1: 2022/03/26(土) 23:28:02.250
好きなのに
2: 2022/03/26(土) 23:28:21.994
メジャーな方だろ
4: 2022/03/26(土) 23:29:32.593
売れそうで売れない少し売れるジャンル
7: 2022/03/26(土) 23:30:24.031
好きだけど作品を作る手間が半端なさそう
11: 2022/03/26(土) 23:30:58.378
サイバーパンクみたいに代表作とかないからかな
18: 2022/03/26(土) 23:32:10.365
>>11
天空の城ラピュタとかふしぎの海のナディアとかはそういう世界では
天空の城ラピュタとかふしぎの海のナディアとかはそういう世界では
24: 2022/03/26(土) 23:34:59.359
>>18
近いけどスチームパンクではないかな
近いけどスチームパンクではないかな
16: 2022/03/26(土) 23:31:52.248
代表作的なものならスチームボーイかな
やっぱり産業革命時代のイギリスってイメージ
やっぱり産業革命時代のイギリスってイメージ
48: 2022/03/26(土) 23:44:14.131
スチームボーイは面白いと思ったらネットでは酷評だった
5: 2022/03/26(土) 23:29:38.243
カバネリ割と好き

19: 2022/03/26(土) 23:32:55.280
プリンセスプリンシパルはスチームパンク?
6: 2022/03/26(土) 23:30:10.430
ニンジャスレイヤーみたいなのもっと流行れ
10: 2022/03/26(土) 23:30:53.124
>>6
公式でサイバーパンク忍者活劇いうてるだろ
公式でサイバーパンク忍者活劇いうてるだろ
32: 2022/03/26(土) 23:38:51.390
>>10
あれは「欧米の求めてる日本、もといジパングを詰め込んだ」みたいなものだからな
日本人ウケするためじゃなくて、外人が日本に求めてるものを全部詰め込んだらこうなりましたみたいなもの
あれは「欧米の求めてる日本、もといジパングを詰め込んだ」みたいなものだからな
日本人ウケするためじゃなくて、外人が日本に求めてるものを全部詰め込んだらこうなりましたみたいなもの
8: 2022/03/26(土) 23:30:37.479
FF7ってスチームパンクっぽくね?

15: 2022/03/26(土) 23:31:37.277
>>8
6の方だな
6の方だな
17: 2022/03/26(土) 23:32:08.314
>>8
ミッドガルの構造、雰囲気は良いな
だけど抜け出すと風景はいつものマップ
ミッドガルの構造、雰囲気は良いな
だけど抜け出すと風景はいつものマップ
21: 2022/03/26(土) 23:33:46.524
マイナーな中ではメジャーでしょ
サイバーパンクとか存在が消滅方向に向かってんぞ
サイバーパンクとか存在が消滅方向に向かってんぞ
23: 2022/03/26(土) 23:34:52.467
>>21
サイバーパンクってイマイチピンとこないな
ザ・スクリーマーみたいのかな?
サイバーパンクってイマイチピンとこないな
ザ・スクリーマーみたいのかな?
33: 2022/03/26(土) 23:39:18.837
>>23
映画のブレードランナーとかがサイバーパンクかな?
映画のブレードランナーとかがサイバーパンクかな?

37: 2022/03/26(土) 23:40:47.157
>>33
代表作だよね
代表作だよね
39: 2022/03/26(土) 23:40:48.706
>>33
というかブレラン以降のサイバーパンクは全部ブレランの影響下にあると言ってもいいくらい
謎の日本文化(所々中華混ざってるけど)とか出てきたりな
というかブレラン以降のサイバーパンクは全部ブレランの影響下にあると言ってもいいくらい
謎の日本文化(所々中華混ざってるけど)とか出てきたりな
40: 2022/03/26(土) 23:40:51.293
サイバーパンクのパンクってなに?
