自分勝手なクソボンボンがボンボンって自覚しながら他人の為に戦うの熱すぎる
滅茶苦茶良い成長したな
滅茶苦茶良い成長したな

出典:ゴールデンカムイ305話 野田サトル 集英社
907: 2022/02/10(木)
鯉登、自分が未熟者のボンボンであることを受け入れて皆の為にって覚悟を決めたから土方が仕向けた銃剣が顔に刺さっても迷うことなく怯むことなく自顕流の太刀筋を振り落とせたのか。熱いな…
834: 2022/02/10(木)
鯉登かっこよすぎるだろ
土方が敵でさえなければ良い師弟になれそうなのがつくづく惜しい
命のやりとりで覚悟完了したあとの成長速度がすげえ良い
土方が敵でさえなければ良い師弟になれそうなのがつくづく惜しい
命のやりとりで覚悟完了したあとの成長速度がすげえ良い
832: 2022/02/10(木)
鯉登も人のために頑張れるタイプになったなあ
偉いよ
偉いよ
843: 2022/02/10(木)
自分の未熟さを理解した上で覚悟を決めた鯉登良かった
それを受け止める土方さんもかっこいい
それを受け止める土方さんもかっこいい
837: 2022/02/10(木)
やっぱ部下を持つ覚悟を決めると成長するね
月島も部下に慕われてるっぽいし死ぬの嫌だなと思うようになってきた
月島も部下に慕われてるっぽいし死ぬの嫌だなと思うようになってきた
847: 2022/02/10(木)
鯉登の守りたいものが思ったより壮大でカッコよかった
いや今迄の部下を守りたいって言うのも立派だったけどすごい成長を感じた…って言うか元から指揮官としての覚悟は決まってたのかもしれないな
いや今迄の部下を守りたいって言うのも立派だったけどすごい成長を感じた…って言うか元から指揮官としての覚悟は決まってたのかもしれないな
859: 2022/02/10(木)
鯉登は鶴見に誘拐された時点からすでにお国のために自分の命を投げ出す覚悟はあった
今度は自分が勝って生き残ることで部下の利益のためだけではなく
もっと大きな国の命運や国民全体の幸せまで背負う覚悟で土方と対峙している
これは将の器ですわ
今度は自分が勝って生き残ることで部下の利益のためだけではなく
もっと大きな国の命運や国民全体の幸せまで背負う覚悟で土方と対峙している
これは将の器ですわ
887: 2022/02/10(木)
史実でいったら最後の第七師団長の苗字は鯉登だからそれに相応しいくらい成長しないと
890: 2022/02/10(木)
やっぱり鯉登は生き残り師団長になるんだ
880: 2022/02/10(木)
アイヌのためお国のためと動くのは覚悟決まってるなと思うけど、その未来で日本は大敗北するし少数民族は減っていくの知ってると複雑な気持ちにもなる
894: 2022/02/10(木)
>>880
新撰組の最後を見届けた鯉登が第七師団に幕を引くのも諸行無常で良いと思う
土方や永倉にもかつて理想に燃えた若者だった頃があり、鯉登もいずれ時代に取り残された年寄りになる
それまで生き残れればの話だが
新撰組の最後を見届けた鯉登が第七師団に幕を引くのも諸行無常で良いと思う
土方や永倉にもかつて理想に燃えた若者だった頃があり、鯉登もいずれ時代に取り残された年寄りになる
それまで生き残れればの話だが
897: 2022/02/10(木)
>>894
ロマンを感じるな
ロマンを感じるな
826: 2022/02/10(木)
コイト鼻水出過ぎわろた

出典:ゴールデンカムイ305話 野田サトル 集英社
835: 2022/02/10(木)
兄さぁもいて切ない気持ちになったけど鼻水で吹き飛んだ
860: 2022/02/10(木)
もすッ もすッ
若モス父格好良かったな
若モス父格好良かったな
836: 2022/02/10(木)
音之進キッドちょっと太め?
ところで歳三
自顕流を受けて大丈夫かい?
ところで歳三
自顕流を受けて大丈夫かい?
844: 2022/02/10(木)
>>836
サトルの書く子供はみんなあんなもん
モチャモチャしてる
サトルの書く子供はみんなあんなもん
モチャモチャしてる
848: 2022/02/10(木)
サトルが描く子供の描写毎度すんげーリアルだよな。
きっとお子さんいるんだろうな。
きっとお子さんいるんだろうな。
849: 2022/02/10(木)
まぁサトル自身が出産するくらいだしな
845: 2022/02/10(木)
土方の手癖足癖の悪さほんと好きだわ
器用すぎる
しかもわざわざ相手にバフかけちゃって余裕ありすぎでしょかっこいい
器用すぎる
しかもわざわざ相手にバフかけちゃって余裕ありすぎでしょかっこいい
885: 2022/02/10(木)
土方のそこにある物使えるバトルはかっこいいな
土方って数十年ぶりに娑婆に出てきて日本文化が変わったり
失われたりする様をガッツリ感じてると思うんだけど
そういう面に言及する機会は今後あるんだろうか
かつて蝦夷共和国にも関わってたし
戦闘員としてだけじゃなく大きい視点で何か喋るなりしてみて欲しい
土方って数十年ぶりに娑婆に出てきて日本文化が変わったり
失われたりする様をガッツリ感じてると思うんだけど
そういう面に言及する機会は今後あるんだろうか
かつて蝦夷共和国にも関わってたし
戦闘員としてだけじゃなく大きい視点で何か喋るなりしてみて欲しい
906: 2022/02/10(木)
鯉登が土方倒すのは絶対にあり得ないと思ってたけど致命傷食らわせて歴史修正すんのかな
909: 2022/02/10(木)
土方いくら強いとはいえ出血過多満身創痍の老人だし
そこまで深手を負ってない覚悟決まった若者に負けるのもありやな
鯉登が土方に引導を渡すのがまぁ収まりいいだろうね
そこまで深手を負ってない覚悟決まった若者に負けるのもありやな
鯉登が土方に引導を渡すのがまぁ収まりいいだろうね
851: 2022/02/10(木)
土方も鯉登も死んでほしくない
熊さん無双で水入りになってほしい
熊さん無双で水入りになってほしい
868: 2022/02/10(木)
手りゅう弾ボスんってなった時流石に牛山死んだと思ってショックだったけどその後キャッチしててワロタw
牛山だけは死なないでくれ
牛山だけは死なないでくれ
838: 2022/02/10(木)
手榴弾出た時はマジかよ…ってビビったけどキャッチしたところは別の意味でマジかよ…ってなった
牛山さん倒すのもう無理じゃね?
牛山さん倒すのもう無理じゃね?
831: 2022/02/10(木)
手榴弾にも怯まない牛山カッコイイ
でもあの距離でダメージ受けてないか心配だ
そして今度こそ月島ヤバいだろ…
でもあの距離でダメージ受けてないか心配だ
そして今度こそ月島ヤバいだろ…

出典:ゴールデンカムイ305話 野田サトル 集英社
868: 2022/02/10(木)
あれこれ月島死ぬんじゃね
916: 2022/02/10(木)
>>868
あの至近距離なら普通は死ぬよね…
でも不思議と大丈夫な気も
あの至近距離なら普通は死ぬよね…
でも不思議と大丈夫な気も
871: 2022/02/10(木)
これで死ななかったら軍曹の身体は何でできてるんだよ…
872: 2022/02/10(木)
そもそも天井にめり込むくらい頭ぶつけといてピンピンしてるのがおかしい
842: 2022/02/10(木)
月島は部下に庇われて助かるか?ソフィアでやったからもうないか
893: 2022/02/10(木)
月島は死んでないと思う
ここで逝くなら回想とか入って二階堂かそれ以上の見せ場あると思う
ここで逝くなら回想とか入って二階堂かそれ以上の見せ場あると思う
903: 2022/02/10(木)
月島死んでなくても流石に戦線離脱でしょ
牛山勝利、鯉登勝利でバランスよく決着つきそう
牛山勝利、鯉登勝利でバランスよく決着つきそう
875: 2022/02/10(木)
鯉登も月島も自分より強い相手に挑んでるのカッコいいわ
先週のヌルッとした話が続かんくてよかった
先週のヌルッとした話が続かんくてよかった
913: 2022/02/10(木)
軍曹は結局刺さっただけなのかw
それとも尾形鶴見の回想の追加が今後あるのか
屋根の上の人影が減ってるのも
それとも尾形鶴見の回想の追加が今後あるのか
屋根の上の人影が減ってるのも
921: 2022/02/10(木)
前回の引きは何?と思ったが冷静に考えたらあのまま下の列車内に落ちるわな月島
839: 2022/02/10(木)
上の鶴見と尾形の人影すごい離れてない?
会話は終わったのかな
会話は終わったのかな
858: 2022/02/10(木)
位置関係難しいな
爆発したのは3両目の前方で合ってる?
爆発したのは3両目の前方で合ってる?
918: 2022/02/10(木)
前回
尾形鶴見 三両目
今週表紙
尾形二両目 鶴見三両目
今週主人公移動中
二両目の屋根にも三両目の屋根にもいない
尾形鶴見はどこへ移動した?
尾形鶴見 三両目
今週表紙
尾形二両目 鶴見三両目
今週主人公移動中
二両目の屋根にも三両目の屋根にもいない
尾形鶴見はどこへ移動した?
920: 2022/02/10(木)
>>918
土方のかかってこい、の次の屋根のコマ
鶴見と尾形お話終えて離れて行ってない?
土方のかかってこい、の次の屋根のコマ
鶴見と尾形お話終えて離れて行ってない?
922: 2022/02/10(木)
>>920
うん
で、どこ行ったんだろと思って
手榴弾で爆発した車両の上は鶴見で合ってるよね?
つーか、尾形も背後から鶴見撃たなかったけど鶴見も尾形を見逃すんだね
うん
で、どこ行ったんだろと思って
手榴弾で爆発した車両の上は鶴見で合ってるよね?
つーか、尾形も背後から鶴見撃たなかったけど鶴見も尾形を見逃すんだね
866: 2022/02/10(木)
◆突撃!ヒグマの晩御飯!?
次号、激突!ヒグマが晩御飯!?
…されるのか or するのか?
どっちにしろ晩御飯してる場合じゃねぇよ…
次号、激突!ヒグマが晩御飯!?
…されるのか or するのか?
どっちにしろ晩御飯してる場合じゃねぇよ…

出典:ゴールデンカムイ305話 野田サトル 集英社
870: 2022/02/10(木)
>>868
みんなで協力して羆倒して、羆で作ったオハウ食べてヒンナヒンナするのか…
みんなで協力して羆倒して、羆で作ったオハウ食べてヒンナヒンナするのか…
871: 2022/02/10(木)
>>868
モブ兵の一人や二人や十人や二十人は羆の晩御飯にされるんじゃね
本家ヨネスケは突撃していいか一応聞くのにこっちの凶暴ヨネスケは聞きもせずに押し入ってくる
モブ兵の一人や二人や十人や二十人は羆の晩御飯にされるんじゃね
本家ヨネスケは突撃していいか一応聞くのにこっちの凶暴ヨネスケは聞きもせずに押し入ってくる
872: 2022/02/10(木)
ウェンカムイになっちゃたらヒンナできないな
はやく殺らないと
でも尾形が列車暴走させたせいで轢かれた可哀想なヒグマだから複雑な心境
はやく殺らないと
でも尾形が列車暴走させたせいで轢かれた可哀想なヒグマだから複雑な心境
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1643625529/
コメント
コメント一覧 (179)
paruparu94
が
しました
守りたい誰かに少数民族が含まれてないから歪んだ成長みたいなのは今時点で求めすぎなんじゃないの
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
声変わりするティーンよりも若い鯉登(弟)も出たからアニメ化の際には声優に期待したいw
paruparu94
が
しました
>きっとお子さんいるんだろうな。
この理論だと熊も飼ってそう
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
部下を守りたいなら話が通じない相手じゃないしとりあえず全面降伏した方が得策な気がするが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これは神話になるわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
無価値のための出世を望む尾形
二人の差がエグいってのはまぁそうなんだけど出世したい目的が違うから単純な将の器比べではないと思うのよ
尾形かわいそうがってるファンはあんま落ち込まなくてもいいんじゃね?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
杉元の焼きナスも治ったんだからさ
paruparu94
が
しました
うわぁぁぁ!!熊だ!!これじゃあ、牛山さんが……
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
にしても土方の評価高いな。
金カムの土方は、微妙に無関係なヤクザ殺したり網走で杉元を陥れた上でアシリパさん利用する気だし結構と汚いと思ってるんだが。
paruparu94
が
しました
敵味方の別無く、ひたむきに戦うのは良いもんた…的な。
paruparu94
が
しました
ゆっくり休んで欲しいけど
paruparu94
が
しました
経歴考えたら真っ先に逃げを選択することは現時点で無いと思うな
あと主役じゃないのに成長過程を細かく見せてきたのは勇作さんとは違う新人将校を見せたかったからじゃないかと
paruparu94
が
しました
車に跳ねられてもそのまま逃げてる映像とかあるもんね
子ヒグマに自分くらいの大きさの落石が直撃して、これ死んだだろって思ったらピンピンしてた映像もあったな
paruparu94
が
しました
永倉が駆けつけてくるまで土方は死なないと思うけど、牛山は強すぎて逆に不安。アシリパと白石が役に立たな過ぎるのに一緒の車内ってのがまた…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする