1ff8e0a9

1: 2022/03/20(日) 18:01:28.20
大正時代+アニメ=鬼滅の刃
大正時代+ボカロ=千本桜
大正時代+ゲーム=サクラ大戦

全部大ヒットしてる模様…


2: 2022/03/20(日) 18:02:09.51
日本の全盛期だから


3: 2022/03/20(日) 18:02:16.26
浪漫があるからな


4: 2022/03/20(日) 18:02:24.76
和洋折衷美しい

 

5: 2022/03/20(日) 18:02:45.01
まあ今より楽しそうではある


246: 2022/03/20(日) 18:21:42.20
>>5
今の方が楽しいぞ


11: 2022/03/20(日) 18:03:28.35
大正時代+野球←🤔


182: 2022/03/20(日) 18:17:12.15
大正野球娘ええよな


132: 2022/03/20(日) 18:13:44.94
はいからさんが通るも大正やっけ


17: 2022/03/20(日) 18:04:04.86
丸尾末広作品も人気だしな


10: 2022/03/20(日) 18:03:18.49
るろうに剣心とかいう明治も人気があるぞ
61vGRZWuLIL


37: 2022/03/20(日) 18:05:35.68
るろ剣とかゴールデンカムイみたいに明治も大好きやろ


48: 2022/03/20(日) 18:06:55.77
戦国時代が一番好きやろ日本人


13: 2022/03/20(日) 18:03:29.92
近現代で一番みんな幸せそうな時代


518: 2022/03/20(日) 18:40:51.32
>>13
実際まじで幸せだったろうな


14: 2022/03/20(日) 18:03:31.76
スペイン風邪、第一次世界大戦、関東大震災があるあたり災害面もすげー濃いけど
日本直撃は最後のだけだからなあ


20: 2022/03/20(日) 18:04:20.42
あの服がかわいい


21: 2022/03/20(日) 18:04:22.09
服装が和と洋が混ざっててなんか一周してオシャレっぽく見えるよな


59: 2022/03/20(日) 18:07:37.78
袴にブーツとかいう神発明


97: 2022/03/20(日) 18:10:50.16
この時代ファッションとか建築とかホンマにセンスいいんだよな


42: 2022/03/20(日) 18:06:06.87
かっけえわ
no title

no title


140: 2022/03/20(日) 18:14:24.58
>>42
チーなのにかっこいいのずるい


210: 2022/03/20(日) 18:19:11.46
>>44
服装とかはそうやな
鬼になる前にねずこが髪結ってたり鬼殺隊の服装が>>42みたいやったりやね
16歳で一番流行に敏感であろうカナヲが袴にブーツなのとか


22: 2022/03/20(日) 18:04:22.49
大正浪漫って全員どっかの年代で絶対琴線サワサワされるよね


70: 2022/03/20(日) 18:08:17.29
>>23
明治モダン
大正ロマン
昭和レトロ
平成ノスタルジー
いわれとるみたいやで


319: 2022/03/20(日) 18:26:51.17
>>70
平成ノスタルジーって言われてもピンとこんけどよう考えたら平成中期以前のもんって相当懐かしいな


329: 2022/03/20(日) 18:27:53.57
>>319
モー娘が日本の未来はウォウウォウ言うてたのが平成やで
クソ懐かしいやろ
20150923100526


331: 2022/03/20(日) 18:28:02.03
>>319
スーパーファミコン、ゲームボーイ、たまごっちあたりが平成ノスタルジー扱いされるんやろな


341: 2022/03/20(日) 18:28:46.62
>>319
どこかに平成ノスタルジーを題材にした漫画とかないかなあ


345: 2022/03/20(日) 18:29:20.30
>>341
あるぞ


356: 2022/03/20(日) 18:30:05.56
>>341
これが平成11年の団地の居間だ!!!!!!!
fef6948e
出典:平成少年ダン サンカクヘッド 集英社


360: 2022/03/20(日) 18:30:40.60
>>341
>>345
作者が直撃世代なのに時代考証ガバガバな90年代ノスタルジー漫画好き


28: 2022/03/20(日) 18:04:41.50
大正時代の娯楽ってなんや?映画とラジオはギリある?


36: 2022/03/20(日) 18:05:30.51
>>28
映像はないやろ
ラジオもないだろうし


46: 2022/03/20(日) 18:06:27.25
>>36
映像はあるぞ 普及率は知らんが多分ラジオもある


50: 2022/03/20(日) 18:06:56.87
>>46
映像あるんや
無声映画って第1次世界大戦くらいなイメージ


123: 2022/03/20(日) 18:12:37.16
>>50
活動写真やな


99: 2022/03/20(日) 18:10:54.53
今でもこういう街ってあるんか?
no title

no title

no title


113: 2022/03/20(日) 18:11:52.14
>>99
行ったことないけど力士多い両国とかこんな感じのイメージ


61: 2022/03/20(日) 18:07:48.22
でもその後関東大震災だよね…


72: 2022/03/20(日) 18:08:41.07
>>61
サクラ大戦は逆手にとって作中イベントにしとったな


125: 2022/03/20(日) 18:12:42.15
一応裕福やったんか?


139: 2022/03/20(日) 18:14:21.43
>>125
写真に映る一握りの超エリート軍団と残りの9割超えの百姓集団の時代やぞ


267: 2022/03/20(日) 18:23:41.00
>>125
超格差社会や
きらびやかなのは都会だけで農村は江戸と変わらん様な生活


91: 2022/03/20(日) 18:10:03.42
ぶっちゃけ明治大正は中途半端に白黒写真残ってる分なんか怖いイメージ染み付いてるわ
あの時代のガチで貧乏な奴ってとんでもなく悲惨そう


104: 2022/03/20(日) 18:11:19.17
>>91
どの時代もガチで貧乏な奴は悲惨やろ


60: 2022/03/20(日) 18:07:46.42
平成以前は未開で野蛮すぎて生まれなくて良かったわ


69: 2022/03/20(日) 18:08:14.03
>>60
ギリ昭和なワイ
そこまで酷くなかったと擁護


76: 2022/03/20(日) 18:08:53.76
>>69
昭和後期はセーフ


80: 2022/03/20(日) 18:09:22.44
昭和の日本もおかしかったのは1941年~45年だけなんよな
それ以外は普通に外国のカルチャーも楽しんだり文化的にも豊かな国やったんや


117: 2022/03/20(日) 18:12:24.35
昭和のほうが新しいのに古臭い感じなんなんやろな
大正は上品やわ


120: 2022/03/20(日) 18:12:33.92
ちょうど和半洋半くらいがええんよな
今は洋に傾きすぎや


63: 2022/03/20(日) 18:07:54.05
ただ大正時代はどうあがいてもその後第二次世界大戦というバッドエンドを迎えるからな
こいつら今幸せそうやけど20年後くらいには地獄なんかと思うと悲しくなる


引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647766888/