何が嬉しいん?
新しい話が増えるならまだしもただ見たことある話が動くだけやん
新しい話が増えるならまだしもただ見たことある話が動くだけやん
2: 2022/04/20(水) 17:34:29.46 ID:vn3UhzUo0
いくら動くからと言っても見たことある話をアニメで見ようと思わんやろ
4: 2022/04/20(水) 17:35:04.95 ID:t2uuW3HWd
かわいい推しが動いたらもっとかわいいやん
6: 2022/04/20(水) 17:35:07.43 ID:pP/jLmR40
曲も聴けるぞ
7: 2022/04/20(水) 17:35:22.40 ID:mbY8e5DE0
これワイも自分を客観的に見て気づいてしまって以来アニメを全然楽しめなくなってしまった
10: 2022/04/20(水) 17:35:53.62 ID:vn3UhzUo0
>>7
だよなンゴ
だよなンゴ
12: 2022/04/20(水) 17:36:31.91 ID:mbY8e5DE0
強いて言えば好きな作品の人気や知名度が高いことが確認できて嬉しい
15: 2022/04/20(水) 17:37:03.74 ID:vn3UhzUo0
見たことある話を媒体が変わったからと言って見ようという気持ちが分からん
17: 2022/04/20(水) 17:37:07.47 ID:yJSoSR/i0
話は知ってるから好きなシーンや動き多そうなシーン確認するだけやな
22: 2022/04/20(水) 17:38:20.14 ID:vn3UhzUo0
>>17
そういう楽しみ方ならわかるけどな
そういう楽しみ方ならわかるけどな
27: 2022/04/20(水) 17:40:20.62 ID:yrmv4ReHa
よく考えたら漫画で読んでるのは観ないな
33: 2022/04/20(水) 17:44:22.32 ID:vn3UhzUo0
>>27
それが普通
それが普通
30: 2022/04/20(水) 17:41:41.07 ID:m6J4W0IK0
アニメ化のテンションのピークってアニメ化決まった時と1話見始める時だよな
18: 2022/04/20(水) 17:37:07.58 ID:khqUSKw50
イベントとかグッズなんかも増えるんちゃうの?
ファンなら嬉しいと思う
ファンなら嬉しいと思う
19: 2022/04/20(水) 17:37:19.29 ID:iRieMcNg0
知名度上がるし話題にもできるやん
26: 2022/04/20(水) 17:39:59.48 ID:hK/lwcVaM
声あった方が良くない?
31: 2022/04/20(水) 17:42:01.93 ID:zNGMOHlI0
小説というかラノベは描写カットされてるから大体原作を超えるのは難しいイメージ
34: 2022/04/20(水) 17:45:09.21 ID:0zgKxfE20
>>31
でも描写が見やすくなるメリットもあるのも事実
でも描写が見やすくなるメリットもあるのも事実
53: 2022/04/20(水) 17:53:29.70 ID:kreH2U4cM
>>31
原作と展開変わるやつならある意味超えられると思うで
原作と展開変わるやつならある意味超えられると思うで
32: 2022/04/20(水) 17:42:49.69 ID:g/WHTWBG0
わい進撃は戦闘描写の見にくさのせいでふんわりしか入ってきてなかった内容がアニメのおかげでめちゃくちゃ入ってきたから結果オーライやわ

36: 2022/04/20(水) 17:46:07.12 ID:L6R61SG70
バトル物とか動くことに意味あるものもあるやん
車田正美みたいなのは置いとくとして
車田正美みたいなのは置いとくとして
35: 2022/04/20(水) 17:45:52.44 ID:0OdJno//d
でもコナンはアニメの方が楽やん
41: 2022/04/20(水) 17:47:31.27 ID:Id/wRZeCd
好きなキャラが動いて喋る
好きな作品が有名になる
ストーリーにしか興味ないやつにはメリットないか
好きな作品が有名になる
ストーリーにしか興味ないやつにはメリットないか
37: 2022/04/20(水) 17:46:07.68 ID:c6uEY5+b0
どう表現されるのか気になるのと新規が入ってくる
42: 2022/04/20(水) 17:47:57.52 ID:zNGMOHlI0
アニメって新規ファンの獲得する目的もあるやろ
46: 2022/04/20(水) 17:50:03.35 ID:Id/wRZeCd
鬼滅の半天狗の回想がアニメでどう表現されるか気になるわ

出典:鬼滅の刃 吾峠呼世晴 集英社
45: 2022/04/20(水) 17:49:21.39 ID:yJSoSR/i0
逆にアニメから入った作品やと次回待てずに原作読み漁ってしまうわ
48: 2022/04/20(水) 17:50:54.11 ID:yxgVFJ3z0
好きな作品なら多角的に見れて喜ぶやろ
色ついて動くのを見れて声と音が聴けるだけで見る価値は十分あると思う
色ついて動くのを見れて声と音が聴けるだけで見る価値は十分あると思う
49: 2022/04/20(水) 17:51:00.38 ID:e/vq3cZA0
漫画ビジネスがアニメの拡散力で持ってる部分がかなりあるからなー
少女漫画のりぼんとかアニメ化しなくなったのに合わせて発行部数やばくなったもん
少女漫画のりぼんとかアニメ化しなくなったのに合わせて発行部数やばくなったもん
54: 2022/04/20(水) 17:53:31.00 ID:XvupUU/r0
確かに一致の指摘には理があるな
ただ原作知らんけどアニメ見るかっていう層は
アニメ化決定した時点では特に発言せんからな
(アニメ化決定した時点で発言している時点で作品そのものに愛を持っとる濃い層に限られている)
ただ原作知らんけどアニメ見るかっていう層は
アニメ化決定した時点では特に発言せんからな
(アニメ化決定した時点で発言している時点で作品そのものに愛を持っとる濃い層に限られている)
62: 2022/04/20(水) 17:55:24.35 ID:vJDQ1ZRv0
単行本の売上が上がって話が続くし、終わってても続編が出る確率が上がるやん
喜ぶに決まってる
喜ぶに決まってる
64: 2022/04/20(水) 17:55:54.28 ID:J3v8J/+u0
絵が動いたら普通に嬉しいやん、ラノベなら脳内補完してたのが分かりやすくなるし
71: 2022/04/20(水) 17:57:53.98 ID:XvupUU/r0
あとはアニメ化して裾野が広がることで連載が切られるリスクが下がったり
コンテンツの展開が拡がることが予見できるから嬉しいという感情はあるはずや
上記のようなことをダラダラ書くのもまどろっこしいから一言で言い換えて「うれしい」とかそういう
レスないしツイートとかで現れとるものと思われる
コンテンツの展開が拡がることが予見できるから嬉しいという感情はあるはずや
上記のようなことをダラダラ書くのもまどろっこしいから一言で言い換えて「うれしい」とかそういう
レスないしツイートとかで現れとるものと思われる
29: 2022/04/20(水) 17:41:23.52 ID:QomNydtV0
最近は原作通りのがよしされる風潮だけどわいは追加エピソードやってほしい派
78: 2022/04/20(水) 18:01:47.91 ID:QKW8Twkp0
原作に存在しないオリジナリティあふれたアニメ

85: 2022/04/20(水) 18:03:42.61 ID:zNGMOHlI0
>>78
これは失敗したけどオリキャラ自体はいいと思うけどね
原作の設定完全無視した展開だけはなぁ
これは失敗したけどオリキャラ自体はいいと思うけどね
原作の設定完全無視した展開だけはなぁ
111: 2022/04/20(水) 18:19:19.41 ID:es6qhi1Sd
イントネーションが違ってびっくりすることがある
キセキの世代とか
進撃のミカサとか
キセキの世代とか
進撃のミカサとか
118: 2022/04/20(水) 18:25:59.23 ID:XR9dSa0Gd
>>111
ワイ伊之助が納得いかん
ワイ伊之助が納得いかん
123: 2022/04/20(水) 18:30:55.46 ID:es6qhi1Sd
>>118
鬼滅だと杏寿郎が気になった
鬼滅だと杏寿郎が気になった
79: 2022/04/20(水) 18:01:59.83 ID:yJSoSR/i0
まあ知ってても見てみて面白かったら見続けることもある
最近やとダイの大冒険がそれやった
最近やとダイの大冒険がそれやった
80: 2022/04/20(水) 18:02:37.40 ID:S57ACB0id
漫画のアニメ化は色つきドラマCDになったりするから微妙だが
小説やゲームのアニメ化は嬉しいなあ
小説やゲームのアニメ化は嬉しいなあ
82: 2022/04/20(水) 18:03:12.71 ID:0zgKxfE20
割とるろうに剣心の追憶編とか神改変もたまにあるから見るな

84: 2022/04/20(水) 18:03:39.78 ID:h7VEuRiz0
シュタゲのアニメは嬉しいな
原作やり直したくないし
原作やり直したくないし
87: 2022/04/20(水) 18:04:31.67 ID:WwWZ/Ab7d
>>84
原作をそのまんまアニメにしたら成功した例
原作をそのまんまアニメにしたら成功した例
92: 2022/04/20(水) 18:08:10.17 ID:QKW8Twkp0
AKIRAってアニメもごちゃごちゃしてるけど原作はもっとごちゃごちゃしてるよな
98: 2022/04/20(水) 18:10:08.59 ID:yvS52LKO0
>>92
さんをつけろよ、デコスケ野郎!もなかったんよな
さんをつけろよ、デコスケ野郎!もなかったんよな
96: 2022/04/20(水) 18:09:14.72 ID:9tHuiARd0
音、動き、演出、コマ割り廃止の分りやすさ
ここらへんやぞ
ここらへんやぞ
124: 2022/04/20(水) 18:31:26.47 ID:83RIJoK60
ジョジョみたいに漫画じゃ何やってるか分からん系はアニメ化すると化ける
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1650443639/
