本当に大団円やりやがった
ありがとうサトル
ありがとうサトル
383: 2022/04/28(木)
白石エンドは予想できそうでできんかったわ
371: 2022/04/28(木)
みんな幸せそうで何よりだ
マタギは故郷帰ったんだね
鯉登が超絶真人間になってて笑った
マタギは故郷帰ったんだね
鯉登が超絶真人間になってて笑った
379: 2022/04/28(木)
色々知りたいことはあるけどいい最終回だったと思う
つか喪失感がやばい
加筆単行本はよ
つか喪失感がやばい
加筆単行本はよ
355: 2022/04/28(木)
インカラマツ凄え

出典:ゴールデンカムイ314話 野田サトル 集英社
360: 2022/04/28(木)
15人の子供w
まさかこれ単行本で修正するんじゃないだろうな
まさかこれ単行本で修正するんじゃないだろうな
694: 2022/04/28(木)
谷垣の子供が15人なのとその男女差は二瓶鉄造の子供との対比になっているんだな
谷垣の子=15人中女一人
二瓶の子=15人中男一人
362: 2022/04/28(木)
マタギ遺伝子強すぎるw
夫婦そろってムチッとなってるし
夫婦そろってムチッとなってるし
363: 2022/04/28(木)
雌牛のように太りよってからに
396: 2022/04/28(木)
山のフドウにかなり近づいたなあw>谷垣
403: 2022/04/28(木)
>>396
俺は藤岡弘臭がプンプンしたぜ
俺は藤岡弘臭がプンプンしたぜ
356: 2022/04/28(木)
頭巾ちゃん生きてたね

出典:ゴールデンカムイ314話 野田サトル 集英社
366: 2022/04/28(木)
頭巾ちゃん本人出てないのに
生き残ってそこそこ長生きした、尾形の死体を見つけた、狙撃ができなくなった、画家として成功した、軍に戻らず平和な余生を過ごした、尾形に対する感情は好意的、
これだけの情報が察せられるいい演出だな
生き残ってそこそこ長生きした、尾形の死体を見つけた、狙撃ができなくなった、画家として成功した、軍に戻らず平和な余生を過ごした、尾形に対する感情は好意的、
これだけの情報が察せられるいい演出だな
553: 2022/04/28(木)
>>366
わかる、漫画の表現てすごいなと改めて思った
あのコマで泣いた
わかる、漫画の表現てすごいなと改めて思った
あのコマで泣いた
384: 2022/04/28(木)
頭巾ちゃん脱走兵なのにあのあとどうしたんだろ
ロシア帰れたんか?まあ長生きしたようでなにより
ロシア帰れたんか?まあ長生きしたようでなにより
529: 2022/04/28(木)
なんで1940年作なんだろ
すごい晩年だよね
すごい晩年だよね
554: 2022/04/28(木)
>>529
人生いろいろ辿った末に辿り着いた境地での作品ということなのかなと
好敵手に対する敬意が見えてほんと良いエピソードと思った
人生いろいろ辿った末に辿り着いた境地での作品ということなのかなと
好敵手に対する敬意が見えてほんと良いエピソードと思った
604: 2022/04/28(木)
マンスールの大砲撃てるだけじゃなく映画監督まで出来るという万能ぷりよ
611: 2022/04/28(木)
>>604
しかも片手はフックで
砲兵や工兵って器用なのかな
しかも片手はフックで
砲兵や工兵って器用なのかな
367: 2022/04/28(木)
現実世界でも最後の第七師団長って鯉登って人なんだね
369: 2022/04/28(木)
鯉登がパーフェクトすぎて色々ズルい
497: 2022/04/28(木)
鯉登と月島の人生波乱万丈すぎるやろ
572: 2022/04/28(木)
鶴見はなんかハッキリ死にましたって感じしないな他の死亡キャラと比べて
573: 2022/04/28(木)
>>572
生存逃亡を匂わせてると思う
生存逃亡を匂わせてると思う
442: 2022/04/28(木)
鶴見自体は1ミリも出て来なかったから帰って生存逃亡感がある
満州で謎の仮面の男が暗躍してたとしてもおかしくないな
満州で謎の仮面の男が暗躍してたとしてもおかしくないな
372: 2022/04/28(木)
月島ァあたりは駆け足感あるけど、白石で終わるの最高やなw
421: 2022/04/28(木)
その後が小さくまとめられてしまったけど良かったわ
白石別れ際に吉原遊郭へ入っていくのは草
白石別れ際に吉原遊郭へ入っていくのは草
416: 2022/04/28(木)
ゴールデンカムイの呪いなど無いのだと
白石が証明したわけねw
白石が証明したわけねw
465: 2022/04/28(木)
金塊残ってたらまた争奪戦起こるかもしれないし使い切ってくれてよかったわ
448: 2022/04/28(木)
最後の白石のオチって海賊房太郎に影響されたってことか?
