まずいな、非常にまずい
史実バリアーのリシンモウテン以外、主要キャラの誰がしんでもおかしくない
一方的にやられて、オウセンかヨウタンワが救出にきて
命からがら、領地まで下がる、その際、松左みたいな犠牲がでる
オギコだけはしんでほしくない癒しキャラ
史実バリアーのリシンモウテン以外、主要キャラの誰がしんでもおかしくない
一方的にやられて、オウセンかヨウタンワが救出にきて
命からがら、領地まで下がる、その際、松左みたいな犠牲がでる
オギコだけはしんでほしくない癒しキャラ

出典:キングダム715話 原泰久 集英社
532: 2022/04/07(木)
キョウカイも史実バリアあるぞ
551: 2022/04/07(木)
李信「ルアアアアアアアアアアア!!!!!」
これで30万の兵なんてイチコロだから
これで30万の兵なんてイチコロだから
602: 2022/04/07(木)
かんきもここでは死なないんだろ
534: 2022/04/07(木)
今回いくらなんでも蒙恬がリアクション芸しすぎ
先週どころかもっと前の段階で敵大軍が張っている事を懸念してただろ蒙恬
なんでそんなに驚いてんだ
先週どころかもっと前の段階で敵大軍が張っている事を懸念してただろ蒙恬
なんでそんなに驚いてんだ

出典:キングダム715話 原泰久 集英社
531: 2022/04/07(木)
若手では屈指の知力があるはずの蒙恬
「よく考えると不自然だった」とか今さら何言ってんだ
「よく考えると不自然だった」とか今さら何言ってんだ
563: 2022/04/07(木)
モウテンはまさか趙が少し反撃しないとでも思ってたのか???
567: 2022/04/07(木)
>>563
趙が気づいたのはあくまで秦がボック長城近辺から軍を移動させた辺り
…という風にモウテンは読んでたらしいよ
どういう見積りだ?
趙が気づいたのはあくまで秦がボック長城近辺から軍を移動させた辺り
…という風にモウテンは読んでたらしいよ
どういう見積りだ?
543: 2022/04/07(木)
蒙恬も王貴も将軍になってから全く戦果を挙げてないよな
飛信隊ばっか活躍してる
飛信隊ばっか活躍してる
487: 2022/04/07(木)
撤退、後退という決断があってもいいと思うんだけどできないのか
488: 2022/04/07(木)
籠城する手もあるよ。
490: 2022/04/07(木)
>>488
籠城は援軍があるからするもの
敵地のど真ん中で籠城して食糧尽きたら終わる
籠城は援軍があるからするもの
敵地のど真ん中で籠城して食糧尽きたら終わる
565: 2022/04/07(木)
情報封鎖から詰みの盤面を出してくるのは王騎のときにやったやつか
またやられたのね、秦
王翦あたりが一部でも早めに軍送って来れば包囲に穴空きそうだけど
またやられたのね、秦
王翦あたりが一部でも早めに軍送って来れば包囲に穴空きそうだけど
573: 2022/04/07(木)
こんなに凄い李牧様は2年前になんで負けたんだろうな
武神様がいたから策なんていらねーと怠慢してたのかな
武神様がいたから策なんていらねーと怠慢してたのかな
542: 2022/04/07(木)
カンキが10万人の趙兵斬首してなかったら
今回の相手はさらに10万人増えてたんだろ?
カンキ正しいやんけ
今回の相手はさらに10万人増えてたんだろ?
カンキ正しいやんけ
545: 2022/04/07(木)
>>542
そう単純ではないやろ
10万斬首で、
・まず既存兵の恨みからの士気が上がる
・命を捨てても兵士に志願する徴兵数が爆上がり(元市民兵でも士気の高さ次第では侮れない兵士になるのはサイ戦で証明済)
・他国による侵略を無視しても秦国にダメージ与えればいい的な戦略や戦術、個人兵の戦闘方法に影響が出てくる可能性がある
実際、ヨーロッパの方だけど、惨殺したせいで、手痛い反撃を受けて戦略的に失敗した
なんて例は幾つかの戦争、紛争であったりする
そう単純ではないやろ
10万斬首で、
・まず既存兵の恨みからの士気が上がる
・命を捨てても兵士に志願する徴兵数が爆上がり(元市民兵でも士気の高さ次第では侮れない兵士になるのはサイ戦で証明済)
・他国による侵略を無視しても秦国にダメージ与えればいい的な戦略や戦術、個人兵の戦闘方法に影響が出てくる可能性がある
実際、ヨーロッパの方だけど、惨殺したせいで、手痛い反撃を受けて戦略的に失敗した
なんて例は幾つかの戦争、紛争であったりする
562: 2022/04/07(木)
こんだけ負けまくってるのに人沸いてくるなら合唱軍のときに使えや
564: 2022/04/07(木)
>>562
合従軍は、楚が盟主であることに拘ってたので
楚より陣容を大きくするのは憚れたんだろ
手引したのは李牧で、春くんと事前に密会してたから、
その辺は事前の打ち合わせで楚がこんだけ出すからお前らは楚より目立つ陣容揃えるなよ?
