一度トーナメントに頼った漫画家はトーナメントでしか漫画を動かせなくなる
2: 2022/03/13(日) 10:21:31.27
対抗戦もあるぞ
4: 2022/03/13(日) 10:21:34.20
ハイパー・バトルトーナメントの悪口はやめろ
6: 2022/03/13(日) 10:22:05.97
タフはハイパー・バトル以降やってへんよな
7: 2022/03/13(日) 10:22:38.36
編集者の病気なのでは?
11: 2022/03/13(日) 10:24:30.14
アンケートでトーナメントをやってほしいという意見が多いらしいね
13: 2022/03/13(日) 10:24:59.23
いうほどトーナメントばっかりやってる漫画ってあるか?
71: 2022/03/13(日) 10:36:31.92
>>13
幽白
幽白

出典:幽遊白書 冨樫義博 集英社
131: 2022/03/13(日) 10:48:58.30
>>71
幽遊は作者が暗黒武術会の後に三国志的なストーリーを描きたかったけど
編集に大会描けって言われて魔界トーナメントを描いたって噂
幽遊は作者が暗黒武術会の後に三国志的なストーリーを描きたかったけど
編集に大会描けって言われて魔界トーナメントを描いたって噂
117: 2022/03/13(日) 10:46:54.91
>>13
男塾
男塾
228: 2022/03/13(日) 11:05:23.89
>>13
修羅の門
修羅の門
239: 2022/03/13(日) 11:06:47.26
>>228
格闘漫画はええやろ
現実も9割9分トーナメント式なんやから
格闘漫画はええやろ
現実も9割9分トーナメント式なんやから
16: 2022/03/13(日) 10:26:02.60
野球漫画って大抵トーナメントあるよな
21: 2022/03/13(日) 10:26:54.53
>>16
中高生のスポーツはほぼあるやろ…
中高生のスポーツはほぼあるやろ…
26: 2022/03/13(日) 10:27:52.56
>>16
競技関係なくアマスポーツが舞台でトーナメントないって無理じゃね?
ユースを舞台にしたサッカーならトーナメント描写なしでもいけるかもしれんが
競技関係なくアマスポーツが舞台でトーナメントないって無理じゃね?
ユースを舞台にしたサッカーならトーナメント描写なしでもいけるかもしれんが
20: 2022/03/13(日) 10:26:51.60
逆にリーグ戦にすればよくね?
25: 2022/03/13(日) 10:27:34.51
>>20
ワートリになるやんけ
ワートリになるやんけ
3: 2022/03/13(日) 10:21:31.34
ワンピースはそういう試合方式やらんよな
24: 2022/03/13(日) 10:27:33.59
>>3
無かったっけ
無かったっけ
44: 2022/03/13(日) 10:31:07.66
>>24
ドレスローザでコロシアムはあった
ドレスローザでコロシアムはあった
15: 2022/03/13(日) 10:26:00.30
むしろこれ言われるの恐れてるのか知らんがとっととトーナメントでもやればいいのにって思うことよくある
なんだかんだ面白いんだから
なんだかんだ面白いんだから
19: 2022/03/13(日) 10:26:34.78
>>15
これもあるな
これもあるな
29: 2022/03/13(日) 10:28:22.86
ドラゴボは頻繁にトーナメントやってた時期より人気爆発したじゃん

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
33: 2022/03/13(日) 10:29:03.33
>>29
でも天下一武道会がなければここまで来れなかったやろ?
でも天下一武道会がなければここまで来れなかったやろ?
46: 2022/03/13(日) 10:31:15.29
>>29
世界征服を企む魔王を倒した後もう一回天下一武道界に戻ってくるのも今思えば凄い展開やな
まあ実質マジュニア編やが
世界征服を企む魔王を倒した後もう一回天下一武道界に戻ってくるのも今思えば凄い展開やな
まあ実質マジュニア編やが
36: 2022/03/13(日) 10:29:59.18
ナルトは中忍試験だけやぞ
54: 2022/03/13(日) 10:32:52.83
たけしもギャグでトーナメント何回もやってたけどそこから魔黒編入った時はよかった
31: 2022/03/13(日) 10:28:30.47
喧嘩稼業もトーナメントの実質予選の石橋戦から数えるともう10年以上トーナメントしかやってないしな
47: 2022/03/13(日) 10:31:27.43
トーナメントできるくらい魅力的なキャラたくさん作れるならええわ
70: 2022/03/13(日) 10:36:31.12
日本には甲子園魂があるからな
135: 2022/03/13(日) 10:49:20.06
トーナメント一回戦特有の瞬殺すき
138: 2022/03/13(日) 10:49:52.67
>>135
1回戦苦戦して2回戦ダイジェストのほうが良く見る気がするわ
1回戦苦戦して2回戦ダイジェストのほうが良く見る気がするわ
34: 2022/03/13(日) 10:29:04.00
なおトーナメントの途中で乱入があり有耶無耶になる模様
37: 2022/03/13(日) 10:30:02.93
>>34
優勝者決まっても何かしら起こる事は多いな
優勝者決まっても何かしら起こる事は多いな
50: 2022/03/13(日) 10:31:52.32
>>34
途中で飽きるもんな・・・
途中で飽きるもんな・・・
43: 2022/03/13(日) 10:31:03.36
キン肉マンが始めたんか?

出典:キン肉マン ゆでたまご 集英社
90: 2022/03/13(日) 10:41:00.35
>>43
ジャンプの元祖はリンかけちゃうの?
ジャンプの元祖はリンかけちゃうの?
106: 2022/03/13(日) 10:44:46.28
>>90
あれは本当に影響がでかいんやなって
あれは本当に影響がでかいんやなって
145: 2022/03/13(日) 10:51:15.88
ジャンプ黄金期はどんな漫画であれトーナメントやれっていう編集方針だったから、
ギャグ漫画だろうが恋愛漫画だろうが推理漫画だろうが料理漫画だろうが全部トーナメントにしてた傾向がある
作者もやりたくねえんだろうなあっていう雰囲気出してた
ギャグ漫画だろうが恋愛漫画だろうが推理漫画だろうが料理漫画だろうが全部トーナメントにしてた傾向がある
作者もやりたくねえんだろうなあっていう雰囲気出してた
160: 2022/03/13(日) 10:53:15.50
>>145
恋愛漫画でトーナメントて何するんや
恋愛漫画でトーナメントて何するんや
163: 2022/03/13(日) 10:54:12.93
>>160
その前段階として恋愛やギャグ漫画がバトル化するんやろ
その前段階として恋愛やギャグ漫画がバトル化するんやろ
49: 2022/03/13(日) 10:31:44.53
塔の最上階にラスボス病は?
55: 2022/03/13(日) 10:33:11.46
>>49
90年代でターちゃんでそれやって
キャラに「コテコテの少年漫画パターン」といわせるくらいに当時から古臭かった
90年代でターちゃんでそれやって
キャラに「コテコテの少年漫画パターン」といわせるくらいに当時から古臭かった
155: 2022/03/13(日) 10:52:29.07
>>49
元祖は死亡遊戯なんかなこれ
元祖は死亡遊戯なんかなこれ
147: 2022/03/13(日) 10:51:45.95
ギャグ漫画の唐突な野球回はなんなんや?
156: 2022/03/13(日) 10:52:43.15
>>147
ミスフルか?
ミスフルか?
164: 2022/03/13(日) 10:54:21.60
漫画史上面白いトーナメントってどれやろ。マジュニアが参加してた頃の天下一武道会か?
169: 2022/03/13(日) 10:55:11.03
>>164
最大のトーナメントやろ
最大のトーナメントやろ
173: 2022/03/13(日) 10:55:40.63
>>164
スラムダンク
スラムダンク
98: 2022/03/13(日) 10:43:16.53
刃牙の最トーがトーナメントで一番の成功例やと思うわ
烈も渋川もジャックもあそこから出てきたし
烈も渋川もジャックもあそこから出てきたし
150: 2022/03/13(日) 10:52:10.88
はじめの一歩の新人王トーナメントはおもろかった
231: 2022/03/13(日) 11:05:59.55
火ノ丸相撲は個人トーナメントと団体トーナメントを並行して開催することで上手い事個人戦の方を団体戦の前振りとして使ってたな
アレはなかなか面白かった
アレはなかなか面白かった
213: 2022/03/13(日) 11:02:26.76
キン肉マンはむしろ久しぶりにやって欲しい
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647134462/
コメント
コメント一覧 (99)
ドラゴンボールとかYAIBAとか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
番狂わせとアクシデントのバランスもいい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
途中で敵勢力乱入はマンネリ過ぎる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
時間稼ぎにちょうどいい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
クローン編の後の長編は逆にトーナメントをやらずに難しい展開をやって人気が落ちちゃったが
paruparu94
が
しました
主人公チームとこれから戦うチーム」が「モブチーム」を一方
的に虐殺し、主人公チームに「負傷者、死傷者だらけだな、うちは無傷で勝ち上がってきたぞ」と言う展開を決勝戦まで繰り返す。つまり主人公チームが優勝候補チームを全て倒してしまう展開になる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
・巨人トーナメント
・「この街を3分で平らにしてみせようか?」
・「これがスーパー○○の巨人3だあああ!」
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
対抗戦でマシだったの13試合中2試合ぐらいしか無いぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
トーナメントを中断する乱入者から話が本格的に始まったんだったな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
烈火の炎が幽白パクったダークなトーナメントバトル作品だったけど
新作でファンタジー冒険作品になるのかと思ったらまたトーナメントでひたすらバトルするだけのテンプレでこの作者これしか描けないんだなって思った
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
敵味方が入り乱れて戦うって構図が多いような気がする
paruparu94
が
しました
いうほど漫画家はトーナメント頼みでもないんじゃね?
こういう印象持ってる人こそがトーナメント好き読者で、トーナメントのある漫画ばっかり読んでるからそう思うだけかもしれん
paruparu94
が
しました
トーナメント面白い漫画とかマジで一握り
paruparu94
が
しました
殺人バット(フルスイング)のカツオ、野球しようぜ(誘い攻め)の中島、強者(モンスター)ハナザワ、ワシはまだ3本残してる(最強)の波平
paruparu94
が
しました
異種格闘技モノならプロレスラーはだいたい名勝負になる、負けるけど
paruparu94
が
しました
バキみたいに迷走するくらいなら
もう一回最トーやって終わらせてくれって感じ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
主人公は二回戦で負けたけど後の親友の心を救い動かし
ライバルキャラは優勝したけどソイツの本気を引き出せなかった
何気に作品のテーマに沿った結末
paruparu94
が
しました
国の興亡もの(三国志とか)は、国自体のぶつかり合いや、その中の部隊同士の争いや、更にその中の戦士同士の争いとか、(カッチリとしたトーナメントではないけど)お話しとして作りやすいし、盛り上げやすい。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
おじいちゃん達...今人気漫画のトーナメントなんて滅多にないよ👴
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
サンデー…恋愛中心にさせる
マガジン…ヤンキー路線で生かせる
paruparu94
が
しました
昔の漫画でも戦いの規模、主要キャラの人数が増えるとトーナメントやらなくなる。
団体戦トーナメントは、脇役チーム同士の試合を描かないし。
スケールが大きな冒険と競技場に収まってしまうトーナメントと両立できない。トーナメント衰退のきっかけはRPGブームだと思う。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
特に新人、若手だと編集の方が力関係も上だから断れないんや
もちろんそうじゃない場合もあるけれど
paruparu94
が
しました
~組のキャラどころか単発ゲストキャラまで再登場してて楽しかったよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
難しい話を考えるより勝った負けただけで問題を解決したように見せるのが簡単だからな
paruparu94
が
しました
すぐに大会開いて新キャラ出しまくる
paruparu94
が
しました
黄金期のジャンプがトーナメントばっかだったのは編集がやれと言ってくると複数の漫画家が証言してる
今のジャンプは連載休ませたり人気絶頂でも終わらせたりと大分変わってるが当時は人気有る限り引き伸して漫画家が壊れるまで酷使するから毎回ネタ考えなくても人気を取れるトーナメントという麻薬に頼りきってた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
味方サブキャラの存在意義も作れるし
paruparu94
が
しました
今の漫画知らない人達だけでなく「すぐトーナメントする」ってネタとして使いたいだけでよく理解していない勢がいる
paruparu94
が
しました
ナルトは中忍試験でやってるし鰤とハンタ蟻編やってたあの時期から潮流変わったんかね
paruparu94
が
しました
最悪なのは途中で有耶無耶になるタイプ
paruparu94
が
しました
大魔王との違いをアピールすることに成功
paruparu94
が
しました
「32人も出場しながら、全試合ちゃんと描いた」
ってのがすごいと思う。
8人くらいならまだしも、32人だと31試合だからなあ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今は相性の概念が漫画読みに出来てるからしなくても良い。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする