『ゴールデンカムイ』同様、アニメや漫画、ゲームなどの創作物には新撰組のメンバーが登場することは少なくない。
また新撰組そのものが出ていなくても、彼らをモチーフにした作品もかなり多い。それは、新撰組という組織がいかに現代まで私たちの心を打つようなロマンに満ちていたかということの証だろう。
そこで今回は、10代から40代までの男女200人を対象に「漫画の新撰組」についてのアンケート調査を実施。好きな「新撰組のキャラが出てくる作品」をひとつ挙げてもらった。
その結果をランキング形式で紹介したい。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)
■第3位『ゴールデンカムイ』
まず、12.0%を集めて第3位になったのは『ゴールデンカムイ』。
同作は日露戦争終結直後を舞台としたアイヌ秘蔵の金塊をめぐるサバイバルバトル漫画で、当時の歴史やアイヌ文化、冒険、狩猟と料理などが多岐にわたって描かれた、
多くの魅力を持つ作品。旬の作品ということで多くの支持を集めた。
前述通り、同作には箱館戦争で生き延びていた土方が老人の姿で登場する。その体には他の囚人と同じくアイヌの金塊のありかを示すヒントとなるイレズミが掘られており、
土方は他の囚人たちを一斉に脱獄させた主犯格として描かれている。
老齢ではあるが、剣の腕前はかなりのもの。また物語には土方と行動をともにする、同じく新撰組隊士だった永倉新八も登場する。
アニメでは鬼の副長・土方歳三の声優を中田譲治さんが担当。2003年のアニメ『PEACE MAKER鐵』以来の、2度目の土方役となった。
■第2位『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』
第2位には『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』が選ばれた(15.5%)。
『週刊少年ジャンプ』で連載されていた、和月伸宏氏による明治維新後を舞台にした漫画。かつて「人斬り抜刀斎」として恐れられた緋村剣心が主人公で、
メインキャラクターとして明治政府の警官となった斎藤一が登場。このほか、土方歳三をモデルとした四乃森蒼紫や、沖田総司をモデルとした瀬田宗次郎が登場する。
また新撰組そのものが出ていなくても、彼らをモチーフにした作品もかなり多い。それは、新撰組という組織がいかに現代まで私たちの心を打つようなロマンに満ちていたかということの証だろう。
そこで今回は、10代から40代までの男女200人を対象に「漫画の新撰組」についてのアンケート調査を実施。好きな「新撰組のキャラが出てくる作品」をひとつ挙げてもらった。
その結果をランキング形式で紹介したい。(アンケートサイト「ボイスノート」協力)
■第3位『ゴールデンカムイ』
まず、12.0%を集めて第3位になったのは『ゴールデンカムイ』。
同作は日露戦争終結直後を舞台としたアイヌ秘蔵の金塊をめぐるサバイバルバトル漫画で、当時の歴史やアイヌ文化、冒険、狩猟と料理などが多岐にわたって描かれた、
多くの魅力を持つ作品。旬の作品ということで多くの支持を集めた。
前述通り、同作には箱館戦争で生き延びていた土方が老人の姿で登場する。その体には他の囚人と同じくアイヌの金塊のありかを示すヒントとなるイレズミが掘られており、
土方は他の囚人たちを一斉に脱獄させた主犯格として描かれている。
老齢ではあるが、剣の腕前はかなりのもの。また物語には土方と行動をともにする、同じく新撰組隊士だった永倉新八も登場する。
アニメでは鬼の副長・土方歳三の声優を中田譲治さんが担当。2003年のアニメ『PEACE MAKER鐵』以来の、2度目の土方役となった。
■第2位『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』
第2位には『るろうに剣心-明治剣客浪漫譚-』が選ばれた(15.5%)。
『週刊少年ジャンプ』で連載されていた、和月伸宏氏による明治維新後を舞台にした漫画。かつて「人斬り抜刀斎」として恐れられた緋村剣心が主人公で、
メインキャラクターとして明治政府の警官となった斎藤一が登場。このほか、土方歳三をモデルとした四乃森蒼紫や、沖田総司をモデルとした瀬田宗次郎が登場する。
■第1位『銀魂』
そして、第1位になったのは『銀魂』。19.0%もの得票率だった。
空知英秋氏による、幕末の江戸をパラレルワールド的に描いたSF時代劇。キャラクターの多くは歴史上人物の名前をもじった形で登場しており、ギャグあり、シリアスありで大きな人気を獲得した作品だ。
中でも、近藤勲、土方十四郎、沖田総悟ら新撰組をモチーフにした「真選組」の面々はかなりの人気キャラクター。今回のアンケートでも、好きなキャラクターに真選組のメンバーをあげる声が多かった。
4位 刀剣乱舞
5位 ドリフターズ
6位 薄桜鬼
7位 とべ!イサミ
8位 Fate/GO
8位 YAIBA!
9位 PEACE MAKER
そして、第1位になったのは『銀魂』。19.0%もの得票率だった。
空知英秋氏による、幕末の江戸をパラレルワールド的に描いたSF時代劇。キャラクターの多くは歴史上人物の名前をもじった形で登場しており、ギャグあり、シリアスありで大きな人気を獲得した作品だ。
中でも、近藤勲、土方十四郎、沖田総悟ら新撰組をモチーフにした「真選組」の面々はかなりの人気キャラクター。今回のアンケートでも、好きなキャラクターに真選組のメンバーをあげる声が多かった。
4位 刀剣乱舞
5位 ドリフターズ
6位 薄桜鬼
7位 とべ!イサミ
8位 Fate/GO
8位 YAIBA!
9位 PEACE MAKER
(全文はソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0398ed6d53a29ef164169152202708b9c068517a?page=1
4: 2022/04/23(土) 11:41:19.02
斎藤一が人気なのはやっぱるろ剣人気によるところが大きいんだろな
近年になって子孫が50歳ごろの写真を公開したけど、なかなかのイケメンだったのは驚いた
それまでがあの宇宙人みたいな画像だっただけに
近年になって子孫が50歳ごろの写真を公開したけど、なかなかのイケメンだったのは驚いた
それまでがあの宇宙人みたいな画像だっただけに

出典:るろうに剣心 和月伸宏 集英社
17: 2022/04/23(土) 11:53:44.41
ガトツゼロスタイル
5: 2022/04/23(土) 11:42:01.20
飛べ!イサミ
だわ
だわ
12: 2022/04/23(土) 11:47:18.62
俺の新選組 望月三起也
196: 2022/04/23(土) 22:25:53.78
>>12
手塚治虫も描いてなかったっけ
ディズニーっぽい絵柄の頃にも描いてたし『シュマリ』にも出て来てた気がする
手塚治虫も描いてなかったっけ
ディズニーっぽい絵柄の頃にも描いてたし『シュマリ』にも出て来てた気がする
14: 2022/04/23(土) 11:48:55.87
ゲームだけど維新の嵐 幕末志士伝の土方歳三はめちゃ面白かった
追い詰められて五稜郭まで行くけど
相手は最新式の銃なのにこっちは刀で隊士がばたばた死んでいく
間合いさえ詰められたら余裕で勝てるのに撃たれて死ぬ
追い詰められて五稜郭まで行くけど
相手は最新式の銃なのにこっちは刀で隊士がばたばた死んでいく
間合いさえ詰められたら余裕で勝てるのに撃たれて死ぬ
15: 2022/04/23(土) 11:49:10.86
乙女ゲーではあるが薄桜鬼
16: 2022/04/23(土) 11:49:55.43
新撰組がタイムリープしてぱぶ行くマンガ無かったっけ?
90: 2022/04/23(土) 14:04:21.61
>>16
疾風迅雷だな
疾風迅雷だな
20: 2022/04/23(土) 11:55:12.62
マカロニほうれん荘

171: 2022/04/23(土) 18:40:51.67
>>20
中期の絵柄が好きなんだよなー
中期の絵柄が好きなんだよなー
19: 2022/04/23(土) 11:54:57.25
おーい竜馬
123: 2022/04/23(土) 16:24:55.67
おーい竜馬が10位以内にランクインしてないのか・・・
これは早急にアニメをリメイクするべきだな
これは早急にアニメをリメイクするべきだな
143: 2022/04/23(土) 17:12:24.33
沖田総司はBカップだった
176: 2022/04/23(土) 19:12:03.09
>>143
なつい
なつい
26: 2022/04/23(土) 12:03:15.29
30: 2022/04/23(土) 12:06:12.98
>>26
濃いというか狂ってる
濃いというか狂ってる
31: 2022/04/23(土) 12:09:06.37
>>26
インスタの加工済みで実際に居そうだw
インスタの加工済みで実際に居そうだw
27: 2022/04/23(土) 12:04:09.76
あずみ
28: 2022/04/23(土) 12:04:29.21
壬生義士伝
66: 2022/04/23(土) 12:52:21.67
修羅の刻が入ってないとか嘘だろ…
72: 2022/04/23(土) 13:10:16.99
>>66
「腕は沖田がたつ。天才だからな。だが本当に怖いのは土方だ」
とあの陸奥に言わしめたからな
「腕は沖田がたつ。天才だからな。だが本当に怖いのは土方だ」
とあの陸奥に言わしめたからな
115: 2022/04/23(土) 15:58:31.50
>>66
刻シリーズの中でも最高なのが新選組編なのにな
刻シリーズの中でも最高なのが新選組編なのにな
36: 2022/04/23(土) 12:15:19.75
結局1番強いのは沖田?永倉?斎藤?
40: 2022/04/23(土) 12:20:46.48
>>36
竹刀稽古では沖田
実戦では永倉
という評価らしい
竹刀稽古では沖田
実戦では永倉
という評価らしい
42: 2022/04/23(土) 12:22:02.35
>>36
永倉、沖田、斎藤と言われてるが
なぜか一番の永倉が他の2人より
目立ってないのに
ゴールデンカムイではクローズアップ
されてるのが面白い、退場の仕方も
かっこよかったし
永倉、沖田、斎藤と言われてるが
なぜか一番の永倉が他の2人より
目立ってないのに
ゴールデンカムイではクローズアップ
されてるのが面白い、退場の仕方も
かっこよかったし

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
61: 2022/04/23(土) 12:49:14.65
>>42
忠実で生き残ってるからだろ
最期は小樽で迎えてるし
忠実で生き残ってるからだろ
最期は小樽で迎えてるし
39: 2022/04/23(土) 12:19:20.75
司馬遼に影響されてるが多いんだろうな
セリフまで同じの漫画を見た事がある
セリフまで同じの漫画を見た事がある
116: 2022/04/23(土) 16:10:29.51
>>39
「ですます調」で言葉の丁寧な沖田総司像というのは司馬遼太郎が作ってしまったようなところがあるよね
近藤派直系では最年少で年長に対する言葉遣いが多かったから当然なんだろうけど
「龍馬がゆく」もそうだし他のコミックもそうだし
司馬遼太郎を毛嫌いしてた津村陽の剣豪ものでさえ沖田総司は「愁のある言葉遣いの丁寧な若者」として描かれている
子母澤寛や吉島力等が残した元隊士からの聞書には「歯切れのいい江戸っ子言葉だった」という記録が多い
「ですます調」で言葉の丁寧な沖田総司像というのは司馬遼太郎が作ってしまったようなところがあるよね
近藤派直系では最年少で年長に対する言葉遣いが多かったから当然なんだろうけど
「龍馬がゆく」もそうだし他のコミックもそうだし
司馬遼太郎を毛嫌いしてた津村陽の剣豪ものでさえ沖田総司は「愁のある言葉遣いの丁寧な若者」として描かれている
子母澤寛や吉島力等が残した元隊士からの聞書には「歯切れのいい江戸っ子言葉だった」という記録が多い
52: 2022/04/23(土) 12:42:24.81
新撰組の二次創作は数あれど、最もかっこいい沖田総司は衛府の七忍の沖田をおいて他にない
55: 2022/04/23(土) 12:43:08.53
宇宙ヤマトにも新撰組にちなんだ名前がよく出てくるね
59: 2022/04/23(土) 12:48:47.47
静かなるドンだろ
近藤勇足や生倉新八などパロキャラいっぱい
近藤勇足や生倉新八などパロキャラいっぱい
74: 2022/04/23(土) 13:20:32.84
とっても土方くん
76: 2022/04/23(土) 13:24:06.67
アサギロがないとか嘘やろ

111: 2022/04/23(土) 15:47:28.51
実際はアサギロが面白いんだけど、知名度ないからな
91: 2022/04/23(土) 14:05:12.96
JoJo単行本の著者近影
83: 2022/04/23(土) 13:35:01.52
銀魂は新選組にカウントしてほしくねえなあ
119: 2022/04/23(土) 16:19:14.02
和田慎二のあさぎ色の伝説が1番好きだ
あと趣旨は違うけど鈴宮和由のとってもひじかた君
あと趣旨は違うけど鈴宮和由のとってもひじかた君
137: 2022/04/23(土) 16:59:27.43
北方謙三の黒龍の柩も面白かったな
172: 2022/04/23(土) 18:41:53.19
石渡治のHAPPY MAN
204: 2022/04/23(土) 23:08:18.64
燃えよ剣と新選組血風録で好きになったな
126: 2022/04/23(土) 16:38:37.13
ここまで風光るなし
128: 2022/04/23(土) 16:47:45.06
>>126
あれは…何と申しましょうかw
あれは…何と申しましょうかw
162: 2022/04/23(土) 17:58:43.43
マイナーだが、MUJIN-無尽-がお勧め。
主人公は新形刀流の練武館の伊庭八郎だが、試衛館時代の新撰組からの交流が描かれており、近藤や土方、沖田などの個性が上手くかかれてる。斎藤は出て来てないが
主人公は新形刀流の練武館の伊庭八郎だが、試衛館時代の新撰組からの交流が描かれており、近藤や土方、沖田などの個性が上手くかかれてる。斎藤は出て来てないが
165: 2022/04/23(土) 18:29:43.79
>>162
土方の京都行き後の豹変振りとその内面はよく描けていると思った
土方の京都行き後の豹変振りとその内面はよく描けていると思った
170: 2022/04/23(土) 18:38:32.53
土方歳三ほど多くの漫画に出た人物もそういまい
100作ではきかないのでは
100作ではきかないのでは
181: 2022/04/23(土) 20:43:33.72
>>170
信長の次くらいには多いかな
作品数も役柄の幅も信長は桁違いすぎるが
信長の次くらいには多いかな
作品数も役柄の幅も信長は桁違いすぎるが
202: 2022/04/23(土) 22:51:43.88
主役から悪役、敵役まで
新選組は作者によって全然違ってくるから面白い
新選組は作者によって全然違ってくるから面白い
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1650681466/
コメント
コメント一覧 (60)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最後に主人公妊娠させた事以外は好きなんだけどな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「ゴールデンカムイ」も土方さんの表紙と帯のアオリを見て読み始めた。
新選組の小説はかなり読んだし子母澤寛のももちろん読んだし
土方さん生家もお墓詣りもしたし、北海道ツアーで亡くなったと言われる辺りも通った
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゴールデンカムイで名前だけは出てきたな(でも結構重要)
paruparu94
が
しました
幕末の土方歳三
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
逃せない裏切り者の処置とかに多用されてたのは沖田だからむしろ真剣の腕は沖田が評価されていたように見えるが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作者は有名なのに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
向こうの世界の沖田総司が坂本龍馬を追って魔獣やガンマン渦巻くアメリカ大陸に渡っちゃうの
paruparu94
が
しました
江戸っ子を書ける作家がこの人くらいしかいないせいで、恐れおおくて永倉書く作家がいないと言われてるくらくらいだぞ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今はもういつまでウダウダやってんだって感じ
paruparu94
が
しました
ヤングキングアワーズに一時期土方が三人居たことがあったな(ドリフ、無尽、るるる
paruparu94
が
しました
性格も戦い方も好きだわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
モチーフのキャラだと湘南爆走族の土方C三もありになってしまうだろ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ガッツリ史実ベースの土方主役漫画で面白かったのに、途中人気落ちたのか、テコ入れに伊東甲子太郎を金髪の変な美形キャラにしたりしてその後あやふやで打ち切られた感じで終わって残念だった
paruparu94
が
しました
さぶらい言われて喜んじゃうとこ凄くいい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする