「週刊少年ジャンプ」では、さまざまなバトルマンガやスポーツマンガでそれぞれの戦いが描かれていますが、そのなかでも特別な盛り上がりを見せることがあるのが「強敵vs強敵」の戦いです。主人公たちにはできないような一般人も巻き込んだ極悪なバトルや、作中屈指の実力者同士の事実上の頂上決戦など、さまざまな魅力のあるベストバウトを振り返ります。
●『HUNTER×HUNTER』ヒソカvsクロロ
冨樫義博先生の人気マンガ『HUNTER×HUNTER』で、どちらもミステリアスで強い悪役として人気を博してきたヒソカ=モロウとクロロ=ルシルフル。戦闘狂の変態ヒソカは、幻影旅団団長のクロロと戦いたいがために旅団に入っていたほど彼に惚れこんでおり、単行本34巻にて、天空闘技場でついに夢の対決が実現します。
あまりにもいろんなことが起き、能力の応酬も複雑な戦いなので、詳しくは説明できませんが、クロロは相手の能力を盗む「盗賊の極意(スキルハンター)」で手に入れた多数の念能力を用い、最初から全力でヒソカを殺しに行きました。闘技場の審判も観客も関係なく利用、操り、コピーし、爆弾人形として襲い掛からせるという悪党同士ならではの残虐ファイトが繰り広げられます。
ヒソカも人形たちを容赦なく殺しながら、次々と現れる能力を分析して戦うなど、確かな実力を見せました。何度も読まないと混乱する複雑さもあってか、34巻は33巻より20万部近く初週売り上げを伸ばしています。
「暗黒大陸編」の物語が描かれているなか、突如説明もなく始まった戦いなので、バトル中に張られた伏線が今後どう活きるかも見どころです。
●『ドラゴンボール』ベジータvsフリーザ軍団
今はよきパパとしての一面も見せているベジータですが、悟空たちと仲間になる前は冷酷無比な戦士でした。そんな悪役時代のベジータのハイライトともいえるのが、ドラゴンボールを奪うためにやってきたナメック星でのフリーザの手下たちとのバトルでしょう。
中略
●『ジョジョの奇妙な冒険 第5部』ディアボロ(ドッピオ)vsリゾット・ネエロ
スタンド能力を駆使した数々の頭脳戦が描かれる『ジョジョの奇妙な冒険』において、ベストバウトと名高いのが5部のパッショーネのボス・ディアボロと暗殺チームのリーダー、リゾット・ネエロの戦いです。
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5920db47baeb1db550c33761fa3d0fdebbe259a
●『HUNTER×HUNTER』ヒソカvsクロロ
冨樫義博先生の人気マンガ『HUNTER×HUNTER』で、どちらもミステリアスで強い悪役として人気を博してきたヒソカ=モロウとクロロ=ルシルフル。戦闘狂の変態ヒソカは、幻影旅団団長のクロロと戦いたいがために旅団に入っていたほど彼に惚れこんでおり、単行本34巻にて、天空闘技場でついに夢の対決が実現します。
あまりにもいろんなことが起き、能力の応酬も複雑な戦いなので、詳しくは説明できませんが、クロロは相手の能力を盗む「盗賊の極意(スキルハンター)」で手に入れた多数の念能力を用い、最初から全力でヒソカを殺しに行きました。闘技場の審判も観客も関係なく利用、操り、コピーし、爆弾人形として襲い掛からせるという悪党同士ならではの残虐ファイトが繰り広げられます。
ヒソカも人形たちを容赦なく殺しながら、次々と現れる能力を分析して戦うなど、確かな実力を見せました。何度も読まないと混乱する複雑さもあってか、34巻は33巻より20万部近く初週売り上げを伸ばしています。
「暗黒大陸編」の物語が描かれているなか、突如説明もなく始まった戦いなので、バトル中に張られた伏線が今後どう活きるかも見どころです。
●『ドラゴンボール』ベジータvsフリーザ軍団
今はよきパパとしての一面も見せているベジータですが、悟空たちと仲間になる前は冷酷無比な戦士でした。そんな悪役時代のベジータのハイライトともいえるのが、ドラゴンボールを奪うためにやってきたナメック星でのフリーザの手下たちとのバトルでしょう。
中略
●『ジョジョの奇妙な冒険 第5部』ディアボロ(ドッピオ)vsリゾット・ネエロ
スタンド能力を駆使した数々の頭脳戦が描かれる『ジョジョの奇妙な冒険』において、ベストバウトと名高いのが5部のパッショーネのボス・ディアボロと暗殺チームのリーダー、リゾット・ネエロの戦いです。
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5920db47baeb1db550c33761fa3d0fdebbe259a
3: 2022/01/24(月) 09:42:02.64
悪魔将軍対ザ・マンは?
353: 2022/01/26(水) 18:18:16.08
>>3
シルバーマン対サイコマンもなかなか
まあシルバーマンは正義超人側の立場ではあるが
シルバーマン対サイコマンもなかなか
まあシルバーマンは正義超人側の立場ではあるが
355: 2022/01/26(水) 18:32:50.62
>>353
始祖編の何がカッコ良いかって、主人公が完全に脇役になってる所に尽きるんだよな。
このシリーズのラストバトルなんてボスVSボスだからね。
始祖編の何がカッコ良いかって、主人公が完全に脇役になってる所に尽きるんだよな。
このシリーズのラストバトルなんてボスVSボスだからね。
13: 2022/01/24(月) 09:54:05.22
サスケvsデイダラも割と好き

出典:NARUTO 岸本斉史 集英社
14: 2022/01/24(月) 09:54:22.80
ハドラーvsバーンだろ!
16: 2022/01/24(月) 09:55:34.83
NARUTOの小南vsトビは泣けた
6: 2022/01/24(月) 09:44:36.29
キャプテン翼の東邦対武蔵
三杉投入であっさり2点取られ若嶋津が愕然とするシーンが印象的
三杉投入であっさり2点取られ若嶋津が愕然とするシーンが印象的
54: 2022/01/24(月) 10:37:28.07
>>6
これが最高峰だわ
これが最高峰だわ
64: 2022/01/24(月) 10:53:30.01
三杉って、翼よりもサッカー上手いの?
作中最強キャラなの?
作中最強キャラなの?
68: 2022/01/24(月) 10:56:30.25
>>64
中学までは上じゃないかね
日向がタイガーショットを身に着ける前とはいえ、1人で東邦を圧倒してた
中学までは上じゃないかね
日向がタイガーショットを身に着ける前とはいえ、1人で東邦を圧倒してた
143: 2022/01/24(月) 12:55:40.92
>>64
心臓病が治るまでは翼も日向も敵わなかった最強キャラ
治ったら何故か弱体化した
心臓病が治るまでは翼も日向も敵わなかった最強キャラ
治ったら何故か弱体化した
20: 2022/01/24(月) 09:59:00.47
やっぱディアボロvsリゾットだよなぁ
主人公側が良い勝負の邪魔をした感があるけど
主人公側が良い勝負の邪魔をした感があるけど
369: 2022/01/27(木) 16:45:21.94
>>20
あのバトルはほんと面白かった
そもそも五部は面白いバトル多かったよな
あのバトルはほんと面白かった
そもそも五部は面白いバトル多かったよな
107: 2022/01/24(月) 11:48:25.65
海南大付属vs陵南

出典:SLAM DUNK 井上雄彦 集英社
110: 2022/01/24(月) 11:49:34.92
>>107
これよかったな
こういうの全国大会でもっと見たかったわ
これよかったな
こういうの全国大会でもっと見たかったわ
17: 2022/01/24(月) 09:55:48.25
はじめの一歩なんてもう敵vs敵しか描いてないのが草
22: 2022/01/24(月) 10:00:57.55
>>17
主人公が引退してもう三年くらい経ってるもんな
主人公が引退してもう三年くらい経ってるもんな
372: 2022/01/27(木) 18:02:22.37
>>22
一歩、復帰するんやろなあ
復帰するんやろなあ
そろそろ復帰やろなあ
復帰は?
一歩、復帰するんやろなあ
復帰するんやろなあ
そろそろ復帰やろなあ
復帰は?
25: 2022/01/24(月) 10:04:19.83
ヒソカクロロ楽しめた奴いるのか
理解ができずに楽しむ余裕が無かった
理解ができずに楽しむ余裕が無かった
27: 2022/01/24(月) 10:04:50.57
ヒソカは調べない準備しないハメない
クロロは使えるものは全部使う
ガチのサシなら100%ヒソカが勝つ
クロロは使えるものは全部使う
ガチのサシなら100%ヒソカが勝つ
52: 2022/01/24(月) 10:35:06.81
クロロvsゼノ、シルバだろ
29: 2022/01/24(月) 10:06:28.45
斉藤一vs心眼の宇水
ま、斉藤の株しか上がらなかったわけだけど。
ま、斉藤の株しか上がらなかったわけだけど。

出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
31: 2022/01/24(月) 10:13:15.77
>>29
本人は否定するだろうが斉藤はどう考えても味方
本人は否定するだろうが斉藤はどう考えても味方
45: 2022/01/24(月) 10:25:51.30
>>31
敵、味方というか自分の信条を貫いてただけかもね。
ただ、「主人公とは違う容赦の無さ」を感じたカードだったなと。
敵、味方というか自分の信条を貫いてただけかもね。
ただ、「主人公とは違う容赦の無さ」を感じたカードだったなと。
61: 2022/01/24(月) 10:49:39.77
>>29
宇水の凄い強そうと思わせてからの噛ませ犬っぷりはたいしたもんだったな
宇水の凄い強そうと思わせてからの噛ませ犬っぷりはたいしたもんだったな
146: 2022/01/24(月) 13:09:20.20
>>61
作者自身が単行本で「斎藤と戦わせるとみんな弱く見えるから失敗する」みたいな解説してたしな
作者自身が単行本で「斎藤と戦わせるとみんな弱く見えるから失敗する」みたいな解説してたしな
60: 2022/01/24(月) 10:48:13.46
黄金聖闘士vs冥界堕ちした黄金聖闘士
67: 2022/01/24(月) 10:54:52.29
>>60
シャカvs闇落ち3人のバトルが一番すごかったな
シャカ一人で、ゴールド三人と互角に戦うんだもん
シャカvs闇落ち3人のバトルが一番すごかったな
シャカ一人で、ゴールド三人と互角に戦うんだもん
187: 2022/01/24(月) 16:48:28.34
>>67
これ
これ
34: 2022/01/24(月) 10:17:54.91
べジータとドドリアやザーボンだな。

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
69: 2022/01/24(月) 10:59:02.02
確かにベジータが自分より上の実力者のキュイ、ドドリア、ザーボン、ギニュー特戦隊たちを次々に撃破していく過程が面白かった。
73: 2022/01/24(月) 11:08:03.11
>>69
ナメック星のみつどもえの戦いは面白かったわね
ドラゴンボール争奪戦
ナメック星のみつどもえの戦いは面白かったわね
ドラゴンボール争奪戦
70: 2022/01/24(月) 11:03:33.47
修羅 vs ファルコ
77: 2022/01/24(月) 11:12:25.84
>>70
ファルコ弱すぎて意味がわからなかった
まだ消化できていない感じ
ファルコ弱すぎて意味がわからなかった
まだ消化できていない感じ
81: 2022/01/24(月) 11:14:28.76
>>77
あの時はケンシロウと戦った傷の影響でジャッカルくらいの強さしか無かったんだよ。
あの時はケンシロウと戦った傷の影響でジャッカルくらいの強さしか無かったんだよ。
43: 2022/01/24(月) 10:24:09.75
キン肉マンの王位編も中々熱かったね。
特にソルジャーチームの粘りは驚異的だったし。
ニンジャとかブロッケンもカッコよかった。
特にソルジャーチームの粘りは驚異的だったし。
ニンジャとかブロッケンもカッコよかった。
113: 2022/01/24(月) 11:57:19.56
何気にニンジャvsサタンクロス
137: 2022/01/24(月) 12:34:30.40
漫画史上もっとも勝敗予想困難だったカードは、ウォーズマン・マンモスマンvsネプチューンマン・セイウチン
141: 2022/01/24(月) 12:51:15.17
>>137
ルールがザル過ぎて笑える
ルールがザル過ぎて笑える
83: 2022/01/24(月) 11:15:05.38
ラオウvsフドウ
96: 2022/01/24(月) 11:31:37.45
黒バスのキセキの世代対決
138: 2022/01/24(月) 12:37:03.12
ラディッツとピッコロの初見
本格的にね戦いはしなかったけど
ラディッツの圧倒的強者感よ
本格的にね戦いはしなかったけど
ラディッツの圧倒的強者感よ
175: 2022/01/24(月) 16:06:51.60
ろくでなしブルースのあれやこれや
263: 2022/01/24(月) 21:46:31.43
ヤンジャンだけど尾形vsヴァシリ

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
19: 2022/01/24(月) 09:58:21.57
どっちが勝っても物語に支障無いのは面白いよね。
王道外して意外な勝利をやり過ぎると白けるけど
王道外して意外な勝利をやり過ぎると白けるけど
231: 2022/01/24(月) 19:02:07.90
敵vs敵はバトル漫画の華だと思うけどなぁ
234: 2022/01/24(月) 19:04:15.19
主人公が絡むと緊張感はなくなるからな
基本的には主人公が勝つし
負けたとしても死なないし死んだとしても生き返る
基本的には主人公が勝つし
負けたとしても死なないし死んだとしても生き返る
185: 2022/01/24(月) 16:43:00.15
敵VS敵で面白かったのは
ドラゴンボールの
ジャッキー・チュン(亀仙人)VS天津飯
はじめの一歩の
宮田一郎VS間柴了
ドラゴンボールの
ジャッキー・チュン(亀仙人)VS天津飯
はじめの一歩の
宮田一郎VS間柴了
189: 2022/01/24(月) 16:56:09.12
>>185
自分はそれに「修羅の門」の不破北斗対龍造寺徹心も入るな
自分はそれに「修羅の門」の不破北斗対龍造寺徹心も入るな
274: 2022/01/24(月) 22:46:37.57
闇バクラVS闇マリク
281: 2022/01/25(火) 00:17:56.32
>>274
これがあったかそういえば
これがあったかそういえば
183: 2022/01/24(月) 16:35:19.95
サタン対ジャスティスマンはまさかああなるとは…
184: 2022/01/24(月) 16:42:34.16
>>183
あの展開の読めなさこそが敵vs(元)敵の醍醐味
あの展開の読めなさこそが敵vs(元)敵の醍醐味
24: 2022/01/24(月) 10:02:39.01
ワンピなら赤犬と青雉のバトルとか見たかったわ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1642984645/
コメント
コメント一覧 (55)
その分8尾戦でほぼ負けたときは驚いた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
サスケvsイタチ、サスケvsキラービーとかも
paruparu94
が
しました
その辺をちゃんと割り切ってる作者の漫画だと、主人公や味方のバトルも結果が分からなくて緊張感があるし、楽しめる。
paruparu94
が
しました
けっこう敵vs敵というか乱戦の印象がある
paruparu94
が
しました
作中最強の天才と主人公に初めて土をつけた敵の対決は燃えた
なお敗因は右カーブが下手くそという車素人の読者にも分かりやすい決まり手
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ポケモンのサトシさんを見習いなさいよベスト8辺りから全国の良い子ドッキドキよ
paruparu94
が
しました
火ノ丸相撲の草薙vs童子切とかどっちが勝ってもおかしくなかったから当時ワクワクしてたわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ニトロカスケードが微妙なところか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
展開的に青峰が勝つとわかってたけど
黄瀬が青峰コピーした時うおおおおとなったわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どうせ負けるわと思っててのアトランティスブラックホールだからな
paruparu94
が
しました
ヴィラン連合vs異能解放軍だいすき
paruparu94
が
しました
アプトムさんのヤバさとゼクトールの最強たる所以が見られるし再戦も面白かった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一番長いのでも西部vs白秋か?
paruparu94
が
しました
状況が状況なだけに全然ワクワクしなかったけど
paruparu94
が
しました
強いことは強いんだろうけどヒソカもクロロもネテロ相手だと瞬殺されそうに見えた
paruparu94
が
しました
リゾットがあと一歩で勝ってたというのがまた
paruparu94
が
しました
ふらの対南宇和も良い
paruparu94
が
しました
結局ナメック語分からないからあの攻防はあまり意味がなかったかもしれないが
paruparu94
が
しました
クロロ、ヒソカはそのへんはよかった。
ドッピオ、リゾットはさすがにボスの勝ちでしょ感はあったからな。
paruparu94
が
しました
主人公のピンチにかつてのライバル達が駆けつけたのに
1勝1分3敗って結果だもの
その1勝も味方が乱入して勝ったものだし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それでも神のロング3Pは作中全体でも痺れる瞬間だったが
paruparu94
が
しました
コメントする