61pEwetOSNL

818: 2022/03/17(木)
壁が戦わずして城落としてるじゃん

名将だな
壁
出典:キングダム713話 原泰久 集英社


826: 2022/03/17(木)
誰も操作してないのに城門が開くんだが自動ドアなのか?


827: 2022/03/17(木)
>>826
非戦闘員のあのジジイどもが開けたのでは?
回すだけやろ


829: 2022/03/17(木)
秦に対するヘイトが溜まりに溜まった趙が無血開城して流石に参謀陣が罠だと思わないなんてことはないよな
こんなバレバレのわかりやすい罠ある…?

 

819: 2022/03/17(木)
おまえらがあんまり列尾の戦略叩くから
今回はハナから空にしてしまったんだな


821: 2022/03/17(木)
>>819
そもそも列尾城は対秦用に用意した策略じゃなくて
万が一列尾付近から入ってきた敵軍を他との連携で絡めとる為の策略なだけだからな
秦軍が列尾√通るなんて、
リーボックも「正気かお前らは!」って
取り乱す程の本来ならありえない手


828: 2022/03/17(木)
>>821
そうじゃなくて
脆く作ってあるのがおかしいってツッコミだったような…


822: 2022/03/17(木)
ボックの戦略なんて上手くいった試しがないからな
ワレブ司馬尚とポケモンが優秀だからなんとかなってるだけ
まあそれは王翦や桓騎にも言えることだが


824: 2022/03/17(木)
>>822
合従軍結成の戦略は良かったと思うぞ
単に楚がチョンボしただけで(あと、燕もチョンボした)
サイ戦に関しては、民兵主体で防衛出来たのが奇跡みたいなもんだし、
あんなん他の誰がやっても
「なんでこの城、民兵主体なのに落ちねーの?」
って疑問に思うレベル


931: 2022/03/17(木)
赤麗占領した後に城をくまなく調べてるけどそれよりもそこを占領させることによる趙の戦略を考えろよと思ってしまう
探られる前に発動する罠ならまだしも探って見つかるような罠仕掛けてたらアホやん
モウテン
出典:キングダム713話 原泰久 集英社


932: 2022/03/17(木)
策が見抜けないから、今は占領城を調査するのは間違っていない
探って見つかる罠なんてないじゃんと言えるのは読者の視点だから言えるのであって、
未知の城を調査しないで占拠するってのはありえない


934: 2022/03/17(木)
前の斥候の時も思ったけど調査するなら調査するでなんで隊ごとにバラバラで足並み揃えないでやるんかな
組織的な動きできてなさすぎで情報共有もろくにできてなさそうな調査に意味あるのか
これが戦争の自由ってやつなのか


935: 2022/03/17(木)
主力は略奪に忙しいから


938: 2022/03/17(木)
野盗軍団はコチョウ戦で半壊して今の桓騎軍は半分ぐらい王都軍から左遷されてきた奴らだよな
そいつらもチンピラ化してゲハハ言ってんのか


939: 2022/03/17(木)
黒卑村みたいなとこが他にもいくらもあって
そこからカンキ軍に新たに徴兵されてるって思うと
秦も割りと世紀末風な世界観


937: 2022/03/17(木)
オルドクラスですら趙國の遷都を読んでるのか
オルド
出典:キングダム713話 原泰久 集英社


908: 2022/03/17(木)
間者にも情報一切伝わらないようにするのって現実的に無理だろ


942: 2022/03/17(木)
李牧の情報統制がすごいって言われても長城ができてるのに気づかないとか斥候も放たずに進軍するレベルの諜報しかしてないしな…って思ってしまう
そして相変わらずのリアルタイム通信


945: 2022/03/17(木)
一応趙の中枢に入り込んでる諜報員もいたはずだよな?
あいつは今何やってるんだ


943: 2022/03/17(木)
六将3人を相手にギョウ城のような難攻不落な拠点なしで持ち堪えられるほどの支援をしつつ間者を見つけ出して始末、その傍らで長城も建設する手腕

北部における大規模な情報統制もボックではなく郭開が行なっていると見るべきだな


946: 2022/03/17(木)
ボックや昌平君が持て囃されて英傑郭開が不当な評価を受けるキングダム世界
暗い…あまりにも…


948: 2022/03/17(木)
英傑角界さん、ここから先はどんな活躍するの?

有能とされてる実績がボックがいない時だけに限定されてるんだけど…


911: 2022/03/17(木)
俺李牧が王騎討ち取ったっていう何かピンと来ないんだよなあ
あれ途中から援軍連れてやって来ただけで李牧が王騎に戦で勝ったって気がしない
王騎
出典:キングダム713話 原泰久 集英社


912: 2022/03/17(木)
策で嵌めたは嵌めたんだろうけど結局龐煖と弓のやついなかったら抜けられてただろうしな
ただまぁ結果が全てだから李牧の手柄よ


914: 2022/03/17(木)
そういや信とワレブが一騎打ちしてるときに王騎の時みたいに
また不意打ちで弓矢で射ればよかったのにな
なんでやらなかったんだろ


830: 2022/03/17(木)
このペースだと下手すりゃ完結まであと3年くらいは掛かりそうだな・・・


831: 2022/03/17(木)
三年完結ならいいんじゃないの
相当に早い


832: 2022/03/17(木)
3年で趙が滅ぶかどうかも怪しいかも


834: 2022/03/17(木)
リアルタイムの三年後にまだ李牧が処刑されてないとかは流石にないよな?


882: 2022/03/17(木)
このペースだと今年中に桓騎は敗走となるのかな?思ってたよりは話が進んでいく感じ


885: 2022/03/17(木)
>>882
今のペース配分的に考えれば夏頃には秦敗走で終わる気がする
原先生が引き延ばしのみに徹してくれたら(オリジナル展開とかやらなければ)もう五合目


883: 2022/03/17(木)
六月までには赤麗からの秦軍敗走を描く、ぐらいのペースじゃないと
約束の五年コースの可能性が否定出来ないがな


844: 2022/03/17(木)
韓は軽く流すかもしれないけど最低でも趙滅亡まではじっくり描く気だろうし
その後を駆け足で端折ったとして10年でも完結は怪しいな


845: 2022/03/17(木)
ギョウ攻めの後趙国内での王位継承と李牧暗殺未遂をじっくり書いてたからなあ李牧最大にして最期の見せ場になる趙滅亡までは気合い入れて時間かけてかくのは容易に想像出来るのがなんとも
あと流石に楚攻めはちゃんとやるかとその後は適当だけどかもしれないけど


905: 2022/03/17(木)
とりあえず普段スカしまくりの桓騎が
李牧にボコされて死ぬ直前どう振る舞うかだけ楽しみだわ
いつもみたいにフッとか言ってキメ顔で死ぬのは無しな


906: 2022/03/17(木)
とりあえずさエンが攻めてきたから王様命令で兵の2/3位よこせと引き抜かれて桓騎軍10万李僕軍3万ぐらいの絶望的な状況をつくろうず


788: 2022/03/17(木)
個人的には趙攻めは作者1番のお気に入りの李牧がどんな感じで退場するのか?ってのに期待してる
そしてその後の楚戦で李信率いる秦国軍が項燕率いる楚軍にどんな感じでボロ負けするのか?誰が死ぬのか?どうやって李信が立ち直るのか?に1番興味があるしそれをどう描いてくれるのか期待してるよ


引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1645351245/