コメント
コメント一覧 (63)
封神演義
ネウロ
テラフォーマーズ
paruparu94
が
しました
感情のこもった台詞に感動的なBGMがあるだけで話の内容が何段階も良くなったように感じる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最近はハドラーの最期が神アニメすぎる
アバン復活の時のヒュンケルの「夢か…!?」の表情が漫画よりも感情的だったのが良かった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
エンタメを単なる情報として消化する人がいるんだ…ってカルチャーショック受けたんだよね
それと同じタイプの人なんだと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
いわゆる読者の窓口を広げる役割を担ってるんだよね。着せ替え人形がアニメ効果で漫画売れたように。
色や動きや声が付くことでまた違った楽しみをすることが出来るし、この1のようなファンだけじゃないんだよ。
paruparu94
が
しました
なお作者がアニメで増えたファンうぜえって今までと比べ物にならないくらいえげつないの描きまくって篩い落とした呼んでますよアザゼルさん
paruparu94
が
しました
社会人になってから一つに熱中できなくなったわ
paruparu94
が
しました
新作も期待できるかもしれんし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あとこの人漫画繰り返しては読まないんかな?
アニメは普通のなら1話25分拘束されるのが嫌とかか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こいつの理論じゃいっしょの筈だし
paruparu94
が
しました
まあ原作媒体が一番というのはわかる。アニメのコミカライズ、ノベルのコミカライズ、漫画のアニメ化、漫画のノベライズどれも基本大したことないよ
paruparu94
が
しました
鬼滅(原作)が鬼滅(アニメ)になると想像することが出来た奴だけがイッチに賛同しろ。
プロゲーマーのウメ○ラも言ってたけど、
「視聴者の心を動かす」って結果を、俺ら視聴者はエンタメに対して求めてるんやぞ。
動くだけならそら凡アニメよ。
paruparu94
が
しました
勉強とか全部一発で記憶しなきゃならん
ホント発言の何が自分の正体晒す事になるか考えて喋った方がいい
そのためには同じものを見て違う視点や深い考察出来るようにならんとな
paruparu94
が
しました
漫画のときは自分で考える間のとり方、コマの間の動きの補完の仕方、声、喋り方とか、後は漫画では考えないけど音楽とかが向こうから提示されるわけだから、それが自分の考えと同じでも違ってもハマったときは楽しいもんだよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
新規ファン獲得で原作売り上げ爆上げが目的
これがオリジナル展開満載の場合
既読ファン:はぁ?あの名シーンをカットしやがった!ざけんな!このキャラもこんなことしねぇ!
新規→なんかキャラもストーリーもチグハグだな。なんか原作ファンにもめっちゃ叩かれてるしハズレっぽいな。違うアニメ見よ
故にアニメは原作をすべてそのままとは言わないがなるべく原作準拠でいい作画でするのが吉
paruparu94
が
しました
アクションモノだと動きがつくから嬉しい
paruparu94
が
しました
観たことある話であるというのは結構視聴を邪魔する要素ではある
paruparu94
が
しました
俺みたいな人間だと
原作既読アニメの優先順位は非常に低くなる
その作品がどういう媒体に向いているか
という問題もあるしな
アクションものや音楽ものは
アニメとの親和性が高いが
日常ものや人間ドラマは基本的に漫画読めば済む
paruparu94
が
しました
最近の極めて忠実に原作を再現するみたいな作りはもうちょっと変えてほしいと思っている
漫画は時間の進行を脳内で調整できるけどアニメではできない傾向があるように思えるので
(BGMや背景のエフェクトの影響もあるかもしれない)
丁寧に同じ構成でモノローグぶっこんで戦闘シーンがぶつ切りになったり
一瞬の攻防のはずがすっごい長時間になったりするのに違和感がある
アニメならではの構成の変更なんかをもっと入れてほしい。
paruparu94
が
しました
それが余計だという意見もあるだろうけど
paruparu94
が
しました
でもそれって別にファンでも何でもないよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
何故それが嬉しくない?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
声優も特に興味はない
って方は確かにアニメ化って聞いてもだから何って感じなのかも。
paruparu94
が
しました
嬉しくねーーーーーーーーーーーーーーーーのかよ!!!!!???!?
うそだろ!???!
paruparu94
が
しました
コメントする