず巻き取りの時に腰骨やられて歩けなくなる


7: 2022/02/06(日) 15:25:26.246 ID:h8B2d62l0
あんなん扱いきれんわ


3: 2022/02/06(日) 15:24:09.126 ID:0ZEWZHd50



8: 2022/02/06(日) 15:25:35.922 ID:GrG1/HV30
使った瞬間腰の骨か首の骨が折れて半身不随になるする
これはマジ


10: 2022/02/06(日) 15:26:20.405 ID:89LFL8yR0
壁にアンカー打つたびに訴訟起こされる


12: 2022/02/06(日) 15:26:37.787 ID:jk/rg+pc0
兵器としてどれくらい通用するんだろうか


15: 2022/02/06(日) 15:27:37.787 ID:oAxambMK0
>>12
人に向かって撃てば怪我させるし逃がさない
対人用の方だとさらに良いな


19: 2022/02/06(日) 15:29:45.564 ID:GUKQ3x1b0
>>15
打ちどころによっては即死
リヴァイが中央憲兵の額に打ち込んで即死させてた
ハンジは頭じゃないから怪我程度で済んでた


17: 2022/02/06(日) 15:29:24.019 ID:9T1aed03F
あの世界でも対人装備は銃だったやろ
19c40e96


21: 2022/02/06(日) 15:29:59.375 ID:6w5Q98cD0
毎回ちゃんとアンカー刺さるか不安すぎる


23: 2022/02/06(日) 15:30:55.983 ID:5Mx7lZ5Nd
壁に刺さらんだろあんなの
刺さるとしても町中で使ったら壁の修理大変だし
bf69f210


139: 2022/02/06(日) 20:59:09.938 ID:Pyo+tToba
>>23
ほんとこれ
人間の重さをあの速度で引っ張れるだけのアンカーって無理だろ


28: 2022/02/06(日) 15:32:29.361 ID:zyhtZJ6ea
>>23
刺すのもだけど抜くどうするんだろか


32: 2022/02/06(日) 15:33:06.639 ID:oAxambMK0
たぶん刺す事より任意のタイミングで抜く仕組みの方が難しい


20: 2022/02/06(日) 15:29:47.260 ID:S7Nk5qAV0
装備自体の力学的なことに加えて操作する人間の身体能力も必要だけど


24: 2022/02/06(日) 15:31:34.305 ID:GUKQ3x1b0
>>20
立体機動装置自体は原始的なものだから再現はいくらでも可能
それをまともに扱える人間がリアルに存在しないだけ


40: 2022/02/06(日) 15:38:11.348 ID:S7Nk5qAV0
>>24
ワイヤーの動力とあのなんの意味もないガスそして重量
まったく現実的じゃないです


44: 2022/02/06(日) 15:39:33.440 ID:FPFuWddp0
ガスでどうやって巻き取ってるんだろうな
506eff92a68b9d608673c866b948b82f
出典:進撃の巨人 諫山創 講談社


51: 2022/02/06(日) 15:43:20.534 ID:oAxambMK0
>>44
風車回すだけじゃね
飛ばすのもガスだっけ


85: 2022/02/06(日) 16:33:03.091 ID:8EM73mwM0
ガスって言ってるけどあの島でしか取れない特殊な物質じゃなかったか


59: 2022/02/06(日) 15:48:31.883 ID:Yx4guQkbd
ガスは巨人由来だから膨張率すごいんだよきっと


63: 2022/02/06(日) 15:51:09.666 ID:oAxambMK0
>>59
ボンベをミサイルにして撃ち込んで破列させたら雷槍より強そう


29: 2022/02/06(日) 15:32:37.497 ID:Qxa5jNw4p
巨人の居ない世界だと必要の無い装置だろ
2013050215182898c


37: 2022/02/06(日) 15:35:54.602 ID:jOcLStdx0
めっちゃ訓練必要だしコスパ悪い


36: 2022/02/06(日) 15:35:16.306 ID:h3acNl/u0
けっこうな勢いで引かれるから体勢が維持できない
壁に突き刺さるぐらい威力あるならそれで別の兵器作れ


38: 2022/02/06(日) 15:36:58.886 ID:jk/rg+pc0
人体の負荷とか刺さったアンカーが抜けないとかは、基本的に原作に沿って考える前提だから過剰に考慮しなくても良い


41: 2022/02/06(日) 15:38:14.299 ID:oAxambMK0
>>38
そこまで原作に沿うなら原作並みに通用するとしか言えないだろ


42: 2022/02/06(日) 15:39:05.256 ID:g1xqLpkr0
どう考えてもあれで立体機動するよりも直接相手に打ち込んだ方が手っ取り早い


50: 2022/02/06(日) 15:42:48.159 ID:jk/rg+pc0
>>42
新型立体機動とかあるやん。飛びながら撃ち込める


47: 2022/02/06(日) 15:41:57.997 ID:myTUIWQzr
銃火器で刃を発射した方が強いからねえ


54: 2022/02/06(日) 15:44:15.901 ID:45ML/CIf0
巻き取ってる間は抜けなくて任意のタイミングで抜けるアンカーってどうやって作るん?


58: 2022/02/06(日) 15:46:08.767 ID:oAxambMK0
>>54
真っ直ぐ引っ張れば取れなくて角度をつけると外れるみたいな感じにすればいけそう
ただ木石巨人それぞれに刺さった時の挙動が一緒になるようにしないといけないの大変


67: 2022/02/06(日) 15:55:39.739 ID:Y+7dkHskd
立体機動装置を物理エンジンで検証してた動画あったような気がする


74: 2022/02/06(日) 16:15:52.781 ID:YwOl30/X0


98: 2022/02/06(日) 17:36:04.910 ID:+fcpmG7rd
>>74
それとアンパンチで超大型がブッ飛ばされる動画が好き


31: 2022/02/06(日) 15:32:56.768 ID:/d4FUy9pM
実際ワイヤーアクションと大差ない感じになると思う


82: 2022/02/06(日) 16:29:08.676 ID:oAxambMK0
体操競技の吊り輪とかイメージすると良いんじゃないかな


56: 2022/02/06(日) 15:45:17.024 ID:oEabyA730
あのアルミンでさえ腹筋バキバキだからやっぱ体重要だろな


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644128573/