何でなんや?
見て楽しいのは圧倒的に野球なのに、漫画での面白さは圧倒的にサッカー漫画の方が楽しい
見て楽しいのは圧倒的に野球なのに、漫画での面白さは圧倒的にサッカー漫画の方が楽しい
2: 22/03/21 10:42:33
野球漫画はサッカーのような戦術がないもん
7: 22/03/21 10:45:31
どっちもたのしいです(小並感
9: 22/03/21 10:45:50
野球は漫画を超越したやつがチラホラおるから…
サッカーは所詮国内止まりやし
サッカーは所詮国内止まりやし
11: 22/03/21 10:46:11
見る楽しさこそサッカー>>野球なんだよなあ
実況する楽しさは野球>>>サッカーだけど
実況する楽しさは野球>>>サッカーだけど
12: 22/03/21 10:46:20
野球はボーッと見れるからやろ飯食って酒飲みながら
サッカーは見逃せないシーンがいきなり来るから漫画でわかりやすくフラグ張ってもらわないと
サッカーは見逃せないシーンがいきなり来るから漫画でわかりやすくフラグ張ってもらわないと
17: 22/03/21 10:50:55
2本でも海外サッカーや代表戦含めたらもうサッカー人気>野球人気じゃない?
JリーグとNPBの話ならそりゃNPBだが
JリーグとNPBの話ならそりゃNPBだが
26: 22/03/21 10:55:14
18: 22/03/21 10:51:57
ドカベン読め
19: 22/03/21 10:52:30
見るのは絶対野球やな
23: 22/03/21 10:54:09
サッカー観戦って得点シーン以外も楽しめる人やないとあかんからな
28: 22/03/21 10:55:37
面白いサッカー漫画なんかあったっけ
30: 22/03/21 10:56:39
>>28
アオアシとかジャイアント・キリングとかブルーロックとかDAYSとか
アオアシとかジャイアント・キリングとかブルーロックとかDAYSとか
32: 22/03/21 10:56:56
34: 22/03/21 10:57:30
サッカーはシームレス
野球は局面
野球の方が素人でも語れそう
野球は局面
野球の方が素人でも語れそう
40: 22/03/21 10:59:09
見る面白さなんて人によって感じ方違うやろ
全員が同じ価値観持ってたらこんなにたくさんのプロスポーツはないで
野球もサッカーもカヌーもみんな同じくらい面白いってことや
全員が同じ価値観持ってたらこんなにたくさんのプロスポーツはないで
野球もサッカーもカヌーもみんな同じくらい面白いってことや
46: 22/03/21 11:01:11
一人で酒飲みながら見る面白さ野球>サッカー
大勢で酒飲みながら見る面白さサッカー>野球
大勢で酒飲みながら見る面白さサッカー>野球
48: 22/03/21 11:02:20
>>46
ワイこれ逆やな
ワイこれ逆やな
53: 22/03/21 11:03:40
野球長いんやもん
サッカーなら2時間くらいで終わって帰れるし
サッカーなら2時間くらいで終わって帰れるし
60: 22/03/21 11:06:59
メジャーは試合以外が面白いとこある
72: 22/03/21 11:12:14
スポーツマンガ発行部数
1億2000万部 SLAMDUNK
1億部 タッチ
9600万部 はじめの一歩
7000万部 キャプテン翼
6000万部 テニスの王子様
5500万部 H2
5400万部 MAJOR
4800万部 ドカベン
4500万部 DEAR BOYS
4000万部 シュート
3800万部 ハイキュー
3500万部 ダイヤのA
3100万部 黒子のバスケ
3000万部 YAWARA
2500万部 弱虫ペダル
2400万部 あひるの空
野球の勝ちやな
1億2000万部 SLAMDUNK
1億部 タッチ
9600万部 はじめの一歩
7000万部 キャプテン翼
6000万部 テニスの王子様
5500万部 H2
5400万部 MAJOR
4800万部 ドカベン
4500万部 DEAR BOYS
4000万部 シュート
3800万部 ハイキュー
3500万部 ダイヤのA
3100万部 黒子のバスケ
3000万部 YAWARA
2500万部 弱虫ペダル
2400万部 あひるの空
野球の勝ちやな
74: 22/03/21 11:12:34
>>72
これもうあだち充が凄いだけだろ
これもうあだち充が凄いだけだろ
77: 22/03/21 11:13:06
>>72
H2売れすぎやろ
H2売れすぎやろ
73: 22/03/21 11:12:22
野球扱った面白い作品って野球の試合自体はオマケってパターン多いよな
76: 22/03/21 11:12:58
>>73
まさにあだち充やな
まさにあだち充やな
82: 22/03/21 11:15:00
でもサッカー漫画の方がリアリティ失いやすい
すぐにキャラがワープして嘘くさい
パス出して逃げてもいいのに何故かエースとタイマンの話になる
すぐにキャラがワープして嘘くさい
パス出して逃げてもいいのに何故かエースとタイマンの話になる
85: 22/03/21 11:15:52
>>82
そんなん野球漫画でライバルバッター敬遠しないのと一緒や
そんなん野球漫画でライバルバッター敬遠しないのと一緒や
69: 22/03/21 11:09:05
とんでもサッカー漫画という意味ではキャプ翼あるからなあ

84: 22/03/21 11:15:51
サッカー漫画は描きづらそうだなとは思う
93: 22/03/21 11:20:02
サッカーは超次元にしやすいからな
野球はルールガチガチすぎてそうはいかん
野球はルールガチガチすぎてそうはいかん
95: 22/03/21 11:20:54
野球は打つ方インフレすると試合終わらないし、投げる方インフレすると完全試合で終わるだけだからやりがいがね…
99: 22/03/21 11:22:21
>>95
これはあるな
投手主人公だと盛り上げるのが難しい
ノゴローとか海堂戦も横浜リトル戦も相当打たれてるし無双しつつ面白く描くのは難しいやろな
これはあるな
投手主人公だと盛り上げるのが難しい
ノゴローとか海堂戦も横浜リトル戦も相当打たれてるし無双しつつ面白く描くのは難しいやろな
98: 22/03/21 11:22:12
思えばH2とか主人公投手インフレしすぎて最後にはライバル打者以外三振ばっかしてたなあ
101: 22/03/21 11:23:27
>>98
広田とかいう作中屈指の強打者
広田とかいう作中屈指の強打者
109: 22/03/21 11:27:51
バケモノどもめとか笑ってたけどH2で一番バケモノなのはお前や広田