とか釘刺されてた可能性高い
合従軍は、楚が盟主であることに拘ってたので
楚より陣容を大きくするのは憚れたんだろ
手引したのは李牧で、春くんと事前に密会してたから、
その辺は事前の打ち合わせで楚がこんだけ出すからお前らは楚より目立つ陣容揃えるなよ?
とか釘刺されてた可能性高い
566: 2022/04/07(木)
趙はボックがいなけりゃ中華統一余裕で狙えるレベルの軍事力だからな
569: 2022/04/07(木)
>>566
現在の趙はいわば本土決戦状態だから、かき集めてこの兵力
その分、翌年以降は今風に言えばGDPが様々な要因でガクンと落ちるけど、秦食い止めないと国が滅びるからなー
まーその割には趙軍がヒャッハー風味な兵士がいるのが、ある意味促成栽培兵士にありがちなパターンw
現在の趙はいわば本土決戦状態だから、かき集めてこの兵力
その分、翌年以降は今風に言えばGDPが様々な要因でガクンと落ちるけど、秦食い止めないと国が滅びるからなー
まーその割には趙軍がヒャッハー風味な兵士がいるのが、ある意味促成栽培兵士にありがちなパターンw
525: 2022/04/07(木)
史実だと秦が一度宜安落としてその後に負けるらしいけど
この状況で宜安落ちたらまた李牧が株落とすことになるな
この状況で宜安落ちたらまた李牧が株落とすことになるな

出典:キングダム715話 原泰久 集英社
526: 2022/04/07(木)
別働隊が宜安攻略するだろうね
529: 2022/04/07(木)
こんな人数の規模でバトってたら桓騎の一人なんて見失って取り逃がすだろ
533: 2022/04/07(木)
この状況から李信蒙恬と飛信古参勢の大半を取り逃すボックはやはり無能か
539: 2022/04/07(木)
いやいやいくらなんでもこの状況からボック負けんでしょ
史実エアプだけど
史実エアプだけど
582: 2022/04/07(木)
史実で桓騎が宜安とって肥下で李牧に負けてるから
この後、桓騎すげーって流れになって李牧は肥下まで敗走するんやろ
この後、桓騎すげーって流れになって李牧は肥下まで敗走するんやろ
586: 2022/04/07(木)
>>582
さすがにこの辺は作劇で外してくると思う
「嫌な予感がする」って予言してるしもう桓騎ageは終わった
ここからは真打リーボックタイムだ
さすがにこの辺は作劇で外してくると思う
「嫌な予感がする」って予言してるしもう桓騎ageは終わった
ここからは真打リーボックタイムだ
598: 2022/04/07(木)
これ秦が一方的に蹂躙されそうな展開だけど、ここからどう逆転するの?
また敗走したフリして隠れて趙本陣にワープ?
また敗走したフリして隠れて趙本陣にワープ?

出典:キングダム715話 原泰久 集英社
603: 2022/04/07(木)
>>598
ワンカットも登場していないカンキやで、とっくに本陣に潜伏してるよ。
ワンカットも登場していないカンキやで、とっくに本陣に潜伏してるよ。
544: 2022/04/07(木)
カンキがワンカットも出ていない。
これはもう李牧の隣にワープしてるんじゃ
これはもう李牧の隣にワープしてるんじゃ
547: 2022/04/07(木)
>>544
むしろ、これにお頭出せると思うか?
秦軍のネームド全員がマヌケ顔でさすボックする回だぞ
お頭にも同じ反応ってのはさすがの原も躊躇う
今回はコマ無しになるのは残当
むしろ、これにお頭出せると思うか?
秦軍のネームド全員がマヌケ顔でさすボックする回だぞ
お頭にも同じ反応ってのはさすがの原も躊躇う
今回はコマ無しになるのは残当
549: 2022/04/07(木)
まあ肥下に場面が移ったら
お頭もさすボックするんだろうけどなあ
今はまだ早い
お頭もさすボックするんだろうけどなあ
今はまだ早い
604: 2022/04/07(木)
桓騎が前回ラストから猛ダッシュで逃走してたら笑う
607: 2022/04/07(木)
ナキがカンキ会いに行ったのは偵察で発見したギアンへの地下通路を伝えるためでは
アツヨでは白ナスにまんまと逃げられたしね
あらかじめ探っていてもおかしくない
アツヨでは白ナスにまんまと逃げられたしね
あらかじめ探っていてもおかしくない
507: 2022/04/07(木)
桓騎の弱点って結局何だったんだ
2倍以上の兵力で包囲攻撃されることか?
2倍以上の兵力で包囲攻撃されることか?
510: 2022/04/07(木)
>>507
たぶん砂鬼の陣を攻められると全軍撤退するとかそういう類だろう
たぶん砂鬼の陣を攻められると全軍撤退するとかそういう類だろう
486: 2022/04/07(木)
どうせオウセンが援軍として出てきて逆転するんだろ?
