カン・サロ
司馬尚側近衆筆頭!
ジ・アガ
青歌一の豪将!
司馬尚側近衆筆頭!
ジ・アガ
青歌一の豪将!

出典:キングダム710話 原泰久 集英社
66: 2022/02/24(木)
新キャラは司馬尚の側近だったか
でも藺相如の部下のようにどうせ信に斬られる
でも藺相如の部下のようにどうせ信に斬られる
73: 2022/02/24(木)
司馬尚のポケモン達も優秀そうだな
これで司馬尚はワレブ級かよ
ゼノウしかいない桓騎に勝ち目なんてねぇな
これで司馬尚はワレブ級かよ
ゼノウしかいない桓騎に勝ち目なんてねぇな
68: 2022/02/24(木)
中都市の青歌から将軍が5人出てきたらそりゃ燕軍も負けるわ
935: 2022/02/24(木)
司馬尚は第二のホウケン扱いなのかな?まああそこまで動物みたいな扱いにはしないと思うけど李牧だし
936: 2022/02/24(木)
知力はボック越えは無いな
となると当然
となると当然
964: 2022/02/24(木)
司馬尚どこまで強いんだろう?最終的に討ち取られるか逃亡するかわからないけど討ち取るならやっぱり李信?しかし韓攻めの後の趙攻めに李信は参加してたっけ?
969: 2022/02/24(木)
>>964
合唱軍に李牧参加してたっけ?
って言うのと同じ
合唱軍に李牧参加してたっけ?
って言うのと同じ
40: 2022/02/24(木)
王翦、楊端和、キョウカイの趙攻めには飛信隊も参戦させるだろうな
主人公がいない戦を長期間やる訳にはいかないし、飛信隊を入れてギョウ攻めを超える年数をかけそう
主人公がいない戦を長期間やる訳にはいかないし、飛信隊を入れてギョウ攻めを超える年数をかけそう
54: 2022/02/24(木)
李信の名前自体は趙攻めで出てる
60: 2022/02/24(木)
>>54
あれ、趙攻めで名前あったっけ?
荊軻の後の燕攻めくらいが初出なイメージあった
あれ、趙攻めで名前あったっけ?
荊軻の後の燕攻めくらいが初出なイメージあった
61: 2022/02/24(木)
>>60
趙滅亡する戦で李信のみが単独で別な地域への趙攻めを行った
戦国策
趙滅亡する戦で李信のみが単独で別な地域への趙攻めを行った
戦国策
956: 2022/02/24(木)
ソウハコウ今週は耐えたな
馬介の最短死亡記録には並べなかったか
馬介の最短死亡記録には並べなかったか

出典:キングダム710話 原泰久 集英社
991: 2022/02/24(木)
ん、なんかいつもの感じとはちょっと違う雰囲気もあるな
この秦20万は以外と粘るのか?
この秦20万は以外と粘るのか?
992: 2022/02/24(木)
来週には秦の将軍死んでるべ
そんで20万も消滅、いつものやつ
そんで20万も消滅、いつものやつ
993: 2022/02/24(木)
中途半端に半減もありうる
38: 2022/02/24(木)
案の定、蹂躙される20万の秦兵
曹波広も一瞬で敵将に目の前まで詰められてるし
やられ役は可哀想だわ
曹波広も一瞬で敵将に目の前まで詰められてるし
やられ役は可哀想だわ
44: 2022/02/24(木)
かませ将軍が本当の隠れた名将だったらちょっと面白かったけど壁以下の凡将で予想通りすぎるな
20万全滅しましたもあれやし来週あたり誰か援軍にくるのかね
20万全滅しましたもあれやし来週あたり誰か援軍にくるのかね
79: 2022/02/24(木)
この将の無能なところは大軍率いて負けそうなとこよりもあちらの方が数少ないと言っても数万の軍勢に接近されて奇襲くらうまで気付かないとこだよな
21: 2022/02/24(木)
朱角隊長いい人そうだったのにあっさり死んで悲しい

出典:キングダム710話 原泰久 集英社
71: 2022/02/24(木)
趙側の将軍がいかに強いか描いてるから、逆にページめくったらあのお爺ちゃんが無双してるんじゃないかと思ってた
普通に全滅するのかな
普通に全滅するのかな
76: 2022/02/24(木)
流石にこのままじゃ面白くないから「ゲェ!桓騎!」とかやって欲しいな
46: 2022/02/24(木)
ここで曹波広将軍覚醒したらみなおすで
47: 2022/02/24(木)
曹波広将軍が討たれたら20万の兵が
本当に烏合の衆になってしまうから
意地を見せてほしいわ
本当に烏合の衆になってしまうから
意地を見せてほしいわ
971: 2022/02/24(木)
趙を落とすって言いながら21万の大軍を指揮するのが六将でもなんでもない将軍ってのがな
本気で落とすかあるのか
本気で落とすかあるのか
989: 2022/02/24(木)
>>971
ただの兵員輸送だろ。銀河英雄伝説のスコット提督(階級不明)のような誰も覚えていない雑魚キャラと一緒。
ただの兵員輸送だろ。銀河英雄伝説のスコット提督(階級不明)のような誰も覚えていない雑魚キャラと一緒。
78: 2022/02/24(木)
20万の軍なのに将軍がたった1人しかいないんか?
80: 2022/02/24(木)
>>78
業攻めの時は大将軍3人将軍級も10人以上いたよな
業攻めの時は大将軍3人将軍級も10人以上いたよな
81: 2022/02/24(木)
中小の街の駐屯兵をかき集めただけだから、千人将各が殆どなんじゃない
それらを取りまとめるための将軍が数人いて年功序列で曹なんとかが大将になってる
ようするに烏合の衆と
それらを取りまとめるための将軍が数人いて年功序列で曹なんとかが大将になってる
ようするに烏合の衆と
82: 2022/02/24(木)
頂点である六大将は五人全員が秦北軍とは別な作戦展開してて
その下の名だたる将もアツヨか、アツヨの北辺りに出払ってるって設定だから
秦北軍の将に大したのがいないのはむしろ当たり前の事なんだが
まあ二十万の兵力となると
えっあんなネームドモブ一人しか将いないのか?ってなるな
まさに狼孟軍(の背後にいるリーボック)の為の噛ませ
その下の名だたる将もアツヨか、アツヨの北辺りに出払ってるって設定だから
秦北軍の将に大したのがいないのはむしろ当たり前の事なんだが
まあ二十万の兵力となると
えっあんなネームドモブ一人しか将いないのか?ってなるな
まさに狼孟軍(の背後にいるリーボック)の為の噛ませ
83: 2022/02/24(木)
6将やその傘下の将軍以外に指揮させるんならそれこそ既存キャラで土門とかいたんだけどな
いやまぁ土門将軍が20万の総大将って人選もそれはそれで違う気はするけども
いやまぁ土門将軍が20万の総大将って人選もそれはそれで違う気はするけども
976: 2022/02/24(木)
趙攻めから結構経つけど
楊端和やフィゴ族メラ族らの山界は
主力ずっと出払ってて大丈夫なんか?
楊端和やフィゴ族メラ族らの山界は
主力ずっと出払ってて大丈夫なんか?
977: 2022/02/24(木)
>>976
山界勢力は統一されめぼしい外敵勢力がいないんじゃね?
山界勢力は統一されめぼしい外敵勢力がいないんじゃね?
7: 2022/02/24(木)
やっと史実通りに有能な李牧が見れるのか
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1645351245/
コメント
コメント一覧 (83)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
趙みたいに元六将の部下とかいないのか?
paruparu94
が
しました
ソウハコウさん機密知ったから次週死亡かね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
本人まだ顔出ししてないよな?
paruparu94
が
しました
たまにはセンゴクみたいに「その説には疑問が」みたいに何かやってよ〜青年誌なんだから
paruparu94
が
しました
そら史実を振り返っても少数精鋭で大軍を打ち負かした事例あるよ?近いところで項羽VS劉邦で、3万かそこらで40万とも50万とも言う烏合の衆を一方的にフルボッコした例が。
でもさ。法律軍令の厳格さ列国随一で、李牧と項燕除いてほぼイケイケな最盛期の秦がこんな調子でいいのだろうか。今更だが、こんな調子だと天下統一どころか信が項燕にボコされるまであと何年かかんのよ?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ぽっと出のキャラ出しすぎて強さの表現方法尽きちゃってるやん
paruparu94
が
しました
何十万人いてもまともな将が率いなければ敵六将級に壊滅させられる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
この周りにいた秦兵を使いに出したら宜安攻めやめるやろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
史実を基にするのはいいけどいろいろ序盤で盛りすぎたせいで下げてから上げるの繰り返ししかできることない感じになってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作戦練った昌平君がただの無能になるだけでは…
paruparu94
が
しました
普通に落とし穴掘ってましたとか、曹ちゃんなんか爪痕残してくれ
paruparu94
が
しました
さすがに最初から最後まで李牧の掌の上って感じではないと思うが
やっぱり雷土の死や斬首10万人が敗因に繋がるのかね
paruparu94
が
しました
10万とか微妙なラインが生き残るんだろうな
たまには両陣営 同数での戦闘を見せて欲しい
paruparu94
が
しました
三国志の顔曹操の曹やぞ一応。
paruparu94
が
しました
これいる? って要素多すぎん?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
強さの演出が下手やなあ
輪虎みたいな熱いキャラ来いよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
もう戦出るくらいの年齢じゃないとおかしいだろ
paruparu94
が
しました
たぶん突っ込んでいってられる次のページで真っ二つになってる。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
敵国では無限に増える強いネームド将軍、精兵軍団。
味方は足を引っ張るだけのモブ無能将軍ばっかり。
結局それやっても趙が負けるのは解り切ってるんだから、桓騎破ったところで、趨勢は変わらず李牧無能が補強されるだけ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それで、何で兵隊が湧いて出て、将軍は「秦ごときw」と舐めプできるのか?
作者と編集が頭悪すぎるw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする