9784088740188

1: 2022/02/27(日) 17:44:36.167
海外勢との戦いになっていく


3: 2022/02/27(日) 17:45:33.093
数値のインフレ


36: 2022/02/27(日) 17:50:18.955
>>3
インフレすると戦闘も大技ドーン!をやり合うだけになってつまらなくなる
初期は色々工夫してたのに


4: 2022/02/27(日) 17:45:38.331
明らかに伏線も回収して大盛り上がりした後にまだ続きそうなとき

 

7: 2022/02/27(日) 17:46:04.979
Lが死ぬ
20150828_L_deathnote
出典:DEATH NOTE 大場つぐみ・小畑健 集英社


6: 2022/02/27(日) 17:46:03.179
第三勢力


11: 2022/02/27(日) 17:46:25.367
強キャラが負傷する


26: 2022/02/27(日) 17:49:04.599
>>11
スポーツ物だと特に萎えるやつ


14: 2022/02/27(日) 17:47:02.255
昔苦労して倒した敵を噛ませにし出した時


38: 2022/02/27(日) 17:51:07.566
>>14
基本これだから昔苦労した敵がやっぱり強いとホント嬉しい


65: 2022/02/27(日) 17:57:37.816
>>38
分かる
一矢報いる感じの展開大好き
BLEACHのクインシー編つまらないけど愛染のシーンは好きだった


16: 2022/02/27(日) 17:47:12.626
毒属性の敵が出てくる


25: 2022/02/27(日) 17:49:03.753
闇堕ちキャラが出る


28: 2022/02/27(日) 17:49:20.455
強いのかよく分かんない敵がどんどん増えていく時


18: 2022/02/27(日) 17:47:25.786
レギュラーメンバーと調和取れなそうな新キャラが出てくる


42: 2022/02/27(日) 17:52:08.305
>>18
やたら生意気な後輩が入ってくるとかな


21: 2022/02/27(日) 17:48:01.285
強敵倒した後に出てくる敵がなんかショボい


99: 2022/02/27(日) 18:12:56.204
>>21
強敵倒して慢心したり燃え尽き症候群になってる主人公が格下に苦戦して…みたいな展開はわりと好き
ただ卑怯なだけの格下にいいようにされまくるのはさっさと倒せやって思ってしまう


34: 2022/02/27(日) 17:50:12.644
主人公の強さが軌道に乗り出した時


59: 2022/02/27(日) 17:54:54.765
>>34
主人公が挑む側から挑戦受ける側になると
敵が格下ばかりになるからな


35: 2022/02/27(日) 17:50:18.229
団体戦


40: 2022/02/27(日) 17:51:47.041
解説がこと細か


43: 2022/02/27(日) 17:52:24.053
子供たちに主役交代する
C5opZtnVMAAwBsQ


66: 2022/02/27(日) 17:57:38.032
>>43
親父世代の魅力を超えられないがち


44: 2022/02/27(日) 17:52:24.511
大ゴマと見開き連発で話が進まなくなる
やたらと新キャラが出る


47: 2022/02/27(日) 17:52:50.492
トーナメントバトルが始まる


48: 2022/02/27(日) 17:52:59.559
学園編!


50: 2022/02/27(日) 17:53:04.680
謎の閉鎖空間(島、壁、農園、シェルター)の外に出る
エマ
出典:約束のネバーランド 白井カイウ・出水ぽすか 集英社


60: 2022/02/27(日) 17:55:14.730
>>50
進撃、約ネバ、ダンガンロンパ


63: 2022/02/27(日) 17:56:26.046
ヤンキー漫画で争いの規模が他県との抗争とかになっていく


54: 2022/02/27(日) 17:53:51.076
今までなかったギャグ路線に移る


58: 2022/02/27(日) 17:54:50.028
連載中にアニメ化とグッズで大儲けしちゃった後


67: 2022/02/27(日) 17:57:57.742
>>58
それはある


61: 2022/02/27(日) 17:55:43.733
スパイ、裏切り者が発生しまくり


85: 2022/02/27(日) 18:06:09.893
>>61
長年の仲間だったあいつが裏切者だった展開ってその時は驚くんだけど
長い目で見るとやっぱりこれ無かった方がよかったんじゃ…って思ったりする


80: 2022/02/27(日) 18:04:04.776
逆に「これは面白くなってきたぞ!」って展開は?


82: 2022/02/27(日) 18:05:15.230
>>80
敵 VS 敵


90: 2022/02/27(日) 18:08:27.659
>>80
懐かしキャラが結構強くなって駆け付けてくる


95: 2022/02/27(日) 18:11:09.447
>>80
水着回


100: 2022/02/27(日) 18:13:09.679
>>80
三つ巴になった時
追い込まれてから伏線活かしつつ猛追し始めた時


98: 2022/02/27(日) 18:12:28.234
ハーレムっぽくなったとき冷める


113: 2022/02/27(日) 18:22:45.929
>>98
出る女出る女みんな主人公に惚れるといい加減にせえやってなる


103: 2022/02/27(日) 18:15:23.750
主人公の成長やパワーアップがリセットされる


107: 2022/02/27(日) 18:18:56.906
何も関係なかったキリスト教絡みだしたら警戒してた(90年代後半)


108: 2022/02/27(日) 18:19:30.686
それまで敵一人4話くらいかけて倒してきたのに
次の敵が8話もかかった時


118: 2022/02/27(日) 18:26:02.298
生き返る要素が出て来たとき


134: 2022/02/27(日) 18:33:16.523
>>118
生き返り自体は嫌いでもないがTVゲームの蘇生魔法ぐらいの感覚で生き返られるとちょっとね


115: 2022/02/27(日) 18:22:58.551
唐突に過去話を始めたりした時


124: 2022/02/27(日) 18:28:49.591
過去編って長いと嫌われるけど何話くらいが許容範囲?


133: 2022/02/27(日) 18:32:31.935
>>124
出来れば半分で長くて2話かな


146: 2022/02/27(日) 18:45:49.618
>>124
物によるとは思う
るろうに剣心とか最後あたりで二巻分くらい回想入れてるけど苦では無かった
戦闘中とかなら2話で限界
09c70a89
出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社


149: 2022/02/27(日) 18:51:25.035
>>146
メインキャラの現代と上手く繋がってる過去編なら長くてもいいよな
「新キャラはこうして死んだ!」みたいな過去編が長いと読むのつらいわ


156: 2022/02/27(日) 19:01:39.776
主人公かヒロインが記憶無くす


172: 2022/02/27(日) 19:52:18.930
>>156
ずっと俺は何者なんだ…!されるとつらい


160: 2022/02/27(日) 19:15:46.362
内ゲバが始まるとお腹いっぱいになる


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1645951476/