568: 2022/04/07(木)
しかしわりと王センが助けにくる予想多いんだな
前年はあれほどタンワも込みで棒立ちだったのにな
前年はあれほどタンワも込みで棒立ちだったのにな
595: 2022/04/07(木)
今週の状況は、当然、鳩なり早馬なりでオウセンは当然として秦本国に伝わるんだよね?
だとしたら、オウセンは六将特権使ってカンタン落とすべきと思うんだが
タンワと連携取ってから攻めるでもいいけど北部に趙の全武力が集結してるのを察知したなら
趙王が北部に逃げるとしてもカンタンに攻め入るべきじゃなのか
だとしたら、オウセンは六将特権使ってカンタン落とすべきと思うんだが
タンワと連携取ってから攻めるでもいいけど北部に趙の全武力が集結してるのを察知したなら
趙王が北部に逃げるとしてもカンタンに攻め入るべきじゃなのか
596: 2022/04/07(木)
邯鄲軍がまだ数十万いるし長城防衛の兵も100万単位でいるから無理だぞ
585: 2022/04/07(木)
宜安は趙側の兵の数を維持したまま秦が勝つ展開じゃねえかな
数で劣勢ならカンキが今までみたいに武将への奇襲やってくるから、影武者なり生贄を討たせて肥下に撤退
調子こいて進軍してきたカンキを討つ、みたいな
前の宝石じじいやクモに例えられてた本能型の時も結局、将を討つだけで兵の数は減らせてねえしな。今回はそれを李牧が利用する
数で劣勢ならカンキが今までみたいに武将への奇襲やってくるから、影武者なり生贄を討たせて肥下に撤退
調子こいて進軍してきたカンキを討つ、みたいな
前の宝石じじいやクモに例えられてた本能型の時も結局、将を討つだけで兵の数は減らせてねえしな。今回はそれを李牧が利用する
587: 2022/04/07(木)
この辺で李牧初登場からの無双だったらインパクト凄かったろうな…
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1647506287/
コメント
コメント一覧 (102)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
白ナスは王になれるお方とかまたイキってるし謀反人だろ
さっさと殺そうぜ
paruparu94
が
しました
桓騎は落ち着いているから見通してるんかね
敗残偽装も平地でやれなさそうだし勝てるんかこれ
paruparu94
が
しました
まだどうにかなると思うが…
これも厳しいか
paruparu94
が
しました
蒙恬すら下げられてるが5万通して追撃無し、城無血開城、斥候は念入りに始末と疑う余地は凡人でもあったぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そうなると秦よりも兵数いることになるぞ
なんでこれで天下とれないんだよ
paruparu94
が
しました
こっからどう負けさせるのかは楽しみだが、どんだけ
ポケモンマスターの株落としたら気がすむんだ?原先生ェよー
paruparu94
が
しました
敵の凄さを表す方法が味方側を無能にするか化け物だ..しかないの草なんだ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
画力落ちまくってね?ダセエ髪型になったのはしってるけど顔も不細工になっとる
paruparu94
が
しました
どう描いても格好良くなる題材使ってこれって、逆にすげえよ
paruparu94
が
しました
てかよく考えたら楚戦ってこれと全く同じ展開にならないか…?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それによって連動的に敵を崩し秦軍勝利!
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
これまでも李牧様は策の駆け引きでは秦軍の一手先をいってたのに手駒が無能すぎて話にならなかったからな
李牧様をお慕い申してる北部雁門軍が手駒になればもう無敵よ
paruparu94
が
しました
それでもふーんって感想しかない
全くワクワクしないんだよな
今回も李牧上げのために無駄に蒙恬下げさせられてるし
信も桓騎も今回一切出てこなかったし今までの展開から「読んでました」って李牧のお株を奪う展開なのかもしれないけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
カンキって正面からのぶつかり合い強かったっけ?いつも味方囮に釣り出してるイメージしかないが、城をこの展開から取るんか?
paruparu94
が
しました
実際はド根性飛信隊パワーで突破だああああ!!桓騎は李牧には想像もつかない作戦で逆転!がお出しされそうで怖いけど
paruparu94
が
しました
ただでさえ飛信と玉鳳楽華の戦果の差が酷いのに王賁蒙恬無能にしてどうすんだよ
特に蒙恬は一騎打ちキャラじゃないというだけでも不利なのに知略面でも活躍できないって終わってるな
paruparu94
が
しました
作者はターン制SLGのリプレイでも書いてるのか?www
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
趙の陣形があまりにも分厚いように見えるんだけど
paruparu94
が
しました
お話的にこの程度かと去っていくボスキャラに似ている
paruparu94
が
しました
が史実の中国史じゃこの程度の徴兵人数よゆーよゆー
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
30万って合従軍より多いし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
趙の各都市や北方に間諜はいれてないの?
秦は趙が後どれくらいの兵士を投入できるのか計算もせずに侵略戦争をしてらっしゃる?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
匈奴制圧してた我らは李牧様の〜〜ってシーンはページが潰れた悲しみで飛ばしちまった
蒙恬めっちゃアワアワしてたのもちょっと悲しい
慌てる役は周りの部下にして、蒙恬は切り替えて冷静に開戦して欲しかった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする