なんで大衆ウケし始めたんや?
2: 2022/03/25(金) 01:01:19.64
アニメ
5: 2022/03/25(金) 01:02:34.20
絵柄で避けられてて
アニメ化で見られた
アニメ化で見られた
8: 2022/03/25(金) 01:03:06.35
ジョジョ立ちがミームになったあたりから徐々に一般化した
9: 2022/03/25(金) 01:03:20.82
あとアニメの前にアメトーークのジョジョ芸人で認知された

11: 2022/03/25(金) 01:04:27.12
太蔵もて王サーガのおかげや
10: 2022/03/25(金) 01:03:22.58
読んでるうちにそれがクセになる
刃牙と同じ分類
刃牙と同じ分類
12: 2022/03/25(金) 01:04:39.21
絵が独特
15: 2022/03/25(金) 01:05:30.63
アニメ知る前は北斗の拳風の謎漫画やったぞ
16: 2022/03/25(金) 01:05:51.10
アメトーク芸人放送時テレビアニメ化してないのに7000万部売れてた定期
25: 2022/03/25(金) 01:09:48.49
コア人気はあったからフィギュアとかの商品化も細々と続いてたよな
仙台開催の初代ジョジョ展もギリアニメ化前やし
仙台開催の初代ジョジョ展もギリアニメ化前やし
18: 2022/03/25(金) 01:06:48.82
1部で波紋出てから3部までは普通に人気やろ
黄金期600万部ジャンプの中堅やし
黄金期600万部ジャンプの中堅やし

22: 2022/03/25(金) 01:08:20.21
>>18
後期は後ろの方で打ち切りサインやぞ
後期は後ろの方で打ち切りサインやぞ
29: 2022/03/25(金) 01:12:10.76
>>22
後期はせやけど2部3部は掲載順も上の方やったしな
リアタイ勢はみんな記憶には残っとるよ
後期はせやけど2部3部は掲載順も上の方やったしな
リアタイ勢はみんな記憶には残っとるよ
26: 2022/03/25(金) 01:10:09.45
3部は巻頭カラーとかしてたから人気はあった
5部から人気落ちて6部とか後ろの方ばっかやった
複雑化したスタンドがキッズにはよく分からなくなった模様
5部から人気落ちて6部とか後ろの方ばっかやった
複雑化したスタンドがキッズにはよく分からなくなった模様
37: 2022/03/25(金) 01:14:17.86
>>26
そのへんから完璧に一見お断り漫画になったからなあ
3部4部は連作短編の要素もあったからまだ入りやすかった
そのへんから完璧に一見お断り漫画になったからなあ
3部4部は連作短編の要素もあったからまだ入りやすかった
34: 2022/03/25(金) 01:13:57.12
3部は普通にトップ5やぞ
41: 2022/03/25(金) 01:14:38.85
ジャンプ黄金期を支えた漫画だし
ジョジョ知らない人はいない定期
ジョジョ知らない人はいない定期
58: 2022/03/25(金) 01:22:50.79
いうて下位打線とはいえ600万部時代のジャンプのレギュラー張ってたわけやからそこまでマイナーちゃうで
35: 2022/03/25(金) 01:13:59.70
リアタイ6部からやったけど絵柄のクセすごいしなんとなく前知らなきゃおもんないんやろと思って飛ばしてたわ
36: 2022/03/25(金) 01:14:01.01
アニメだとそうでもないが漫画の絵は確かに好みが分かれそうだ
39: 2022/03/25(金) 01:14:32.64
気にはなってたけど絵柄で読んでなかったな
アニメから入った
アニメから入った
44: 2022/03/25(金) 01:15:32.05
アニメはギャグアニメのノリに近かったから女子供とかの新規にもウケたんやろ
一昔前のおっさん信者が思ってたような硬派な漫画のジョジョでアニメ作っとったらここまでウケんかったやろな
一昔前のおっさん信者が思ってたような硬派な漫画のジョジョでアニメ作っとったらここまでウケんかったやろな
46: 2022/03/25(金) 01:17:16.45
子供の頃はこんな変な絵柄の漫画でも読んどるやつおるんやなって思ってたわ
そっからドハマりするとは思わんかった
そっからドハマりするとは思わんかった
47: 2022/03/25(金) 01:17:56.67
あーんスト様の頃から不人気だろ

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
57: 2022/03/25(金) 01:22:38.42
>>47
スト様死んだ時はジョセフでファン増えて大人気や
ワムウ戦の時だけは来週どうなるかDB北斗より話題になってたで
スト様死んだ時はジョセフでファン増えて大人気や
ワムウ戦の時だけは来週どうなるかDB北斗より話題になってたで
53: 2022/03/25(金) 01:20:52.11
我がドイツの科学力は~とかそこにシビれるあこがれるゥみたいなネタ台詞が一般化して徐々に浸透し始めた
48: 2022/03/25(金) 01:18:39.22
リアタイで単行本ずっと買ってたけど、周り読んでなかったなぁ
10年後に流行るとはたまげた あんなマニア向け漫画が
10年後に流行るとはたまげた あんなマニア向け漫画が
59: 2022/03/25(金) 01:22:51.48
ネットの時代になっても連載が続いて「実は好き」ってやつが大量にいることが判明したからよ
14: 2022/03/25(金) 01:04:51.34
ネットのおかげで一般に知られるようになったものっていっぱいあるよな
61: 2022/03/25(金) 01:23:05.08
00年代前半は5chで各専門板にジョジョスレ立ってたやろ
163: 2022/03/25(金) 01:50:27.69
>>61
ジョジョ、刃牙、カイジのスレはどこの板にもあったな
ジョジョ、刃牙、カイジのスレはどこの板にもあったな
73: 2022/03/25(金) 01:26:53.26
さすがに三部の時代は読んでないけど初めてったジャンプが5部だったのは覚えてる
ジョルノが表紙だったから
ジョルノが表紙だったから
70: 2022/03/25(金) 01:26:21.23
6部やってた頃にジャンプ読み始めたから、マジでなんやこの意味不明な漫画って印象しかなかった
77: 2022/03/25(金) 01:29:24.93
不良漫画だとしか思ってなかったな
123: 2022/03/25(金) 01:43:24.55
6部はルーキーズと仲良くドベ争いやったな

130: 2022/03/25(金) 01:44:17.59
>>123
そのルーキーズもドラマがヒットしたな
そのルーキーズもドラマがヒットしたな
146: 2022/03/25(金) 01:48:02.42
北斗系の劇画風からオリジナル画風に移行する過渡期やったから
166: 2022/03/25(金) 01:51:14.40
>>146
むしろ荒木はビーティーやバオーじゃ劇画っぽくない古臭さ残る漫画絵やったんや
ジョジョで流行りの北斗に寄せた
むしろ荒木はビーティーやバオーじゃ劇画っぽくない古臭さ残る漫画絵やったんや
ジョジョで流行りの北斗に寄せた
160: 2022/03/25(金) 01:50:10.40
ジョジョを見ない理由として絵柄が嫌いって言う人が結構いるけど、絵柄だけじゃなくて内容も気持ち悪い要素を多く入れてきてる
170: 2022/03/25(金) 01:52:13.11
>>160
グロ描写多いからなあ
ワイがジャンプで初めて見た回はデス13が犬の頭ちょん切って脳ミソぶちまけたとこやわ
グロ描写多いからなあ
ワイがジャンプで初めて見た回はデス13が犬の頭ちょん切って脳ミソぶちまけたとこやわ
114: 2022/03/25(金) 01:41:01.30
単純に少年向けじゃなかっただけやろ、年齢高い層には当時から受けてたし金も持ってるからそういう連中がコミックやグッズ買ってたから打ち切りにならんかったんや
138: 2022/03/25(金) 01:46:00.42
マッマが岸辺露伴のドラマからハマってアニメ見てるわ
おもろいおもろい言いながら見よる
おもろいおもろい言いながら見よる
153: 2022/03/25(金) 01:49:17.88
言ってまあアニメで一気に新規獲得できたのは事実やない
154: 2022/03/25(金) 01:49:17.98
孤独のグルメとかドラマなきゃあんなに流行らんかったし映像化で成功したら一気に知名度上がるわな
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1648137623/
コメント
コメント一覧 (74)
paruparu94
が
しました
近々でも7部、8部リアルタイムで追ってますって人周りに数人しかおらんかったもんな
paruparu94
が
しました
今ではちょっと考えられんレベルで影響力あったわあの番組
paruparu94
が
しました
当時は4部だったんでホントに混乱したわ
しかもファミコンジャンプ2のキャラは3部だったんで更に混乱は加速した…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
3部当たりから絵がちょっと薄くなった代わりにキャラデザとかが途端にキモくなって、5部あたりから内容が分かりにくかった
だから長い人気漫画の割に途中参戦した人が少ない
アニメで絵がマイルドになのを見られるようになったからファンが増えたんだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
漫画歴浅い頃は何か汚い漫画と思ってたからな。後一からちゃんと読まないと終始超常現象のホラー漫画にしか見えないのも痛い。パラ読みには全く向いてないからなジョジョ。
他の漫画で鍛えてから読めるようになったのもあるが。
3部格ゲーとか5部ゲーで大分その印象緩和されて読みやすくなった気がする。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そりゃジョジョやカイジを積極的に読むライト層は少ないと思うね
paruparu94
が
しました
2009.10年位に一気にネットが進んできて知名度が
ネットやり始めた奴等に少しずつ浸透+そこから2012年のアニメ化のコンボ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
その前に、ジョジョ立ちとか面白セリフなんかがネットで使われて、周知されたんやろ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
3部ゲーをカプコンが出したし、ネットの普及も手伝ってジョジョオフなんてのも出てきた。
思い返してみれば高校の非進学組の連中が「ジャンプなんてガキの雑誌!俺らはヤンマガ!」とか言ってたっけな。そういう意味ではジョジョはオタ受けが良かったのかもしれない。
paruparu94
が
しました
読み始めりゃ問題ないが手に取るまでがなぁ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あそこで転機が訪れた
ジョジョ、黒子のバスケ、鬼滅…クオリティの高いアニメはマイナーな漫画を一気にメジャーへと押し上げる力がある
だから集英社はアニメに力入れろマジで
paruparu94
が
しました
松重じゃなくて一茂のイメージだったんだけどな
paruparu94
が
しました
学生時代の友人も毎週ジャンプ買ってるけどジョジョは絵が好かんから読んでないってのが何人かいた
paruparu94
が
しました
刃牙とかもそうだけどタイトルは超有名だからね
paruparu94
が
しました
単に映像化されたから勢い付いた訳じゃないと思う
ジョジョを読んで育った世代がクリエイターとして力を持つようになった結果だと思う
お陰でTV版アニメは出来が異常な程よかったし、露伴のドラマもどう見ても制作側がジョジョマニア
ダイ大とかもこれだと思うし、今後はこういうの増えていくと思うわ
paruparu94
が
しました
やっぱし時流や受け取り手の感覚次第で違う漫画なんだわ
90年代ならハンタやるろ剣が今風の絵柄だったけど今ならジョジョの方が今風なんだろう
オサレ系でエキセントリックで意味不明
こうゆうセンスが格好いいって感覚に時代が追い付いたんや
paruparu94
が
しました
人気ないとできっこないよ?
paruparu94
が
しました
巻頭に立つ事もあればまさにドベってこともあった
それで高い人気とはとても言えんよ。ドラゴンボールなんて初期以外常にトップ争いだもの
paruparu94
が
しました
幽白やドラゴンボールが放送されてる時期に作品名を持ち出してもタイトルやキャラの名前すら知られてないなかった
それだけアニメとは逆に敷居が高いんだよ漫画は
paruparu94
が
しました
高校になってTVアニメ版が放送されてるのを見た時はもう怖くなくなってたが
paruparu94
が
しました
一気読みしたら面白い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
よく理解出来てなかったわ。めっちゃ理解しやすくなってるアニメ版なら
まだしも、原作6部を小学生が理解とか無理でしょ。
paruparu94
が
しました
結構歳いってるのか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
5部にもアバ茶や根掘り葉掘りや何かわからんがくらえ!等の名シーンがあるのにな…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ストーリー自体は結構王道で面白いのは読めば分かるから食わず嫌いされがちだったんや俺もその一人だが
そういう意味では、絵柄に関する理由が真逆気味ではあるが長谷川裕一も近い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ベーシックマガジンとかのコンピュータ雑誌の読書投稿欄にはほぼ毎回ジョジョパロ載ってたし
paruparu94
が
しました
ただ自分はその一歩に四半世紀ぐらい掛かった
paruparu94
が
しました
ネタにしても周りから文句を言われない絶妙な面白さだった
paruparu94
が
しました
4部もまぁまぁだった
5部くらいからちょっと絵柄がクネクネし始めて人気に陰りがでてきて
6部が止めになった感ある
そんで7部の途中で移籍になってそれから読んでない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アニメ化されてない作品はどんなに読者の間で知名度があっても世間では知る人ぞ知る止まりだったと思う
paruparu94
が
しました
当時は他にも濃いタッチの漫画もあったし受け入れられてたと思う
5部頃から能力の複雑化や絵柄の気持ち悪さが強くなってきて
どんどん人が離れていった感じ
なよなよしすぎた絵柄になったのが完全にマイナス
paruparu94
が
しました
小さく収まったコミックスでなんとなく分かるレベル
paruparu94
が
しました
コメントする