453: 2022/04/28(木)
>>448
夢継いだんだろ
夢継いだんだろ
621: 2022/04/28(木)
白石が海賊の夢継いだの熱いわ
あいつが登場したのってほんの十数話だったけど
すさまじい存在感
あいつが登場したのってほんの十数話だったけど
すさまじい存在感
708: 2022/04/28(木)
いやでも白石国って30年後ぐらいに日本軍攻めてくんじゃね?
717: 2022/04/28(木)
>>708
当時のビルマ語圏ならその前にイギリスと一悶着ありそう
王様てのも大変だな
当時のビルマ語圏ならその前にイギリスと一悶着ありそう
王様てのも大変だな
404: 2022/04/28(木)
また別のお話 がまた増えたw
430: 2022/04/28(木)
>>404
また別のお話を集めた番外編集希望
また別のお話を集めた番外編集希望
411: 2022/04/28(木)
スピンオフ期待
谷垣が阿仁帰るまでとかいろいろ出してほしい
谷垣が阿仁帰るまでとかいろいろ出してほしい
410: 2022/04/28(木)
杉元…
梅ちゃんの目が(手術で)治っていてマジで良かったな…
寅次に託されて何年経っていたんだ…汗
梅ちゃんの目が(手術で)治っていてマジで良かったな…
寅次に託されて何年経っていたんだ…汗

出典:ゴールデンカムイ314話 野田サトル 集英社
385: 2022/04/28(木)
兼定で刺されて海に落ちたのに家永の治療なしに生還できたことと
梅ちゃんの目が直ってるところには説明というか加筆が欲しいなぁ
梅ちゃんの目が直ってるところには説明というか加筆が欲しいなぁ
407: 2022/04/28(木)
>>385
杉元生存はちょっと白石が救い出したのとかもうちょい説明欲しいけど
梅ちゃんの目は寅二との墓のある田舎で無くて都会に住んでいることから
前にあった子供と一緒に金持ちの嫁に入ったという事が判るだろう
杉元生存はちょっと白石が救い出したのとかもうちょい説明欲しいけど
梅ちゃんの目は寅二との墓のある田舎で無くて都会に住んでいることから
前にあった子供と一緒に金持ちの嫁に入ったという事が判るだろう
636: 2022/04/28(木)
梅ちゃんの再婚相手は誰なんだろ?
目の手術代出せる位な金持ちなんだろうし良かったじゃん
谷垣の子供が皆谷垣似でワロタ
鯉登少尉は本当に成長したなー良い師団長になる事だろうよ
アシㇼパと杉元は北海道で前と同じように狩りをしながら生きていくんだろうな
干し柿を2人で食べる事が出来て良かった
最後は白石に全部持って行かれたなww
房太郎の夢を継いだって事か
色々な感想があるだろうけど自分は良い最終回だと思った
正しく大団円だね
目の手術代出せる位な金持ちなんだろうし良かったじゃん
谷垣の子供が皆谷垣似でワロタ
鯉登少尉は本当に成長したなー良い師団長になる事だろうよ
アシㇼパと杉元は北海道で前と同じように狩りをしながら生きていくんだろうな
干し柿を2人で食べる事が出来て良かった
最後は白石に全部持って行かれたなww
房太郎の夢を継いだって事か
色々な感想があるだろうけど自分は良い最終回だと思った
正しく大団円だね
638: 2022/04/28(木)
>>636
梅ちゃんがお花屋さんやってるのみて無いはずの自分の乙女心がきゅんとした
現実は結構ハードな仕事らしいけどイメージとしてかわいいよねお花屋さん
梅ちゃんがお花屋さんやってるのみて無いはずの自分の乙女心がきゅんとした
現実は結構ハードな仕事らしいけどイメージとしてかわいいよねお花屋さん
644: 2022/04/28(木)
>>638
花屋さんってのが可愛いよね
梅ちゃんがやりたかったのか嫁ぎ先がたまたま花屋さんだったのか分からないけどさ
息子が店の警備員のつもりか杉元をボコってるのワロタ
花屋さんってのが可愛いよね
梅ちゃんがやりたかったのか嫁ぎ先がたまたま花屋さんだったのか分からないけどさ
息子が店の警備員のつもりか杉元をボコってるのワロタ
401: 2022/04/28(木)
梅ちゃんでこの展開やったから
月島がいごちゃんの生活を遠くから確認する展開は無しか
月島がいごちゃんの生活を遠くから確認する展開は無しか
398: 2022/04/28(木)
色々言いたいけど
アシリパさん良かったね!
杉元とお幸せに!
アシリパさん良かったね!
杉元とお幸せに!

出典:ゴールデンカムイ314話 野田サトル 集英社
468: 2022/04/28(木)
アシリパは杉元の胃袋を掴んだわけだ
餌付けとも言う
餌付けとも言う
472: 2022/04/28(木)
>>468
ちゃんと杉本が脳みそも好きって言ってたのよかった
好きな相手に自分の好きなもの好きになってほしいもんなって房太郎の台詞を思い出したわ
ちゃんと杉本が脳みそも好きって言ってたのよかった
好きな相手に自分の好きなもの好きになってほしいもんなって房太郎の台詞を思い出したわ
481: 2022/04/28(木)
個人的に杉元とアシリパさんくっついた描写もないのはよかった
まあずっと2人で北海道にいたら将来的にどうなるのよって感じだけどさ
まあずっと2人で北海道にいたら将来的にどうなるのよって感じだけどさ
492: 2022/04/28(木)
タイムスキップを3年後にしたのは絶妙だと思った
年齢的にアシリパさん高校生くらいでアイヌ基準での結婚適齢期だから、ここから先杉元とくっつくかもしれないしくっつかないかもしれないし、もしかすると既にくっついてるのかもしれない
そこら辺を上手い事暈して想像の余地を残す終わり方にするのには丁度いい数字
年齢的にアシリパさん高校生くらいでアイヌ基準での結婚適齢期だから、ここから先杉元とくっつくかもしれないしくっつかないかもしれないし、もしかすると既にくっついてるのかもしれない
そこら辺を上手い事暈して想像の余地を残す終わり方にするのには丁度いい数字
695: 2022/04/28(木)
兼定の真の使い道が本当に真の使い道って感じ最高だった
511: 2022/04/28(木)
一番衝撃的なオチが次回作スピナマラダってとこだわ
518: 2022/04/28(木)
>>511
再創生ってことはまた1から描くのかな
再創生ってことはまた1から描くのかな
435: 2022/04/28(木)
あのラストはワロタ
次スピナマラダ再開かあ楽しみ~
次スピナマラダ再開かあ楽しみ~
361: 2022/04/28(木)
完結記念
完結記念
ゴールデンカムイ(公式)@kamuy_official
/
2022/04/22 15:37:34
『 #ゴールデンカムイ』✨
堂々連載完結記念ッ!🎉
\
~北の大地から、8年間の感謝を込めて。~
舞台となった北海道の雪原に
アシ(リ)パと杉元が足跡で描かれる!?👣
スペシャルPV🎥
“THE SNOW COMIC”公… https://t.co/mcpvkYu8dG
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1650977848/
コメント
コメント一覧 (406)
きっとサトルもこう思ってこの大団円にしたんだろうな
paruparu94
が
しました
個人的にはフチが生きてる間は大丈夫、そばにいるよって言うけど杉元としては結局そういう関係(夫婦)にしないんじゃないかと思ってる。
paruparu94
が
しました
ロシア人側の通報をさせない為か、最近聞いた長谷川が逃げるのに邪魔な未練を断ち切る為に狼式の親切心で殺したのか……
それで自身に愛する娘が出来て、長谷川(鶴見)との再会で相手がめっちゃ恨んでる事を知った訳だけど、自身の罪に対して何か思う事はないのかね。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
子供描くのが上手いよな、作者。
paruparu94
が
しました
ドクターゼロスとかシャドーハウスとか、それなりに面白くはあるんだけどね
paruparu94
が
しました
死んでるし本体じゃなくて指だけど未消化だろうからお腹に入ってるよ
かなり強引だけど一人で死んだんじゃないって言えなくない?
paruparu94
が
しました
谷垣ムチムチスギィ‼️
paruparu94
が
しました
司馬史観が分かるなら金カムの大団円の意味も分かるでしょうよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あ~おもろかった。
↓
あれぇ!? 杉元の生存についての言及は皆無!?
↓
……まぁいいか、不死身の杉元だし。
ていうかそもそも一話の時点で首撃たれて致命傷だったじゃねーか。
なんであいつあそこで死んでないんだよ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
杉元の決める今後の身の振り方が気になって
初めて食べる干し柿の味どころじゃないのかわいかった
一緒に故郷に帰れてほんとによかったね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あれだけ尺取って覚悟を決めたのに結局何がしたかったんだ……
paruparu94
が
しました
このキャラ達の話の続きをもっと見たいってくらいで
連載通して感じていたが山猫の死のコマといい野田サトルは本当に漫画がうまい
paruparu94
が
しました
差別問題に詳しくない自分でも作品に散りばめられたザラつきを感じられたんだけど
paruparu94
が
しました
最後、シライシに全部持って行かれた〜
いいラストでした
paruparu94
が
しました
迷う→そんなことない!と身近な人間殺す、鯉登に諭される。を繰り返して生き残り、鶴見に未練タラタラのところをまた若造に引っ張ってもらう。
ほんとにそれ何度目だよ。ダメ男と離れられない駄目女か?鯉登ももうほっとけよ
いつも真っ直ぐなひとだ…って言われてもそれ何回目?としか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
自業自得な面も有れど全てを奪われて何一つ悲願も目標も達成出来ず散ったのは悲しい
だけど、そこも魅力的に感じる
素晴らしい最終回でした
最初から最後まで鶴見中尉推しで良かった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でも樺太の先住民族がどうなっていくのかを考えると、知りたいような知りたくないような…
paruparu94
が
しました
生涯山猫を想って(変な意味でなく)軌跡を残してくれた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
良い漫画だ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あの世界の北鎮記念館には「鯉登音之進」の写真が飾られてるんだな…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
谷垣でコメントが暴走するサトルに笑う
paruparu94
が
しました
ラスプーチンの影武者になってロマノフ王朝に取り入って、
ラスプーチン本人を謀殺して、
ロシア革命の時にやっぱり生き延びていたアナスタシアと共に北海道に帰還して、
その際持ち込んだ財宝をめぐるゴールデンカムイ2が始まる、
ってのはない?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
3日で崩壊してそうでハラハラする
paruparu94
が
しました
監修の中川先生や金田一京助の立場忘れないでくれよ!
paruparu94
が
しました
> 俺は藤岡弘臭がプンプンしたぜ
自分はプロレスラーの橋本真也に似てると思いました。
paruparu94
が
しました
たぶんめっちゃ早いから1話で終わっちゃいそうだけど
paruparu94
が
しました
アシリパは北海道アイヌとは言えないし
paruparu94
が
しました
大義の為に動いていたただの良い人ですと、一通り解釈にしかならないよりあれでよかった
人は一つの感情だけで生きていないんだし
エビ好きな人が"今日はなんとなくそれを食べたくないな"って態度を取ったからって、いつも言っていた好きアピールは嘘とか、豹変したとは言わんだろ
主人公側と敵対するラスボスだからはっきりと生きている描写でグタグタになるよりも想像の余地が広く残る終わり方でよかった
paruparu94
が
しました
妻子の骨を失った時の表情が凄く切なくて、あれは夫であって父親だったプライベートな本心の現れだと思う
鶴見の軍人ではない個人の心の柔らかな部分を支えてくれていたのが妻子の骨だったから
あれを亡くしてどうしたのだろうと思いつつ
それでも家族を愛していて欲しいと思う
paruparu94
が
しました
それとも手紙泥棒を警戒して少し触った程度じゃ硬貨が入ってるとわからないように紙を詰めたのかな
paruparu94
が
しました
やっと本誌買ってきて、モヤモヤが明確なガッカリに変わったわ……。最後は函館とか佐一だから31で終わりとかそんな理由であれこれ流されたんかい。てか最後の熊いらんかったよね。
加筆やスピンオフは見るけど、次作はもう読まんわ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする