1: 2022/03/08(火) 09:12:17.93
2: 2022/03/08(火) 09:13:14.52
メカ絵が一番凄い
7: 2022/03/08(火) 09:15:09.79
メカデザインがセンスやばいんよね
4: 2022/03/08(火) 09:14:04.95
1枚絵:神
漫画:神
ヤバスギでしょ
漫画:神
ヤバスギでしょ
43: 2022/03/08(火) 09:24:00.16
ドラゴン載せられる馬力エグいな
47: 2022/03/08(火) 09:25:27.60
>>43
小型の宇宙船あるぐらいだし現実とは科学の発達具合が違うんやろ
小型の宇宙船あるぐらいだし現実とは科学の発達具合が違うんやろ
187: 2022/03/08(火) 09:53:40.06
>>43
メカに乗ってるように見せて悟飯が舞空術で飛んでるんやで
メカに乗ってるように見せて悟飯が舞空術で飛んでるんやで
5: 2022/03/08(火) 09:14:30.12
定規なしでまっすぐ線引けるのほんま凄い
105: 2022/03/08(火) 09:39:51.04
>>5
昔のプロ絵描きの必須技能なんだよなあ
昔のプロ絵描きの必須技能なんだよなあ
8: 2022/03/08(火) 09:15:12.61
0からこれ描けるってどんな頭してんだ
11: 2022/03/08(火) 09:15:54.50
江戸時代に生まれてたら葛飾北斎か
12: 2022/03/08(火) 09:15:59.97
楽しそうに絵描くな
23: 2022/03/08(火) 09:19:03.34
超2のゴハンは神だったもんな

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
37: 2022/03/08(火) 09:23:03.54
鳥山明が書き込んだ絵 → 上手い
鳥山明が手抜きして描いた絵 → 上手い
どういう事やねん。
鳥山明が手抜きして描いた絵 → 上手い
どういう事やねん。
10: 2022/03/08(火) 09:15:44.48
絵○
漫画◎
ストーリー△
ギャグセンス✕
漫画◎
ストーリー△
ギャグセンス✕
14: 2022/03/08(火) 09:16:56.49
>>10
ギャグ漫画で社会現象起こした定期
ギャグ漫画で社会現象起こした定期
33: 2022/03/08(火) 09:21:34.03
>>10
絵 ○
漫画 ◎
設定 ◎
ストーリー ○
ギャグセンス ◎
こうやろ
絵 ○
漫画 ◎
設定 ◎
ストーリー ○
ギャグセンス ◎
こうやろ
42: 2022/03/08(火) 09:23:57.26
>>33
まぁ全盛期は全部の能力高かったメチャクチャ売れたわけやしな
まぁ全盛期は全部の能力高かったメチャクチャ売れたわけやしな
192: 2022/03/08(火) 09:54:11.68
>>33
自作品への愛着 ×
よくもわるくも
自作品への愛着 ×
よくもわるくも
200: 2022/03/08(火) 09:55:24.54
>>192
だからハリウッド版ドラゴボに静かに切れてたのがレアだったんだよな
だからハリウッド版ドラゴボに静かに切れてたのがレアだったんだよな
51: 2022/03/08(火) 09:26:27.76
>>10
ストーリーもシンプルでインフレバトル極めてるだろ
キャラ作りも台詞回しもすごい
ストーリーもシンプルでインフレバトル極めてるだろ
キャラ作りも台詞回しもすごい
39: 2022/03/08(火) 09:23:39.93
リアル風メカ背景にデフォルメ漫画人物を違和感なく当てられるのがすごい
大抵違和感バリバリになるから
大抵違和感バリバリになるから
52: 2022/03/08(火) 09:27:02.53
>>39
マシンも自分の絵だからやろな
何かを見て模写した絵やないからやろな
マシンも自分の絵だからやろな
何かを見て模写した絵やないからやろな
59: 2022/03/08(火) 09:29:03.36
>>39
そのメカを3Dに変換してもおかしな部分がないという
つまり頭の中で3Dレンダリングしてから絵に落とし込んでる
そのメカを3Dに変換してもおかしな部分がないという
つまり頭の中で3Dレンダリングしてから絵に落とし込んでる
49: 2022/03/08(火) 09:26:06.51
この一枚で色んなストーリーが想像できるのが凄い
46: 2022/03/08(火) 09:25:18.74
今でも全く古臭く感じない絵が凄いわね
45: 2022/03/08(火) 09:25:17.84
鳥山明からしたら自分のスタイルはアラレちゃんみたいな絵柄やからドラゴンボール辞めてからどんどんそっちに戻っていったな
ドラゴンボールやってた時は相当無理して描いてたんやろな
ドラゴンボールやってた時は相当無理して描いてたんやろな
62: 2022/03/08(火) 09:30:32.77
基本的にはメカや車を描くことの方が好きだけど漫画を描くのは嫌いとは言わないがめんどくさいと思ってるんだろうな。
ドラゴンボールの時は扉絵を描く事でストレス発散してたんだろう。
ドラゴンボールの時は扉絵を描く事でストレス発散してたんだろう。
81: 2022/03/08(火) 09:34:22.10
>>62
ドラクエとかクロノトリガーの仕事も漫画じゃないからストレス発散になってたんかな
ドラクエとかクロノトリガーの仕事も漫画じゃないからストレス発散になってたんかな
83: 2022/03/08(火) 09:35:04.88
ミリタリー系プラモのパッケ絵描いてるけどいまだにくそうまいで
104: 2022/03/08(火) 09:39:39.44
なんかリアルな感じでもないのにすごくうまいって感じるのが凄いわ
109: 2022/03/08(火) 09:40:21.22
ギャル 派手 ビッチが好きって
時代を先取りしてたな
時代を先取りしてたな
60: 2022/03/08(火) 09:29:33.15
全42巻とは思えへん密度の濃さなのよな
黄金期作品全般に言えるけど巻数に対してやたら密度濃いのが多いイメージ
黄金期作品全般に言えるけど巻数に対してやたら密度濃いのが多いイメージ
70: 2022/03/08(火) 09:32:21.36
>>60
当時の漫画はテンポがええわ
少年の時間の流れに合わせてた
当時の漫画はテンポがええわ
少年の時間の流れに合わせてた
101: 2022/03/08(火) 09:39:14.22
ドラゴンボール設定はわりとブレブレやけど
キャラ設定は一貫してる気がする
だからベジータとか人気でたんやろうし
キャラ設定は一貫してる気がする
だからベジータとか人気でたんやろうし
124: 2022/03/08(火) 09:42:52.38
131: 2022/03/08(火) 09:45:17.39
>>124
ここよくベジータ譲ってくれたよな
ここよくベジータ譲ってくれたよな
140: 2022/03/08(火) 09:46:03.02
>>124
このまま載せられるやん
このまま載せられるやん
127: 2022/03/08(火) 09:43:44.73
ちな公認漫画家とよたろうの悟空&ベジータ

142: 2022/03/08(火) 09:46:14.01
>>127
かっこええやん
かっこええやん
147: 2022/03/08(火) 09:47:02.32
>>127
これはこれで悪くないやろ
これはこれで悪くないやろ
151: 2022/03/08(火) 09:47:49.44
>>127
グラノラかっこいいわね
鳥山はイケメンキャラ好きじゃないからこういうのは書かない
グラノラかっこいいわね
鳥山はイケメンキャラ好きじゃないからこういうのは書かない
256: 2022/03/08(火) 10:05:10.70
>>127
こいつ比較対象が全盛期鳥山だからな
こいつ比較対象が全盛期鳥山だからな
134: 2022/03/08(火) 09:45:32.21
DQ5の息子と娘も鳥山じゃない別人が描いてたらしいけどとよたろうとは別人?
210: 2022/03/08(火) 09:57:30.18
219: 2022/03/08(火) 09:58:50.90
>>210
その人の絵は浸透し過ぎてもう見分けつかんわ
その人の絵は浸透し過ぎてもう見分けつかんわ
241: 2022/03/08(火) 10:02:49.55
>>219
鳥山本人も見分けつかん時あったみたいやもんな
筋肉の書き方の違いがあるらしいけど
鳥山本人も見分けつかん時あったみたいやもんな
筋肉の書き方の違いがあるらしいけど
158: 2022/03/08(火) 09:48:25.30
日本より海外でのほうが神化されてるんか?
167: 2022/03/08(火) 09:50:27.07
>>158
海外の人気は異常や
海外の人気は異常や
185: 2022/03/08(火) 09:53:12.20
鳥山明って資料見たりして描いてたん?
大抵の漫画家はそうしとるんやろけど鳥山だけは資料とか集めたり見たりするイメージ全く無いわ
大抵の漫画家はそうしとるんやろけど鳥山だけは資料とか集めたり見たりするイメージ全く無いわ
191: 2022/03/08(火) 09:54:10.36
>>185
カンフー映画を参考にしてた(現実逃避で鑑賞してた)らしい
カンフー映画を参考にしてた(現実逃避で鑑賞してた)らしい
194: 2022/03/08(火) 09:54:22.13
>>185
あの生粋のミリオタが資料見てないわけない
あの生粋のミリオタが資料見てないわけない
190: 2022/03/08(火) 09:53:59.04
今の新しいやつのキャラデザも鳥山がやってんの?
206: 2022/03/08(火) 09:56:59.17
>>190
やってるキャラととよたろうが考えて修整してるキャラとかがある
やってるキャラととよたろうが考えて修整してるキャラとかがある
229: 2022/03/08(火) 10:00:42.16
鳥山はこういう一枚絵もええが
漫画としてのコマ割りやキャラの動かし方や見せ方がマジで天才的やった
バトルしてる時の見せ方神すぎる
漫画としてのコマ割りやキャラの動かし方や見せ方がマジで天才的やった
バトルしてる時の見せ方神すぎる
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646698337/
コメント
コメント一覧 (25)
硬軟、線の質の筆感の違いで
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
バトルの描写が一番凄いと思う
戦闘で何してるかハッキリわかる漫画ってそうそうない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
に、ドラゴンボールになってから突然ギャグがめちゃくちゃ薄寒い感じになったように思うのは俺だけか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
さすが全盛期 いろんな意味で
paruparu94
が
しました
ドラゴンボールですら、センスだけで書いた手抜き作品だという事実がわかる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
鳥山明は一コマで、どう動いて流れてるか一瞬で理解できる。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
人間、自分のやってることに多少なりともプライド持つわけで、できるだけ自分のテクニックや情熱をアウトプットとして出したくなるから、過度に洗練させたり、過剰にアウトプットさせたりする
反対に割りきるとそのテキトーさが表現としてでちゃう
鳥山の凄いところは拘りやセンスははっきり出しつつ、手を抜くところは手を抜いてるそのセンスなんだよね
なんつーか、心地好い
paruparu94
が
しました
コメントする