EVI8Sg9UUAENzIr

1: 2022/04/22(金) 08:36:28.01
火を起こすなどという意味不明な戦略が始まった模様
信
出典:キングダム 原泰久 集英社


2: 2022/04/22(金) 08:36:44.77
どんだけ本能型やったら気が済むねん


8: 2022/04/22(金) 08:42:27.30
本能型が強すぎる


11: 2022/04/22(金) 08:44:14.16
本能型って言っとくと細かい説明不要なんやで!

 

31: 2022/04/22(金) 08:54:16.22
李牧が疑心暗鬼になってるから有効なんじゃねーの


55: 2022/04/22(金) 09:09:01.51
火を起こすなんて初期からあった設定だろ


142: 2022/04/22(金) 10:20:16.43
本能型じゃないと突然敵兵が土から数十万人生えてきた時対応出来んし、それを予知する事も出来ない
知略型には厳しい世界


160: 2022/04/22(金) 11:04:00.87
でもいくら信が頑張っても李牧が勝つんやろ
なら本能型でイキらせても良くね?


5: 2022/04/22(金) 08:39:38.01
麃公さんが言ってた頃ははえ~って納得してたんだよな🤔
ffe51db4875dec
出典:キングダム 原泰久 集英社


6: 2022/04/22(金) 08:40:48.75
>>5
あの頃は「知略型と本能型がいるのかぁ」って感じやったわ
今は「また本能型かよ…」って感じ


10: 2022/04/22(金) 08:43:08.14
>>6
いうて分類でもなんでもないよね😅
知略型でマトモに結果残したやついたっけ


12: 2022/04/22(金) 08:44:53.56
>>10
李牧は知略&本能型らしい
で作中では最強扱いや


15: 2022/04/22(金) 08:46:00.37
>>10
王騎も騰も知略型


17: 2022/04/22(金) 08:47:06.64
>>15
マジかよ😳言われてみればあの2人脳筋感ないな


23: 2022/04/22(金) 08:50:24.82
蒙恬も王賁も知略型やけど強いで


62: 2022/04/22(金) 09:13:24.14
蒙恬との共闘は楽しみや


44: 2022/04/22(金) 09:03:36.21
非本能型が本能型に対応できないだけのゴミなの何とかしろ
普通こういうの3すくみとかにするやろ


53: 2022/04/22(金) 09:07:55.22
>>44
よく読めばわかるけど、本能型は言うほど勝ってない
ヒョウコウはゴケイとの戦いでありえないぐらい損害出してるし
ヒョウコウは結局李牧に負けてるし
テンを圧倒したギョウウンはそもそも知略もいけるタイプなんよ


後、この時代は正確な情報なんてほとんどない時代(紙すらないからね)なんで本能型というかとにかくスピード勝負な時代のはず


73: 2022/04/22(金) 09:34:11.22
王騎が「個人的に勝手にこう分類してるわよ!」って2タイプの呼び方だったよな?
敵も味方も当たり前みたいに使ってるけど
51517f93
出典:キングダム 原泰久 集英社


70: 2022/04/22(金) 09:27:23.85
本能型が適当に思い付くことを必死に頭使ってようやく思い付く知略型って存在価値あるんか?


72: 2022/04/22(金) 09:30:28.33
項燕なんかは六将並みの武力に李牧並みの知略にワープ能力搭載してるんやろな


106: 2022/04/22(金) 09:53:03.53
きょうかいは霊感型


38: 2022/04/22(金) 08:57:58.25
信の行動に驚いてばかりのミノムシって何で存在してんの?


40: 2022/04/22(金) 08:59:58.47
>>38
ヒロイン様やぞ


46: 2022/04/22(金) 09:04:15.40
お前らちゃんと読んでないのか?
ミノムシの存在意義はメシを作ることや


76: 2022/04/22(金) 09:34:47.99
ミノムシは置いてきた
はっきり言って本能型でないとこの戦いにはついてこられそうにない


116: 2022/04/22(金) 10:00:01.66
でもあったけぇよね


120: 2022/04/22(金) 10:01:27.51
>>116
マロンの香草焼きのほうがあったかそうやったけどな


84: 2022/04/22(金) 09:39:25.27
弓兄弟が李牧狙撃するだけで終わるのにどこいったんや


98: 2022/04/22(金) 09:49:31.32
>>84
有名将軍以上は全員矢弾ける能力持ちやから


138: 2022/04/22(金) 10:17:19.98
砂鬼一家と桓騎の件が気になる
砂鬼一家-700
出典:キングダム 原泰久 集英社


90: 2022/04/22(金) 09:46:18.25
余裕こいたツラの桓騎がどんな死に方するのかはよ見たい


137: 2022/04/22(金) 10:15:40.43
毎回秦の人数が相手より少ないのも史実なんか?
李牧軍はいつも秦より人数上回ってるのに負けてばっかりだから余計無能感出てるが


148: 2022/04/22(金) 10:30:30.34
>>137
まあそれは相手の土地に攻めに入ってるわけやし


140: 2022/04/22(金) 10:19:09.47
李牧の戦も負けてもまぁしゃーないって理由あるなら分かるのにのわざわざ有利な上で敗北させるのなんなん


51: 2022/04/22(金) 09:07:36.55
実際の暗い王のやらかしって長平での名将のバカ息子大抜擢ぐらいか?
廉頗に出奔されたのもやや怪しいけど


56: 2022/04/22(金) 09:09:33.10
>>51
趙軍が未だに24万動員して大敗した後に、31万動員できるのに
兵をケチったことや

趙軍が沸いてくるから暗い王がどんどん暗くなってる


60: 2022/04/22(金) 09:11:59.62
>>51
趙括抜擢は暗い王の前の孝正王やで


112: 2022/04/22(金) 09:58:09.90
戦争に勝ってる秦はいっつも人員不足に苦しんでるのに毎回の如く大敗している趙は無限に兵士湧くからな
ヒーラーの存在も明かされたし趙には優秀なヒーラーが何人もおるんやろな


115: 2022/04/22(金) 09:59:28.67
>>112
そもそも長平40万がマジなら国ごと無くなってると思う


113: 2022/04/22(金) 09:58:15.76
だいたい戦国時代は10倍に持ってると思った方がいい
400年後の三国志時代でも10万動員するのは稀


121: 2022/04/22(金) 10:01:31.91
>>113
その三国志時代も盛ってるという


123: 2022/04/22(金) 10:02:19.60
>>121
日本の戦国時代ですら盛ってるから多少はね?


119: 2022/04/22(金) 10:01:02.07
でも三国志時代の曹操は赤壁で100万動員したから


139: 2022/04/22(金) 10:18:08.43
日本で1番兵士数が多かった合戦て大坂の陣か関ヶ原か小田原征伐あたりか


134: 2022/04/22(金) 10:11:17.44
お互い相手の数はいちいち数えるわけないし自己申告は盛ったほうが相手ビビらせれるししゃーない


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1650584188/