出典:H2 あだち充 小学館
110: 22/03/21 11:28:55
>>109
一理ある
一理ある
113: 22/03/21 11:30:18
投げれば英雄から三振とって打てば比呂からホームラン
バケモノや
バケモノや
96: 22/03/21 11:21:12
テニスのラリーなんて描いてもつまらんと大怪獣バトルにした許斐の凄さよ
122: 22/03/21 11:33:27
というか野球漫画のハズレ率異常やろ
あのアメフトですらジャンプで成功したのに野球はダメやん
やっぱり魔球とか打法とか出尽くしてるからかね
あのアメフトですらジャンプで成功したのに野球はダメやん
やっぱり魔球とか打法とか出尽くしてるからかね
128: 22/03/21 11:34:39
>>122
サッカーと比べて数が多いのもありそう
サッカーと比べて数が多いのもありそう
151: 22/03/21 11:40:58
アイシールドはNFL方が人間辞めてる分ある意味リアリティ出てたの草生えるわ
130: 22/03/21 11:35:55
野球はルールが複雑なのがよくない
133: 22/03/21 11:37:03
>>130
やっぱ詳しくなくてもこのキャラすげー!って思わせるわかりやすさが必要やね
H2のヒロとかワンナウツの渡久地みたいに
やっぱ詳しくなくてもこのキャラすげー!って思わせるわかりやすさが必要やね
H2のヒロとかワンナウツの渡久地みたいに
127: 22/03/21 11:34:24
でもワイは色んなスポーツ好きだけどサッカーと野球は居酒屋感覚でダラダラ見れる気楽感合って好きだけど
バスケやアメフトはライブ感あるから集中して見なアカンから楽しい
バスケやアメフトはライブ感あるから集中して見なアカンから楽しい
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1647826911/
コメント
コメント一覧 (78)
paruparu94
が
しました
W杯とかだったら日本関係ない試合でもそれなりに視聴率取れるんだから
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
前提酷すぎて話題になってねえ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アニメ化も頓挫したんかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
漫画なら見れるけど
paruparu94
が
しました
最近無料で読んだドラフトキングが面白くて単行本をまとめ買いしたわ
paruparu94
が
しました
野球は世界的に見ればサッカーより遥かにマイナーだけど日本では一番人気のスポーツなのは間違いないからな
paruparu94
が
しました
少年漫画的にはしょうがないかもだしそれが面白さに繋がってたから良いけど
paruparu94
が
しました
日本がワールドカップで優勝したことある作品は一本だけ
paruparu94
が
しました
ルールで言えばサッカーのほうが簡単でわかりやすいから見れるとかあるだろうけどそれを面白いと言えるのか
paruparu94
が
しました
リアルはサッカー、漫画は野球の方が面白い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
サッカーマンガだとアオアシDAYS
海外トレンド取り入れてるのが好き、ちょうどいい感じの背伸びフィクション
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これで野球が人気なんですって言われても失笑もんなんだけど
個人的にはスポーツは見てても特に何も思わないからW杯もオリンピックもほとんど関係ないな
いつのまにか来て終わってたって感覚
まぁやってるゲームのレイドバトルのスケジュールや勝敗には一喜一憂するからそれと似たものとは理解できる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
バスケは近年世界的人気は上昇傾向、そのうえでNBA1強なのでフォローは簡単。ただし怪我がめっちゃ多い。
野球は日本人気は一番で馴染み深く、最高峰を求めるならMLBとさらにフォローしやすくて怪我も少ない。ただ世界人気は元々低くコロナの影響も大きかったのもあり先行き不安。
どれも面白いけど一長一短。おすすめはNBA。上手さや凄さが一番わかりやすいと思う。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スーパープレイのダイジェストとかすげーって思うんだけど
paruparu94
が
しました
重要な場面とそうじゃない場面がはっきりしてるから適当に見ながら飲み食いを楽しめる。
サッカーは得点シーンが突然来るから気が抜けないのがね。
paruparu94
が
しました
>野球はルールが複雑なのがよくない
そうか?
まあ、3ストライクで1アウト、4ボールで進塁、3アウトでチェンジとか、カウントすることは多いけど、知的障がいとかで数が把握できないとかでなければ、誰でも見てればわかるのが野球だと思うで
サッカーって、「手を使っちゃダメ、ボールを足で運んでゴールする」レベルなら単純やけど、動いているなかで「判断」する場面滅茶多いし、そこが醍醐味でもあるから「理解する」のは人を選ぶ競技や
そういうとこはバスケも似てる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
野球は記憶にある限りルーキーズ(主人公は監督)とミスフルくらいだが…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
臭いとかキモいとか正直可哀想だったけど否定できないんだよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
サッカーなんて選手の動きと位置を把握して戦術を追い切れない
でも漫画だと解説してくれるからサッカーは面白いはある
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
逆にいえば4割くらいは負けても構わない」
こういう勝ち負けの重みが軽いのを追っかける気にはなれん
世界大会の時だけ見ればいいやって感じ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする