いやせめて7割くらいにはなるやろ
4: 2022/02/27(日) 06:58:14.69 ID:YRu5NB140
半額クーポンもらえるやろ
5: 2022/02/27(日) 06:58:37.91 ID:dNSF9XpY0
紙代と流通コストなんて一冊あたり原価50円くらいやで
17: 2022/02/27(日) 07:00:58.09 ID:IvnJguAN0
>>5
じゃあその分安くしろ
じゃあその分安くしろ
3: 2022/02/27(日) 06:58:05.72 ID:DA5tgipCM
高くなったんやな
ちょっと前まで410円やなかったっけ
ちょっと前まで410円やなかったっけ
13: 2022/02/27(日) 07:00:06.97 ID:hFFExOnlr
コミックはまだ良いだろ
文庫にならんとフルプライス2000円するのはないわー
文庫にならんとフルプライス2000円するのはないわー
75: 2022/02/27(日) 07:28:05.33 ID:PJ1LA/Xn0
390円で買ってた気がするのに最近高すぎだよな
87: 2022/02/27(日) 07:30:44.83 ID:dCMufXEM0
>>75
ジャンプも180円ぐらいやったな
ジャンプも180円ぐらいやったな
50: 2022/02/27(日) 07:12:27.28 ID:REtCBnUKM
つか最近700円くらいの漫画普通にない?
流石に引くわあれ
流石に引くわあれ
51: 2022/02/27(日) 07:12:50.71 ID:IvnJguAN0
>>50
最近は多いで650円とかざらや
最近は多いで650円とかざらや
61: 2022/02/27(日) 07:16:18.18 ID:OgAwJRhlM
>>50
マイナー漫画は豪華にして割高にせんと生きてけないんや
許してやって欲しい
マイナー漫画は豪華にして割高にせんと生きてけないんや
許してやって欲しい
23: 2022/02/27(日) 07:02:05.46 ID:ZbTntr40a
角川なんか同価格どころか配信一ヶ月遅れで紙より高かったんやぞ
25: 2022/02/27(日) 07:02:56.96 ID:IvnJguAN0
>>23
遅れるのも腹立つわ
遅れるのも腹立つわ
20: 2022/02/27(日) 07:01:29.97 ID:FnrN0lgbM
ゲームもなぜかそうだよな?
24: 2022/02/27(日) 07:02:25.28 ID:IvnJguAN0
>>20
SDGsに貢献しろ
SDGsに貢献しろ
40: 2022/02/27(日) 07:07:53.76 ID:dp9oZLt50
本は気にならんけどゲームは多少安くしてくれって思うわ
中古で売れんしさ
中古で売れんしさ
18: 2022/02/27(日) 07:01:07.62 ID:sOUMhZaJ0
値段下げると紙が売れなくなるからね
30: 2022/02/27(日) 07:03:53.93 ID:JwhLzcTw0
利権やね
29: 2022/02/27(日) 07:03:52.13 ID:lHABDQ7W0
逆に考えろ
内容が550円で紙は無料だと
内容が550円で紙は無料だと
33: 2022/02/27(日) 07:04:36.71 ID:8DaH/Hu90
そもそもなんで本だけ定価販売が当たり前なんだよ
自由化せい
自由化せい
34: 2022/02/27(日) 07:04:48.82 ID:IvnJguAN0
せめてポイントで還元とかしろ
35: 2022/02/27(日) 07:05:12.60 ID:jvUr5Ir10
安くして電子書籍に流れると紙版を値上げするしかなくなるんや
38: 2022/02/27(日) 07:07:14.26 ID:IvnJguAN0
こち亀全巻欲しいのに
27: 2022/02/27(日) 07:03:35.54 ID:QqP60WSh0
紙は売ったら終わりだけど電子はサイト維持費がずっとかかり続ける
37: 2022/02/27(日) 07:07:12.69 ID:+VQw+3140
Kindleとかのみかじめ料が流通コストと同じくらいするんとちゃうの?
41: 2022/02/27(日) 07:08:07.58 ID:haKicQI50
完結して何年経つのでも定価販売だしな
作者との金で問題あるにしても高いわ
作者との金で問題あるにしても高いわ
39: 2022/02/27(日) 07:07:46.40 ID:GxgpaTZw0
なんで儲け少なくしなあかんねん
46: 2022/02/27(日) 07:10:53.79 ID:REtCBnUKM
むしろ一回売ってしまえば保守管理費がいらない紙のほうがコスト安そうやけどどうなん?
65: 2022/02/27(日) 07:21:25.67 ID:thVUWv3ra
そんなことしたら誰も紙の本買わなくなって本屋と印刷会社が潰れて可哀想やん?
70: 2022/02/27(日) 07:26:21.85 ID:KJ3dN6iY0
>>65
そのガラパゴス発想のせいで海外発のサブスクに蹂躙されてるんですが…
そのガラパゴス発想のせいで海外発のサブスクに蹂躙されてるんですが…
43: 2022/02/27(日) 07:09:30.92 ID:OqI2Y5bOM
映像や音楽のサブスクはいくらでもあるのに本がいまいち充実しないのつまらん
74: 2022/02/27(日) 07:27:15.73 ID:1talexX9d
さっさとサブスクせな誰も読まんなるで
89: 2022/02/27(日) 07:31:06.98 ID:QqP60WSh0
>>74
逆なんだよ売れるからやらないんだよ
cdやらdvdは売れなくなって仕方なく儲からないサブスクなってるんだよ
本でも雑誌は売れなくなって結構サブスクなってる
逆なんだよ売れるからやらないんだよ
cdやらdvdは売れなくなって仕方なく儲からないサブスクなってるんだよ
本でも雑誌は売れなくなって結構サブスクなってる
57: 2022/02/27(日) 07:14:32.15 ID:FPQ/9ryo0
クーポンで新刊も安く買えるからええわ
92: 2022/02/27(日) 07:34:18.85 ID:EUCCobJN0
2作品買えば18%オフやぞ
100: 2022/02/27(日) 07:39:07.17 ID:ORGSx2ot0
どこのサービスだと半額になるんや?
Amazonだと滅多に無いぞ
どこを使ってるんや?
Amazonだと滅多に無いぞ
どこを使ってるんや?
101: 2022/02/27(日) 07:39:24.80 ID:GaZhYvyXa
DMMの半額セールでまとめ買いしてるわ
111: 2022/02/27(日) 07:45:03.99 ID:ZQFUPoIO0
単に売れるからやろ
値段は需給バランスや
値段は需給バランスや
107: 2022/02/27(日) 07:41:06.11 ID:FABEcjrr0
紙は売りっぱなしで、その後のコストかからんけど
電子って、売り上げは最初だけで、あとはサーバー維持コストかかる
そのこと考えると、持続させられるとこは限定されると思う
電子って、売り上げは最初だけで、あとはサーバー維持コストかかる
そのこと考えると、持続させられるとこは限定されると思う
49: 2022/02/27(日) 07:11:43.61 ID:gn/EVfnmp
電子版を10インチ以上のモニターで読めれば
紙を超えてんだよなぁ
紙を超えてんだよなぁ
99: 2022/02/27(日) 07:38:41.98 ID:y9UFRPNSM
漫画はまぁ電子でもええけど小説とかは紙やな
でも大して安くもないし目疲れるのがなぁ
でも大して安くもないし目疲れるのがなぁ
114: 2022/02/27(日) 07:45:55.60 ID:Oud1mrEu0
スラムダンクはよだせや
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1645912630/
コメント
コメント一覧 (53)
paruparu94
がしました
今も半額還元セールだし
paruparu94
がしました
紙媒体なら読めるのが読めない
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
同じ原料、同じ規格で印刷されたものであっても、人気漫画と打ち切り漫画では価値が違う、読者は漫画の内容に金を払ってるのであって価値があるのは紙ではなく内容なのだ
販売価格の決定は著作権者側が持つ権利であって、電子書籍プラットフォーム側が「紙代かかってないからその分安くしたろ!」なんて決めていい権利なんてない
まあ実際のところは電子書籍プラットフォーム側のセールやポイントサービスに組み込むことに了承しなければ電子書籍市場に陳列出来ないし、
出版社と電子書籍サービスの間で取り決められて漫画家が関与する余地なんてない場合が多いだろうけどな
paruparu94
がしました
逆に電子を高くすべきでは?
paruparu94
がしました
ようやっとる
paruparu94
がしました
自由化せい
再販制で守られているのと仕組みは高校でも習わないか?
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
もちろん漫画1つに鯖1つってわけじゃないから売れれば売れるほど維持費は安くなるんだが
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
まあ買い手としては電子書籍の方が安くあるべきだろうというのも一理あるが。
paruparu94
がしました
秋田書店は全般汚い。ジャンプもそんなに良くない。
講談社ははじめの一歩がめちゃくちゃ綺麗で驚いた。
paruparu94
がしました
ちなみに私はスラムダンク自炊した
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
紙でも電子でもそれを作るのに人が介在してないとでも思っているのか
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
ゲームは有名タイトルであれば2,000円とかでは売れるし。
paruparu94
がしました
もうわざわざ円盤入れ替える生活に戻れんよ
paruparu94
がしました
配信はそれを行っているプラットフォームに3割くらい取られるから
(プラットフォームの開発保守の価格としては妥当でぼったくってはいない)
マンガも同じで経費がかかっているのは電子書籍の方で、なんなら2から3割増しで売りたいのを同じ価格で売ってくれてる
たまに安くなるのは書籍の再販売価格維持制度の範疇ではないため
paruparu94
がしました
いつの間にか7000円分も貯まってた
paruparu94
がしました
あと保守も格安で請け負えw
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
paruparu94
がしました
コメントする