o0533030014101972694

1: 2022/03/08(火) 12:01:52.973
のぞきぐらいしかない


3: 2022/03/08(火) 12:02:30.359
諜報


11: 2022/03/08(火) 12:05:18.254
YouTuber始める


13: 2022/03/08(火) 12:05:27.607
意識外からの攻撃で簡単に致命傷

 

68: 2022/03/08(火) 12:21:47.177
>>1
完全に透明だと光を受信する細胞が何も受信せず光がすり抜けちゃうから本人的には視界が真っ暗で何も見えないよ


90: 2022/03/08(火) 12:41:29.766
>>68
それは光が透過するタイプの話だな
光を反射させずに後ろ側に受け流すタイプで網膜だけ光を取り入れられるように設定できれば限りなく透明に近くなれる


4: 2022/03/08(火) 12:03:05.749
しかも全裸限定だと防御力も悲惨


7: 2022/03/08(火) 12:04:19.499
>>4
なにしろ寒い


17: 2022/03/08(火) 12:05:46.612
>>4
触れたものも透明にするだと効果範囲の設定に収拾つかなくなるし、身に付けたものだとしても衣擦れの音がしちゃうしな


95: 2022/03/08(火) 12:49:30.740
>>4
原作小説からしてガラスの破片を撒かれるだけで詰んでた


12: 2022/03/08(火) 12:05:18.908
ヒロアカのあの子
防寒や防御ってどうしてたっけ

腕力も人並だからキツそうだが
葉隠 (2)
出典:僕のヒーローアカデミア 堀越耕平 集英社


18: 2022/03/08(火) 12:05:53.067
赤外線カメラには映るだろうし日常レベルでしか使えねー


19: 2022/03/08(火) 12:06:03.155
血液や唾液や大小便、眼球や胃腸の消化物まで
透明になるんだろうか


34: 2022/03/08(火) 12:10:55.045
>>19
幽霊ももしホントにいたら内臓まで見えそうなんて思う時がある


38: 2022/03/08(火) 12:12:06.778
センサーに引っかかるかによる


57: 2022/03/08(火) 12:18:37.198
>>38
光学式ならセーフやろ


35: 2022/03/08(火) 12:11:23.396
こまけぇこたぁいいんだよ!


46: 2022/03/08(火) 12:14:51.903
透明になったまま死んで解除できないまま謎の物質になりたい


52: 2022/03/08(火) 12:17:22.128
>>46
メレオロン思い出した


16: 2022/03/08(火) 12:05:39.594
でも無いとエジンベアの城に入れないから……
By6i9XZCcAAHIVY


27: 2022/03/08(火) 12:07:42.051
>>16
ところがどっこい入れるだなぁ


47: 2022/03/08(火) 12:15:11.156
あまり能力持ちいないよな

ドラえもんの影響受けた
なんでもありの道具ではよく出てくるが
覗きや悪事やって
轢かれるなど酷い目に遭って終わりか


53: 2022/03/08(火) 12:17:25.004
透明人間になって好き勝手やってたら車に轢かれてそのまま誰にも気付かれずに野垂れ死ぬってマンガあったなー


65: 2022/03/08(火) 12:20:52.627
>>53
幽霊みたいな存在になれるならかなり色んなことできるけど
透明になるだけだと危険だし思ったより出来ることないよな


50: 2022/03/08(火) 12:15:40.827
マジシャンになれば凄くね


63: 2022/03/08(火) 12:20:43.761
入場料かかるとこにキセルし放題
株とか金利とかの情報のぞき放題


75: 2022/03/08(火) 12:26:09.910
警察犬に騒がれそう


76: 2022/03/08(火) 12:27:31.062
>>75
動物にはバレるよな


106: 2022/03/08(火) 12:58:46.073
害獣駆除も厳しいなあ
音や臭いに敏感だし


67: 2022/03/08(火) 12:21:46.296
年金や日銀の投資機関覗いて奴らに合わせて買うだけで億万長者になれる


91: 2022/03/08(火) 12:45:10.020
エロはまぁいいとして、金稼ぐの結構めんどくさそうだよな


93: 2022/03/08(火) 12:46:55.737
>>91
悪いことをせずにだと結構難しいな


97: 2022/03/08(火) 12:53:39.475
>>93
触れたモノが消えないパターンだと窃盗すらわりとめんどくさい


103: 2022/03/08(火) 12:57:58.066
>>97
カメラに宙に浮く商品が…ってのが頻発すると
これ透明な奴いるんじゃね?ってなりかねないな


108: 2022/03/08(火) 12:59:47.371
>>103
サイコキネシスでも
ワイヤーアクションでも
ドローンでもなんでもいいが

当たり前に起これば対策されるな

一昨年から店舗入り口に温度センサー構えた店も増えたが
そういうのに引っかかるのも


66: 2022/03/08(火) 12:21:00.013
透明より飛べる方が圧倒的に実用性があるクネ?


73: 2022/03/08(火) 12:24:01.213
>>66
今だとスマホでパシャパシャ撮られて騒ぎになりそう


77: 2022/03/08(火) 12:28:26.381
>>73
天狗のコスプレすれば被写体として一儲けできるな


99: 2022/03/08(火) 12:56:01.957
ステージの演出で人や物を浮かす肉体労働しか思い浮かばないwww


101: 2022/03/08(火) 12:56:51.295
しかも客に、アレ透明人間がやってるんだよって知れ渡ったら痛々しくて使われないだろうな


112: 2022/03/08(火) 13:01:19.422
ブンドド動画を手を映さずに撮れるのは強い
maxresdefault


119: 2022/03/08(火) 13:38:55.086
>>112
ハリウッドからオファーくるな


115: 2022/03/08(火) 13:05:08.926
戦争で活躍しても人の役に立てたとは言いたくないしな


116: 2022/03/08(火) 13:06:23.752
実際能力手に入れたら「本当に透明になってるのか?」ってのが怖くて
なかなか思い切った行動できないかもしれない
ワープ能力ですら「海外に行ってすぐ日本に戻ろう」をやろうとして
戻ろうとしたら能力が使えなくなってたら詰むし


117: 2022/03/08(火) 13:06:49.602
こう考えてみると今俺がしている電気の勉強がいかに価値のあることか再確認できる
やはり誰かの役に立つなら技術だな


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1646708512/