81XzrAfT35L._RI_

1: 2022/03/26(土) 23:28:02.250
好きなのに


2: 2022/03/26(土) 23:28:21.994
メジャーな方だろ


4: 2022/03/26(土) 23:29:32.593
売れそうで売れない少し売れるジャンル


7: 2022/03/26(土) 23:30:24.031
好きだけど作品を作る手間が半端なさそう

 

11: 2022/03/26(土) 23:30:58.378
サイバーパンクみたいに代表作とかないからかな


18: 2022/03/26(土) 23:32:10.365
>>11
天空の城ラピュタとかふしぎの海のナディアとかはそういう世界では


24: 2022/03/26(土) 23:34:59.359
>>18
近いけどスチームパンクではないかな


16: 2022/03/26(土) 23:31:52.248
代表作的なものならスチームボーイかな
やっぱり産業革命時代のイギリスってイメージ


48: 2022/03/26(土) 23:44:14.131
スチームボーイは面白いと思ったらネットでは酷評だった


5: 2022/03/26(土) 23:29:38.243
カバネリ割と好き
71Q8ccraygL


19: 2022/03/26(土) 23:32:55.280
プリンセスプリンシパルはスチームパンク?


6: 2022/03/26(土) 23:30:10.430
ニンジャスレイヤーみたいなのもっと流行れ


10: 2022/03/26(土) 23:30:53.124
>>6
公式でサイバーパンク忍者活劇いうてるだろ


32: 2022/03/26(土) 23:38:51.390
>>10
あれは「欧米の求めてる日本、もといジパングを詰め込んだ」みたいなものだからな
日本人ウケするためじゃなくて、外人が日本に求めてるものを全部詰め込んだらこうなりましたみたいなもの


8: 2022/03/26(土) 23:30:37.479
FF7ってスチームパンクっぽくね?
ff7mid


15: 2022/03/26(土) 23:31:37.277
>>8
6の方だな


17: 2022/03/26(土) 23:32:08.314
>>8
ミッドガルの構造、雰囲気は良いな
だけど抜け出すと風景はいつものマップ


21: 2022/03/26(土) 23:33:46.524
マイナーな中ではメジャーでしょ
サイバーパンクとか存在が消滅方向に向かってんぞ


23: 2022/03/26(土) 23:34:52.467
>>21
サイバーパンクってイマイチピンとこないな
ザ・スクリーマーみたいのかな?


33: 2022/03/26(土) 23:39:18.837
>>23
映画のブレードランナーとかがサイバーパンクかな?
101732


37: 2022/03/26(土) 23:40:47.157
>>33
代表作だよね


39: 2022/03/26(土) 23:40:48.706
>>33
というかブレラン以降のサイバーパンクは全部ブレランの影響下にあると言ってもいいくらい
謎の日本文化(所々中華混ざってるけど)とか出てきたりな


40: 2022/03/26(土) 23:40:51.293
サイバーパンクのパンクってなに?
パンクロックからなんだろうけどよく意味がわからん


53: 2022/03/26(土) 23:45:43.249
>>40
そのパンクロックも含めてなんだけどパンクは元々不良みたいなチンピラを指す言葉だからそれに類する~ってニュアンス
パンクロックは不良の音楽みたいな


55: 2022/03/26(土) 23:47:27.044
>>53
お行儀悪いとか散らかってごちゃごちゃしてる感じと捉えていいかんじか
ありがとう


42: 2022/03/26(土) 23:42:17.708
ブレランからのニューロマンサーだな


45: 2022/03/26(土) 23:43:38.019
>>42
読んだことないんやけどブレードランナー原作の電気羊やなくてニューロマンサーが文学のサイバーパンク始祖的な扱いなのはなんで?


59: 2022/03/26(土) 23:50:46.056
>>45
サイバーパンクの始祖はギブスンだからじゃないか
ディックは関係ない


25: 2022/03/26(土) 23:35:16.704
サイバーパンクって攻殻機動隊じゃないの?
lp02WEf8nzLw


44: 2022/03/26(土) 23:43:24.198
アニメだとAKIRAなんかがサイバーパンク代表格かな


30: 2022/03/26(土) 23:38:03.722
電気じゃなくて蒸気で機械を動かすのがスチームパンク?
話広げる要素ある?


43: 2022/03/26(土) 23:42:44.426
>>30
蒸気と黒煙の満ちた世界だけど
現実の19世紀そのものじゃなくちょっとファンタジー的な要素もある


49: 2022/03/26(土) 23:44:35.916
.hackGUのスチームパンク武器結構好き


56: 2022/03/26(土) 23:47:38.834
帝都物語の学天則って蒸気機関だったような


54: 2022/03/26(土) 23:46:25.431
サクラ大戦はスチームパンクなの?
191018_sakura_l01


60: 2022/03/26(土) 23:50:59.167
>>54
サクラ大戦は大正浪漫とスチームの複合で
ちょっとスチームパンクと呼ぶにはお行儀良すぎるかな
ただ雰囲気としてはああいう世界を想像してもらえばいい


62: 2022/03/26(土) 23:54:03.026
タイトルから蒸気なのにここまで出てこない麻宮騎亜


63: 2022/03/26(土) 23:55:33.187
>>62
麻宮騎亜といえばサイレントメビウスは一応サイバーパンクっぽいところがあるな


58: 2022/03/26(土) 23:48:44.334
マイナージャンルというか
ジャンルの線引きがあいまいなだけで、いっぱいあるわね


61: 2022/03/26(土) 23:51:51.623
一見するとただ古い時代なだけにも見えるから使い勝手はいいんだよねスチパン
スチームパンクを全面に売り出してるのは少ないけどゲームの建物とか見るとスチパンの世界だなってなるの多い


65: 2022/03/26(土) 23:56:25.140
サイバーパンク好きな奴は蒸気が好きなの?


67: 2022/03/27(日) 00:00:56.783
>>65
非現実世界が好きな人なら両方好きかも
ファンタジーのような完全異世界じゃなく
ちょっと現実世界と似ているところがある非現実世界


69: 2022/03/27(日) 00:02:04.722
>>65
スチームパンク?
俺はレトロな機械のごちゃごちゃ感が好き
サイバーパンクは乱雑さがいい


74: 2022/03/27(日) 00:06:07.111
サイバーパンクはそれこそパンクな汚さというかアナーキー感がいい
スチームパンクはレトロな雰囲気+カラクリ感が好きなら好きだろうねそれと気付いてないけど実はスチパンな世界観だったってパターンはあると思う


77: 2022/03/27(日) 00:07:34.590
アナログ感がいいんだよね
機械がやたらガッチャガッチャいう


80: 2022/03/27(日) 00:10:52.729
>>77
ガジェットがやたらゴテゴテしてるのがかっこいいんだよな
全部歯車やピストン中心に構成されてるのもいいセンスだ


81: 2022/03/27(日) 00:11:40.308
日本は産業革命を経験してないから
日本でいえば大正時代がそうなのかもだからサクラ大戦かも


85: 2022/03/27(日) 00:17:53.163
大正浪漫とスチパンの相性はバツグンだよなあ


87: 2022/03/27(日) 00:20:39.172
サイバーパンクっていうのは未来の街だけど中国みたいなごちゃってる中に配線がぐちゃぐちゃあって巨大なモニターに電子映像があっちこっちにあるやつで
スチームパンクっていうのがこれのモニターじゃなくパイプや煙突が張り巡らされてプシューって煙が出てるやつね


93: 2022/03/27(日) 00:32:51.659
スチームパンクの魅力は解りやすい機能美だと思うんだよね
だから装飾として適当な歯車つけたようなのはスチームパンクに含めたくない


92: 2022/03/27(日) 00:30:57.904
スチームパンクの世界は機械に囲まれた先進的な街もあれば
地方に行けばそういうのがまだ行き届いてない牧歌的な街もあったりするので
そういう世界を巡ったりするものもあって楽しい


引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1648304882/