立体機動は原作くらいビュンビュン飛び回れるものとする。
あるいはエレン死亡後、諸々の科学技術が発展した世界でもよし
あるいはエレン死亡後、諸々の科学技術が発展した世界でもよし
2: 2022/02/06(日) 15:24:04.709 ID:x8FcCdQ1M
壁にぶつかって大怪我する人間が多発して製造中止
11: 2022/02/06(日) 15:26:35.561 ID:GUKQ3x1b0
>>2
大怪我程度で済めば奇跡
生身の身体で数十km/hで叩きつけられたら即死だろ
大怪我程度で済めば奇跡
生身の身体で数十km/hで叩きつけられたら即死だろ
4: 2022/02/06(日) 15:24:11.895 ID:dg1WgVn0a
事故率高すぎて普及しない
6: 2022/02/06(日) 15:25:03.496 ID:GUKQ3x1b0
アンカー巻き取った先の壁に激突して死ぬ
13: 2022/02/06(日) 15:26:42.013 ID:oAxambMK0
とりあえず巻き取りの時に腰骨やられて歩けなくなる
7: 2022/02/06(日) 15:25:26.246 ID:h8B2d62l0
あんなん扱いきれんわ
3: 2022/02/06(日) 15:24:09.126 ID:0ZEWZHd50
8: 2022/02/06(日) 15:25:35.922 ID:GrG1/HV30
使った瞬間腰の骨か首の骨が折れて半身不随になるする
これはマジ
これはマジ
10: 2022/02/06(日) 15:26:20.405 ID:89LFL8yR0
壁にアンカー打つたびに訴訟起こされる
12: 2022/02/06(日) 15:26:37.787 ID:jk/rg+pc0
兵器としてどれくらい通用するんだろうか
15: 2022/02/06(日) 15:27:37.787 ID:oAxambMK0
>>12
人に向かって撃てば怪我させるし逃がさない
対人用の方だとさらに良いな
人に向かって撃てば怪我させるし逃がさない
対人用の方だとさらに良いな
19: 2022/02/06(日) 15:29:45.564 ID:GUKQ3x1b0
>>15
打ちどころによっては即死
リヴァイが中央憲兵の額に打ち込んで即死させてた
ハンジは頭じゃないから怪我程度で済んでた
打ちどころによっては即死
リヴァイが中央憲兵の額に打ち込んで即死させてた
ハンジは頭じゃないから怪我程度で済んでた
17: 2022/02/06(日) 15:29:24.019 ID:9T1aed03F
あの世界でも対人装備は銃だったやろ

21: 2022/02/06(日) 15:29:59.375 ID:6w5Q98cD0
毎回ちゃんとアンカー刺さるか不安すぎる
23: 2022/02/06(日) 15:30:55.983 ID:5Mx7lZ5Nd
壁に刺さらんだろあんなの
刺さるとしても町中で使ったら壁の修理大変だし
刺さるとしても町中で使ったら壁の修理大変だし

139: 2022/02/06(日) 20:59:09.938 ID:Pyo+tToba
>>23
ほんとこれ
人間の重さをあの速度で引っ張れるだけのアンカーって無理だろ
ほんとこれ
人間の重さをあの速度で引っ張れるだけのアンカーって無理だろ
28: 2022/02/06(日) 15:32:29.361 ID:zyhtZJ6ea
>>23
刺すのもだけど抜くどうするんだろか
刺すのもだけど抜くどうするんだろか
32: 2022/02/06(日) 15:33:06.639 ID:oAxambMK0
たぶん刺す事より任意のタイミングで抜く仕組みの方が難しい
20: 2022/02/06(日) 15:29:47.260 ID:S7Nk5qAV0
装備自体の力学的なことに加えて操作する人間の身体能力も必要だけど
24: 2022/02/06(日) 15:31:34.305 ID:GUKQ3x1b0
>>20
立体機動装置自体は原始的なものだから再現はいくらでも可能
それをまともに扱える人間がリアルに存在しないだけ
立体機動装置自体は原始的なものだから再現はいくらでも可能
それをまともに扱える人間がリアルに存在しないだけ
40: 2022/02/06(日) 15:38:11.348 ID:S7Nk5qAV0
>>24
ワイヤーの動力とあのなんの意味もないガスそして重量
まったく現実的じゃないです
ワイヤーの動力とあのなんの意味もないガスそして重量
まったく現実的じゃないです
44: 2022/02/06(日) 15:39:33.440 ID:FPFuWddp0
ガスでどうやって巻き取ってるんだろうな

出典:進撃の巨人 諫山創 講談社
51: 2022/02/06(日) 15:43:20.534 ID:oAxambMK0
>>44
風車回すだけじゃね
飛ばすのもガスだっけ
風車回すだけじゃね
飛ばすのもガスだっけ
85: 2022/02/06(日) 16:33:03.091 ID:8EM73mwM0
ガスって言ってるけどあの島でしか取れない特殊な物質じゃなかったか
59: 2022/02/06(日) 15:48:31.883 ID:Yx4guQkbd
ガスは巨人由来だから膨張率すごいんだよきっと
63: 2022/02/06(日) 15:51:09.666 ID:oAxambMK0
>>59
ボンベをミサイルにして撃ち込んで破列させたら雷槍より強そう
ボンベをミサイルにして撃ち込んで破列させたら雷槍より強そう
29: 2022/02/06(日) 15:32:37.497 ID:Qxa5jNw4p
巨人の居ない世界だと必要の無い装置だろ

37: 2022/02/06(日) 15:35:54.602 ID:jOcLStdx0
めっちゃ訓練必要だしコスパ悪い
36: 2022/02/06(日) 15:35:16.306 ID:h3acNl/u0
けっこうな勢いで引かれるから体勢が維持できない
壁に突き刺さるぐらい威力あるならそれで別の兵器作れ
壁に突き刺さるぐらい威力あるならそれで別の兵器作れ
38: 2022/02/06(日) 15:36:58.886 ID:jk/rg+pc0
人体の負荷とか刺さったアンカーが抜けないとかは、基本的に原作に沿って考える前提だから過剰に考慮しなくても良い
41: 2022/02/06(日) 15:38:14.299 ID:oAxambMK0
>>38
そこまで原作に沿うなら原作並みに通用するとしか言えないだろ
そこまで原作に沿うなら原作並みに通用するとしか言えないだろ
42: 2022/02/06(日) 15:39:05.256 ID:g1xqLpkr0
どう考えてもあれで立体機動するよりも直接相手に打ち込んだ方が手っ取り早い
50: 2022/02/06(日) 15:42:48.159 ID:jk/rg+pc0
>>42
新型立体機動とかあるやん。飛びながら撃ち込める
新型立体機動とかあるやん。飛びながら撃ち込める
47: 2022/02/06(日) 15:41:57.997 ID:myTUIWQzr
銃火器で刃を発射した方が強いからねえ
54: 2022/02/06(日) 15:44:15.901 ID:45ML/CIf0
巻き取ってる間は抜けなくて任意のタイミングで抜けるアンカーってどうやって作るん?
58: 2022/02/06(日) 15:46:08.767 ID:oAxambMK0
>>54
真っ直ぐ引っ張れば取れなくて角度をつけると外れるみたいな感じにすればいけそう
ただ木石巨人それぞれに刺さった時の挙動が一緒になるようにしないといけないの大変
真っ直ぐ引っ張れば取れなくて角度をつけると外れるみたいな感じにすればいけそう
ただ木石巨人それぞれに刺さった時の挙動が一緒になるようにしないといけないの大変
67: 2022/02/06(日) 15:55:39.739 ID:Y+7dkHskd
立体機動装置を物理エンジンで検証してた動画あったような気がする
74: 2022/02/06(日) 16:15:52.781 ID:YwOl30/X0
98: 2022/02/06(日) 17:36:04.910 ID:+fcpmG7rd
>>74
それとアンパンチで超大型がブッ飛ばされる動画が好き
それとアンパンチで超大型がブッ飛ばされる動画が好き
31: 2022/02/06(日) 15:32:56.768 ID:/d4FUy9pM
実際ワイヤーアクションと大差ない感じになると思う
82: 2022/02/06(日) 16:29:08.676 ID:oAxambMK0
体操競技の吊り輪とかイメージすると良いんじゃないかな
56: 2022/02/06(日) 15:45:17.024 ID:oEabyA730
あのアルミンでさえ腹筋バキバキだからやっぱ体重要だろな
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1644128573/
コメント
コメント一覧 (133)
paruparu94
が
しました
少人数で市街のどこかを急襲した後脱出するためとか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
燃料ガスについてもパラディ島でしか採れない特殊な鉱石から、門外不出の製法で精製してるって事だから、真面目に検証するだけ無駄だろ
paruparu94
が
しました
ボウガンみたいな使い方になりそう
paruparu94
が
しました
どれくらい通じるかって話題を振られてんのに実現可能かどうかしか言ってねえ
paruparu94
が
しました
その後は習得難易度の高さと銃の発達によって廃れてく、それか競技化する
paruparu94
が
しました
最初の1ターンでそのまま吊し上げです
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
閃光弾や煙幕で自滅させる対処が一般的になりそう
paruparu94
が
しました
訓練での損耗も多いだろうし
100人で訓練始めて60人くらいが早期脱落
30人くらいが訓練中に再起不能または落命
10人で出撃するけど初任務を終えて
無事帰還して次の任務にいけるのは5人くらいか
paruparu94
が
しました
パルクールでさえヒエッてなるのに
paruparu94
が
しました
現代兵器の方が全てにおいて高性能
paruparu94
が
しました
ふつうは秒で首が折れる
paruparu94
が
しました
リヴァイがワイヤー刺したままクルクル回転してるのは「いやワイヤーで身体ぐるぐる巻きやろ…」て見てる度に思っちゃう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ワイヤー刺さなくても装備してれば飛べるんじゃないの?ww
paruparu94
が
しました
人体を軽々と持ち上げた上で高速で動かせるだけの放出ができてかつ割と長持ちするってすごい便利そう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
森林や市街地での歩兵対戦車戦とかでは有効。
ただし火力はゴミなので対戦車用の火器は必要。
対歩兵や対航空機ではリヴァイ兵長並の腕がないと
近づく前に撃ち落とされそう。
paruparu94
が
しました
射出巻き取りより絶対刺さるアンカーが謎すぎる
paruparu94
が
しました
戦車相手とか、森の中で空中飛び回ったところで木ごと自動機銃で撃ち抜かれるか、何らかのアクティブ防御で近寄ったところを黒焦げにされるかどっちかやぞ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
雷装は対人でも強かったけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
モブは無垢の巨人やマーレ兵にやられるレベルなので、
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
要するに、アンカーを打ち込んで巻き込んだ瞬間に腰から引っ張られてエビぞりになるし、早すぎると首がやられる。
だから実写版のようなスピードでブランコみたいに使うしかない。
paruparu94
が
しました
最高難易度のトリックを連続で決めながら
サブマシンガンやグレネードを撃ちまくれる超人なら現代でも強いな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ものすごい勢いでワイヤーを巻き取ることになって体は持たないし、動画みたいに
壁に叩きつけられて地面に落下するのと変わらないダメージを負う
こういうワイヤーアクションは重力をかなり無視しないと成り立たないよ
でも面白いからヨシ!
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
火薬でワイヤ飛ばす装置も人命救助で活躍してる
「空飛ぶ歩兵」無理でも状況によって活躍するんじゃないか
兵器というより移動補助ツールだけど
paruparu94
が
しました
身体能力が凄かったら超人じゃなくても使えるんかも
paruparu94
が
しました
だからおかしな方向に受け取る輩が増えて、
創作物なのに「いや現実的にありえんだろw」と文句言われたりツッコまれたりしてるのかもしれない
paruparu94
が
しました
だから議論の前提も読み取れず身も蓋もない理論で反論した気になってる
バカバカしい
paruparu94
が
しました
災害救助じゃ必須級の装備だな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
現代だと立体起動使ったXゲームみたいなので楽しまれてそう
paruparu94
が
しました
立て篭もり犯への強襲にも悪くはなさそう
paruparu94
が
しました
これは林業では実用だし
未開地では重要な道路として使われてる
救助で活躍のワイヤランチャー
一部で使われてるネットランチャー
こういうのがリアルで使われてる立体機動装置
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
多分壁に着地する時とかガスで衝撃弱めてるんだろ
paruparu94
が
しました
巨人になれるバケモンなんだからさ。いや悪魔か
paruparu94
が
しました
ワイヤーでどうにかの時点でミンチでしょ?
ワイヤーの巻取りや射出で1回でガタが来て精度がダメになるし現実では無理だな
カッター刃も切れる前に折れるから作者アホなんじゃね?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
装備も雷槍数本程度の重量しか持ち込めないので高軌道での奇襲がメイン。
スナイパーや武装トラックを沈黙させたら即離脱。戦車やヘリの相手はムリ。
実戦以外に川や沼地、地雷原を飛び越えられるってだけでも重宝されるのでは。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
所詮巨人用の兵器なんよ
paruparu94
が
しました
コメントする