急に話が動いた

出典:逃げ上手の若君55話 松井優征 集英社
871: 2022/03/19(土) 00:48:34.86
ついに尊氏暗殺計画始まるか
来週のセンターカラーだし
ちょうどいい盛り上がりでよかったわ
来週のセンターカラーだし
ちょうどいい盛り上がりでよかったわ
872: 2022/03/19(土) 01:21:37.51
後醍醐暗殺計画からの尊氏暗殺計画かーいい流れだ。次センターカラーだし楽しみ
874: 2022/03/19(土) 01:37:20.86
最後のコマ、鎌倉時代はしっかり三角形の北条の紋だったんだなw
870: 2022/03/19(土) 00:43:38.51
おにぎりつえー

出典:逃げ上手の若君55話 松井優征 集英社
878: 2022/03/19(土) 03:36:02.47
つよめし
強飯
強飯
888: 2022/03/19(土) 08:38:25.65
要するに強飯というのはおこわなんだな
天穂のサクナヒメでも出てきた
天穂のサクナヒメでも出てきた
891: 2022/03/19(土) 10:47:50.34
強飯が楠公飯ならガード出来なかったなw
892: 2022/03/19(土) 10:52:12.31
強飯「勝てんぜ、お前には」
897: 2022/03/19(土) 13:11:23.45
>>888-892
楠公飯といえばこの世界の片隅にでも出てきたな。ひもじい時こそ戦時の英雄大楠公の知恵を拝借!と試しに炊いてみたが
メシマズだったやつ。そもそも干し飯で軍用の保存食レーションの走りだから、味に贅沢言うなって話ではあるが
贅沢は敵だという昭和戦時自粛強要メンタルのクソさを端的に表すエピソードであり、疎開経験者が粥や麦飯や玄米や五穀飯が
嫌いになりがちな理由。腹減りとメシマズと敗戦の屈辱が一体となって記憶されてるから、平和になった途端に健康食として
ビタミン多いよ!とか掌返しで勧められても、思い出すだけで惨めなあの頃を思い出すから止めてくれ、になる奴。
楠公飯といえばこの世界の片隅にでも出てきたな。ひもじい時こそ戦時の英雄大楠公の知恵を拝借!と試しに炊いてみたが
メシマズだったやつ。そもそも干し飯で軍用の保存食レーションの走りだから、味に贅沢言うなって話ではあるが
贅沢は敵だという昭和戦時自粛強要メンタルのクソさを端的に表すエピソードであり、疎開経験者が粥や麦飯や玄米や五穀飯が
嫌いになりがちな理由。腹減りとメシマズと敗戦の屈辱が一体となって記憶されてるから、平和になった途端に健康食として
ビタミン多いよ!とか掌返しで勧められても、思い出すだけで惨めなあの頃を思い出すから止めてくれ、になる奴。
887: 2022/03/19(土) 08:29:07.39
今日発売なの今知ったわ
今回の落書きが楠流兵学になるのかな
今回の落書きが楠流兵学になるのかな
885: 2022/03/19(土) 07:34:13.84
楠木の帽子変な柄だと思ったら髪が透けてた
逃げる自信てまたすげえ迷言がw
汚部屋にある埴輪はなんだよw
逃げる自信てまたすげえ迷言がw
汚部屋にある埴輪はなんだよw
889: 2022/03/19(土) 09:38:28.55
楠木正行出るかなと思ったらやっぱり出てきたな
907: 2022/03/19(土) 16:12:35.73
楠木正成の言う言葉は今でもそうなんだろうなと思う
ロイター@ReutersJapan
「私たちはプロの戦士ではないが、軍を助けることはできる」。 https://t.co/GSCis9F41V
2022/03/19 10:00:01
879: 2022/03/19(土) 03:57:31.00
全裸逃亡変態稚児…

出典:逃げ上手の若君55話 松井優征 集英社
919: 2022/03/19(土) 18:06:52.85
>>879
ボンド「呼んだ?」
ボンド「呼んだ?」
920: 2022/03/19(土) 18:33:55.98
>>919
お前は再来週のキャンプを楽しんで、どうぞ
お前は再来週のキャンプを楽しんで、どうぞ
893: 2022/03/19(土) 11:29:53.50
帝暗殺とか尊氏暗殺とか不穏な空気がじわじわと差し迫ってくるな
905: 2022/03/19(土) 15:48:15.88
>>893
一番上の人間狙えば一発逆転できるもんなあ
ロシアの将官も狙われまくるし
一番上の人間狙えば一発逆転できるもんなあ
ロシアの将官も狙われまくるし
890: 2022/03/19(土) 10:00:17.32
機密を聞かれるとは迂闊すぎない?
時行の正体をみるために尊氏についての偽情報を息子に言わせたのならさすが大楠公となるが
時行の正体をみるために尊氏についての偽情報を息子に言わせたのならさすが大楠公となるが

出典:逃げ上手の若君55話 松井優征 集英社
896: 2022/03/19(土) 12:41:53.51
これ時行達が襲撃失敗したから尊氏が帝に連絡飛ばして後醍醐天皇暗殺が失敗する………って流れじゃ無い?
875: 2022/03/19(土) 01:40:57.13
けどまぁ尊氏暗殺は護良でもダメだったし、頼重からもカリスマと武力があるから無理って言われてるんだよな
898: 2022/03/19(土) 13:19:45.58
>>875
頼重が危惧していたのは楠木と時行の接触じゃなくてそれによる尊氏との遭遇のほうだったのかな
それにしても吹雪は足利方に並々ならぬ敵意を抱いてるように見える
直冬かどうかはさておき何か恨みでもあるのかな
頼重が危惧していたのは楠木と時行の接触じゃなくてそれによる尊氏との遭遇のほうだったのかな
それにしても吹雪は足利方に並々ならぬ敵意を抱いてるように見える
直冬かどうかはさておき何か恨みでもあるのかな
876: 2022/03/19(土) 02:57:21.11
そりゃできるとは言ってないよ
負けイベなのは承知の上
負けイベなのは承知の上
881: 2022/03/19(土) 04:37:17.90
時行の存在がバレる方がリスキーではあるし
100%失敗するんだけども
尊氏がどうやって暗殺を回避するか?
が見どころですね
100%失敗するんだけども
尊氏がどうやって暗殺を回避するか?
が見どころですね
883: 2022/03/19(土) 07:04:34.66
時行の顔知ってる人間ってどれだけいるんだろうな
元服してないわけだから公的な場所には出てこない訳で
北条の身内である尊氏は当然知ってるにしても
直義まで知ってる可能性は半々ぐらい?
北条の被官である御内人の諏訪が顔知っていても不思議ではないけど
そうでない小笠原は顔を知らなかったから
新田や道誉も顔を知らない可能性
元服してないわけだから公的な場所には出てこない訳で
北条の身内である尊氏は当然知ってるにしても
直義まで知ってる可能性は半々ぐらい?
北条の被官である御内人の諏訪が顔知っていても不思議ではないけど
そうでない小笠原は顔を知らなかったから
新田や道誉も顔を知らない可能性
906: 2022/03/19(土) 15:58:19.96
尊氏暗殺まぁ失敗するんだろうけど
頼重の「尊氏は暗殺で殺せない」発言あるとはいえ
本当にダメなの?ってのはあるからここでやっとくのは
いいかも知れない
頼重の「尊氏は暗殺で殺せない」発言あるとはいえ
本当にダメなの?ってのはあるからここでやっとくのは
いいかも知れない
908: 2022/03/19(土) 16:15:11.48
>>906
護良親王みたいに真正面からじゃダメだけど次回どうやって攻めるかだな
こっそり隠れても絶対サーチしてきそう
護良親王みたいに真正面からじゃダメだけど次回どうやって攻めるかだな
こっそり隠れても絶対サーチしてきそう
882: 2022/03/19(土) 05:19:15.40
王道展開なら足利方の大楠公と早速バトル、時行の邪魔をしつつも命までは取らない、むしろ殺されそうになるところを救われるみたいな展開はどうか
909: 2022/03/19(土) 16:21:38.91
尊氏暗殺成功→英雄として鎌倉に凱旋→俺達の戦いはこれからだ! ですね分かります
910: 2022/03/19(土) 16:27:33.14
>>909
そんな魔王倒したからハッピーエンドってRPGじゃないんだから
そんな魔王倒したからハッピーエンドってRPGじゃないんだから
912: 2022/03/19(土) 16:49:50.14
この時点の足利尊氏って後醍醐天皇の配下だし
特に重要な役職に就いてないしで
暗殺されても建武の新政政権にとっては
大したダメージ無いよね?
足利家としても高師直が余裕で立て直す気がしなくも無い
特に重要な役職に就いてないしで
暗殺されても建武の新政政権にとっては
大したダメージ無いよね?
足利家としても高師直が余裕で立て直す気がしなくも無い
918: 2022/03/19(土) 18:06:00.45
>>912
人気はあるから厄介なんじゃない
人気はあるから厄介なんじゃない
913: 2022/03/19(土) 16:54:39.55
ダメージあるかないかはともかく護良親王や北条高安が狙ってたのは事実だな
915: 2022/03/19(土) 17:18:24.91
>>913
そーいや護良親王の鎌倉送りの理由がそれか
作中的には子の護良親王より尊氏を重用の説をとってたよね
そーいや護良親王の鎌倉送りの理由がそれか
作中的には子の護良親王より尊氏を重用の説をとってたよね
916: 2022/03/19(土) 17:42:27.91
別段天下人とかではないが(というか尊氏は天下人になってないが)、
名門足利家の当主で、幕府討伐の英雄の一角で、後醍醐のお気に入りでと最重要人物には違いないな尊氏
名門足利家の当主で、幕府討伐の英雄の一角で、後醍醐のお気に入りでと最重要人物には違いないな尊氏
917: 2022/03/19(土) 17:48:18.89
尊氏が武家人気がありすぎて後醍醐天皇的に邪魔になり始めてた説のがその後を踏まえると好きかな
護良親王の暗殺計画も後醍醐天皇主体のヤツ
それだと時行が尊氏暗殺成功しちゃうと喜ぶのは後醍醐天皇になるけど
護良親王の暗殺計画も後醍醐天皇主体のヤツ
それだと時行が尊氏暗殺成功しちゃうと喜ぶのは後醍醐天皇になるけど
引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1645290563/
コメント
コメント一覧 (13)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
1335年なら正三位で参議やってただろ。国政担う公卿の1人だぞ
それが北条残党に暗殺されましたとかなったら、ぽつぽつ起こってた反乱が大規模になるで
官位のほか実力としても、尊氏本人だけで三ヶ国の国司や守護を勤めて、弟直義や細川氏や吉良氏らの一門もそれぞれ国司や守護だし。大勢力の頭すぎる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
・主人公たちの個性を消し過ぎた(「暗殺教室」の生徒たちの方がキャラをしっかり立てて更に読者も共感しやすいキャラ立てをしてた)
・キモい変態ネタぶっ込み過ぎぃ(思春期の男の子たちは「自分たちに対する」性欲欲情は大の苦手)
現状、不人気の理由の可能性をおおざっぱに上げてみた。
他にも玄蕃汚過ぎ!や孫の頼継のキャラ嫌過ぎ!など
上げだしたらキリが無いw
paruparu94
が
しました
コメントする