パンクロックからなんだろうけどよく意味がわからん
パンクロックからなんだろうけどよく意味がわからん
53: 2022/03/26(土) 23:45:43.249
>>40
そのパンクロックも含めてなんだけどパンクは元々不良みたいなチンピラを指す言葉だからそれに類する~ってニュアンス
パンクロックは不良の音楽みたいな
そのパンクロックも含めてなんだけどパンクは元々不良みたいなチンピラを指す言葉だからそれに類する~ってニュアンス
パンクロックは不良の音楽みたいな
55: 2022/03/26(土) 23:47:27.044
>>53
お行儀悪いとか散らかってごちゃごちゃしてる感じと捉えていいかんじか
ありがとう
お行儀悪いとか散らかってごちゃごちゃしてる感じと捉えていいかんじか
ありがとう
42: 2022/03/26(土) 23:42:17.708
ブレランからのニューロマンサーだな
45: 2022/03/26(土) 23:43:38.019
>>42
読んだことないんやけどブレードランナー原作の電気羊やなくてニューロマンサーが文学のサイバーパンク始祖的な扱いなのはなんで?
読んだことないんやけどブレードランナー原作の電気羊やなくてニューロマンサーが文学のサイバーパンク始祖的な扱いなのはなんで?
59: 2022/03/26(土) 23:50:46.056
>>45
サイバーパンクの始祖はギブスンだからじゃないか
ディックは関係ない
サイバーパンクの始祖はギブスンだからじゃないか
ディックは関係ない
25: 2022/03/26(土) 23:35:16.704
サイバーパンクって攻殻機動隊じゃないの?

44: 2022/03/26(土) 23:43:24.198
アニメだとAKIRAなんかがサイバーパンク代表格かな
30: 2022/03/26(土) 23:38:03.722
電気じゃなくて蒸気で機械を動かすのがスチームパンク?
話広げる要素ある?
話広げる要素ある?
43: 2022/03/26(土) 23:42:44.426
>>30
蒸気と黒煙の満ちた世界だけど
現実の19世紀そのものじゃなくちょっとファンタジー的な要素もある
蒸気と黒煙の満ちた世界だけど
現実の19世紀そのものじゃなくちょっとファンタジー的な要素もある
49: 2022/03/26(土) 23:44:35.916
.hackGUのスチームパンク武器結構好き
56: 2022/03/26(土) 23:47:38.834
帝都物語の学天則って蒸気機関だったような
54: 2022/03/26(土) 23:46:25.431
サクラ大戦はスチームパンクなの?

60: 2022/03/26(土) 23:50:59.167
>>54
サクラ大戦は大正浪漫とスチームの複合で
ちょっとスチームパンクと呼ぶにはお行儀良すぎるかな
ただ雰囲気としてはああいう世界を想像してもらえばいい
サクラ大戦は大正浪漫とスチームの複合で
ちょっとスチームパンクと呼ぶにはお行儀良すぎるかな
ただ雰囲気としてはああいう世界を想像してもらえばいい
62: 2022/03/26(土) 23:54:03.026
タイトルから蒸気なのにここまで出てこない麻宮騎亜
63: 2022/03/26(土) 23:55:33.187
>>62
麻宮騎亜といえばサイレントメビウスは一応サイバーパンクっぽいところがあるな
麻宮騎亜といえばサイレントメビウスは一応サイバーパンクっぽいところがあるな
58: 2022/03/26(土) 23:48:44.334
マイナージャンルというか
ジャンルの線引きがあいまいなだけで、いっぱいあるわね
ジャンルの線引きがあいまいなだけで、いっぱいあるわね
61: 2022/03/26(土) 23:51:51.623
一見するとただ古い時代なだけにも見えるから使い勝手はいいんだよねスチパン
スチームパンクを全面に売り出してるのは少ないけどゲームの建物とか見るとスチパンの世界だなってなるの多い
スチームパンクを全面に売り出してるのは少ないけどゲームの建物とか見るとスチパンの世界だなってなるの多い
65: 2022/03/26(土) 23:56:25.140
サイバーパンク好きな奴は蒸気が好きなの?
67: 2022/03/27(日) 00:00:56.783
>>65
非現実世界が好きな人なら両方好きかも
ファンタジーのような完全異世界じゃなく
ちょっと現実世界と似ているところがある非現実世界
非現実世界が好きな人なら両方好きかも
ファンタジーのような完全異世界じゃなく
ちょっと現実世界と似ているところがある非現実世界
69: 2022/03/27(日) 00:02:04.722
>>65
スチームパンク?
俺はレトロな機械のごちゃごちゃ感が好き
サイバーパンクは乱雑さがいい
スチームパンク?
俺はレトロな機械のごちゃごちゃ感が好き
サイバーパンクは乱雑さがいい
74: 2022/03/27(日) 00:06:07.111
サイバーパンクはそれこそパンクな汚さというかアナーキー感がいい
スチームパンクはレトロな雰囲気+カラクリ感が好きなら好きだろうねそれと気付いてないけど実はスチパンな世界観だったってパターンはあると思う
スチームパンクはレトロな雰囲気+カラクリ感が好きなら好きだろうねそれと気付いてないけど実はスチパンな世界観だったってパターンはあると思う
77: 2022/03/27(日) 00:07:34.590
アナログ感がいいんだよね
機械がやたらガッチャガッチャいう
機械がやたらガッチャガッチャいう
80: 2022/03/27(日) 00:10:52.729
>>77
ガジェットがやたらゴテゴテしてるのがかっこいいんだよな
全部歯車やピストン中心に構成されてるのもいいセンスだ
ガジェットがやたらゴテゴテしてるのがかっこいいんだよな
全部歯車やピストン中心に構成されてるのもいいセンスだ
81: 2022/03/27(日) 00:11:40.308
日本は産業革命を経験してないから
日本でいえば大正時代がそうなのかもだからサクラ大戦かも
日本でいえば大正時代がそうなのかもだからサクラ大戦かも
85: 2022/03/27(日) 00:17:53.163
大正浪漫とスチパンの相性はバツグンだよなあ
87: 2022/03/27(日) 00:20:39.172
サイバーパンクっていうのは未来の街だけど中国みたいなごちゃってる中に配線がぐちゃぐちゃあって巨大なモニターに電子映像があっちこっちにあるやつで
スチームパンクっていうのがこれのモニターじゃなくパイプや煙突が張り巡らされてプシューって煙が出てるやつね
スチームパンクっていうのがこれのモニターじゃなくパイプや煙突が張り巡らされてプシューって煙が出てるやつね
93: 2022/03/27(日) 00:32:51.659
スチームパンクの魅力は解りやすい機能美だと思うんだよね
だから装飾として適当な歯車つけたようなのはスチームパンクに含めたくない
だから装飾として適当な歯車つけたようなのはスチームパンクに含めたくない
92: 2022/03/27(日) 00:30:57.904
スチームパンクの世界は機械に囲まれた先進的な街もあれば
地方に行けばそういうのがまだ行き届いてない牧歌的な街もあったりするので
そういう世界を巡ったりするものもあって楽しい
地方に行けばそういうのがまだ行き届いてない牧歌的な街もあったりするので
そういう世界を巡ったりするものもあって楽しい
引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648304882/
コメント
コメント一覧 (94)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
個人の創作が入る余地がなかなかない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
漫画だと表現が難しいしアニメだと変に3D多用して浮いちゃいそう
paruparu94
が
しました
そのこだわりが大衆受けを拒んでるイメージ
paruparu94
が
しました
蒸気機関に、石炭の山に、歯車、リベットの装甲に、
モクモクと噴き出す白煙蒸気で、空はどんより曇り空。
「らしさ」を突き付けめたら、ガジェットも「相応の幅」が求められ、
絶妙な匙加減を心掛けないと一気に陳腐と化す。
相当好きで、それを表現しきれる技量がないと、描き切れないと思うよ。
paruparu94
が
しました
ただ、攻殻機動隊やハガレン位キャラがアニオタ向きじゃないとそこらの質アニメとして終わるから流行らない
キャラ作りって結構大事なのよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ああ言うアニメ最近ないよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「スチームパンク」ってコストかかることが確定した題材、の割に人を選ぶんだしさ。
スチームパンク以外の要素で客を引ける強さがあった分、ほんとVIVA様以降もったいなかったわ。
プリンシパルはまぁまぁよくやったよ。
paruparu94
が
しました
現実的な味方すると無理がある
結局デザイン的な楽しみ方しかない
paruparu94
が
しました
唐沢なをきのデフォルメ絵がハードコア好きには物足りないかもしれないが世界観や台詞まわしはこれぞ和製スチームパンクというやつだ
paruparu94
が
しました
ある程度想像が膨らむ世界観じゃないとあまり人気でない気がするわ
paruparu94
が
しました
レトロ+超技術はなんだかワクワクするわ
paruparu94
が
しました
漫画もアニメも蒸気を生かしたコマ割りが面倒臭い
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ハクスラも面白かったしもっと日本でも流行って欲しいな。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あくまで産業革命的なイメージでスチームと名がついてるくらいに思っておかないと
スレみたいにジャンル以前に認定しあいで終わっちゃうわ
paruparu94
が
しました
なんで作る方も見る方もいまいち力が入り切らない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
西部劇+スチームパンク
paruparu94
が
しました
まぁスチパンは世界観魅力的だけど、描き込みとかエグそうだから簡単に手は出せないんじゃない?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作中世界観においてスチームの位置付けが中途半端になりやすい。現代から見れば枯れた技術だけど、それだけに技術レベル的に突っ込める人が多い。
電気あるいは魔法ほど何でもできる訳ではなく、かといって作中世界で無視できるほど小さなエネルギーでもない。スチームが存在する社会は必ず一定以上発展し、その問題も顕在化する。
メタ的に言えば、工学的な知識とパンクを表現する作画カロリーが高い。最近ロボットが流行らないのと似ていて、現代の技術体系が異なる方向に向かってることが見てきてるから、どうしても陳腐に見えちゃう。知らない方が楽しめたのがスチームパンクだと思う。
paruparu94
が
しました
ブレワイや原神のようなオープンエアシステム+アニメ調のキャラデザ
なゲームを俺はやってみたいな…
paruparu94
が
しました
スチームパンクのスチームパンク感ってわかんなくないか
paruparu94
が
しました
個人的にはTRPGのギア・アンティークくらいが理想。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
吸血鬼とかでファンタジー感強いが。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
定義通りのものつくったって喜ぶのは歴オタだけだし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ブレードランナーの様な
日本の繁華街なんだが
それは外国人にとって非日常だから
サイバーパンクとして成立する
しかし日本人からすると
日本の繁華街は日常なので
サイバーパンクとして成立せず
攻殻機動隊の様に香港(九龍城砦)が
サイバーパンクのイメージとして使われる
paruparu94
が
しました
ボルフォス=サイバーパンク
paruparu94
が
しました
また、実際の科学の延長上にあるサイバーパンクと違って、蒸気機関の異様な発達が起こった原因をまず読者に伝えないといけないので、その時点で双方のハードルが高くなる
SF風は人気があるけど、SFがマイナーなのと同じ
加えて、パンク要素=反社会的であることも必要なので作者の負担が大きい
スチームファンタジーだけでも大変なのにね
paruparu94
が
しました
スチームパンクなんて探せばそれをモチーフにしたイラストや衣装、アクセサリーなんかも現実に作ってたりするやつもいるのにアニメしか見てないのかこいつら
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする