つらすぎやろ
3: 2022/03/08(火) 19:49:18.08
体力もいるよな
7: 2022/03/08(火) 19:50:07.70
一番いるのは精神力やぞ
8: 2022/03/08(火) 19:50:59.11
最も多才な職業の一つだよな
10: 2022/03/08(火) 19:51:19.37
週1で新企画納品とかエグいで
16: 2022/03/08(火) 19:52:50.80
ギャグ漫画家とかいうガチ苦行
40: 2022/03/08(火) 19:56:37.73
過酷すぎていつか廃人になるの分かる
11: 2022/03/08(火) 19:51:19.74
総合芸術家かつエンターティナーじゃないと無理な仕事やね
18: 2022/03/08(火) 19:53:21.81
自分一人の世界感でものを表現できる
映画ドラマやゲームだと色んな人が関わって創作者の個性薄まる
映画ドラマやゲームだと色んな人が関わって創作者の個性薄まる
19: 2022/03/08(火) 19:53:25.68
堀越「休みないです、描き終わったらまたすぐ次です」
地獄かな?
地獄かな?

出典:すすめ!ジャンプへっぽこ探検隊! サクライタケシ 集英社
38: 2022/03/08(火) 19:56:30.40
>>19
完全デジタル漫画家が増えてきたって言うけどやっぱ一流どころってほとんど下描きはアナログなんやな
芥見やタツキは完全デジタルやろか
完全デジタル漫画家が増えてきたって言うけどやっぱ一流どころってほとんど下描きはアナログなんやな
芥見やタツキは完全デジタルやろか
407: 2022/03/08(火) 20:29:27.23
>>19
てか4時間って意識朦朧とするやろ
てか4時間って意識朦朧とするやろ
34: 2022/03/08(火) 19:56:11.63
昔に比べて要求される画力上がりすぎやろ
昔の漫画とか背景スカスカのハンコ絵やん
昔の漫画とか背景スカスカのハンコ絵やん
45: 2022/03/08(火) 19:57:38.40
>>34
大友克洋が必要以上にレベル上げたせいなンだわ
大友克洋が必要以上にレベル上げたせいなンだわ
35: 2022/03/08(火) 19:56:15.29
北斗の拳はあの絵に一週間かかるから原作付けたんだってな🤔
209: 2022/03/08(火) 20:13:44.57
246: 2022/03/08(火) 20:16:27.71
>>209
頭おかしなるで
頭おかしなるで
234: 2022/03/08(火) 20:15:20.19
>>209
でもたまに一日8時間労働で週2日はお休みですみたいなスケジュールで連載できる変態おるよな
でもたまに一日8時間労働で週2日はお休みですみたいなスケジュールで連載できる変態おるよな
254: 2022/03/08(火) 20:17:08.83
>>234
荒木がネーム1日言うてたんがありえんわ
荒木がネーム1日言うてたんがありえんわ
48: 2022/03/08(火) 19:57:42.97
日本の連載漫画はホンマ独特な文化よな
作者と編集でうんうん唸りながら
ストーリーを考えて
作者とアシで漫画描いて
人気ある間だけ連載続けられる
誰がこんなシステム作ったんや
作者と編集でうんうん唸りながら
ストーリーを考えて
作者とアシで漫画描いて
人気ある間だけ連載続けられる
誰がこんなシステム作ったんや
67: 2022/03/08(火) 19:59:52.13
>>48
手塚治虫でさえアンケート低いと打ち切りになるシステムホンマ過酷
手塚治虫でさえアンケート低いと打ち切りになるシステムホンマ過酷
315: 2022/03/08(火) 20:22:52.49
>>48
逆に言うとそのシステムで生き残る奴ってほんまバケモンなんやな
逆に言うとそのシステムで生き残る奴ってほんまバケモンなんやな
43: 2022/03/08(火) 19:57:18.52
アシや編集と協力して作り上げるから最低限の社会性やコミュ力も必要やね
一枚絵描いて納品するだけの絵師とは勝手が違う
一枚絵描いて納品するだけの絵師とは勝手が違う
201: 2022/03/08(火) 20:13:06.86
今漫画家にとって大変なのがアシスタントの確保って聞いたわ
雑誌は減少していってもweb連載が増えてるからデジタル作画作業できる腕の良いアシスタントの奪い合いだとか
雑誌は減少していってもweb連載が増えてるからデジタル作画作業できる腕の良いアシスタントの奪い合いだとか
30: 2022/03/08(火) 19:55:05.71
担当編集とか言うガチで当たり外れがでかい存在
116: 2022/03/08(火) 20:04:44.64
割と真面目に編集のおかげ
130: 2022/03/08(火) 20:05:48.89
>>116
編集が駄目だったらつまらなくなったり漫画家が耐えられずに逃げ出すからな
編集が駄目だったらつまらなくなったり漫画家が耐えられずに逃げ出すからな
52: 2022/03/08(火) 19:58:18.50
漫勉でだれか言ってたけど漫画家は中途半端とか言ってたなあ
スゴイシナリオが書けるなら小説家になればいい
画力が秀でるなら画家になればいいって
スゴイシナリオが書けるなら小説家になればいい
画力が秀でるなら画家になればいいって
60: 2022/03/08(火) 19:59:22.28
>>52
小説家と画家はどっちかしかできんやん
漫画は両方やれるからええんやろ
小説家と画家はどっちかしかできんやん
漫画は両方やれるからええんやろ
68: 2022/03/08(火) 19:59:56.63
>>52
何を描きたいかやよな
子供達が喜ぶような漫画を描きたいってのも立派な動機やと思うで
何を描きたいかやよな
子供達が喜ぶような漫画を描きたいってのも立派な動機やと思うで
80: 2022/03/08(火) 20:00:54.51
>>52
漫画は文学や芸術なんて気取った事言いたくないが漫画の表現は漫画でしかできんぞ
漫画は文学や芸術なんて気取った事言いたくないが漫画の表現は漫画でしかできんぞ
95: 2022/03/08(火) 20:02:27.07
>>80
わいもそう思うよ
漫画の表現力の自由度は他の芸術とは一線を画すと思う
わいもそう思うよ
漫画の表現力の自由度は他の芸術とは一線を画すと思う
102: 2022/03/08(火) 20:03:22.73
>>95
漫画は漫画で一つの芸術のジャンルでもあると思うわ
大衆娯楽であることと芸術であることは矛盾しない
漫画は漫画で一つの芸術のジャンルでもあると思うわ
大衆娯楽であることと芸術であることは矛盾しない
71: 2022/03/08(火) 20:00:09.18
その中だとそこまで求められてないのは画力だな
ジャンプ編集にこだわらなければ下手でも拾ってくれる所ありそうだし
むしろ画力以外の要素が重要な気がする
ジャンプ編集にこだわらなければ下手でも拾ってくれる所ありそうだし
むしろ画力以外の要素が重要な気がする
92: 2022/03/08(火) 20:02:13.85
>>71
画力というか表現力は大事やな
カイジとかくそ下手くそやけど緊迫感とかいろいろ表現するのくそうまい
画力というか表現力は大事やな
カイジとかくそ下手くそやけど緊迫感とかいろいろ表現するのくそうまい
53: 2022/03/08(火) 19:58:18.86
週刊と月刊で過酷さが違いすぎるのもある
70: 2022/03/08(火) 20:00:02.05
>>53
週刊は一日アイデアがでなくてネームを描けなければ連載に穴が空くほど日程に無茶がでるらしいね
週刊は一日アイデアがでなくてネームを描けなければ連載に穴が空くほど日程に無茶がでるらしいね
69: 2022/03/08(火) 19:59:58.53
目玉だけ書く先生になりたいよな

出典:こちら葛飾区亀有公園前派出所 秋本治 集英社
145: 2022/03/08(火) 20:07:46.48
高橋留美子はめぞん一刻書きながらうる星やつらも同時連載してたレジェンド
156: 2022/03/08(火) 20:08:37.86
>>145
学園ラブコメのパイオニアやもんな
天才や
学園ラブコメのパイオニアやもんな
天才や
177: 2022/03/08(火) 20:10:34.09
>>145
そういえば高橋留美子が描く漫画もかなり読みやすいよな
らんまは漫画で全巻読破したけど終盤以外は文字少なくてサクサク読めたわ
そういえば高橋留美子が描く漫画もかなり読みやすいよな
らんまは漫画で全巻読破したけど終盤以外は文字少なくてサクサク読めたわ
146: 2022/03/08(火) 20:07:47.18
高橋留美子「体力があること、アイデアに固執しないこと、漫画が好きなこと」やぞ
高橋留美子情報@rumicworld1010
[毎日19時アップ]高橋留美子先生Q&Aその5(再掲載)
2021/06/05 19:00:01
「漫画家に向いている人と向いていないの違いってなんですか?」 https://t.co/AYNaqN6IXb
167: 2022/03/08(火) 20:09:22.46
絵を描ける奴はいくらでもいるけど量をこなした上で納期を守って絵が描ける奴はそんなにいない
189: 2022/03/08(火) 20:11:47.24
週一で十六ページ納品はマジで頭おかしいわ
しかも単話じゃなくて長期展望考えないといけない連載作品やし
しかも単話じゃなくて長期展望考えないといけない連載作品やし
125: 2022/03/08(火) 20:05:28.86
嘘喰いとかデスノートはあの密度の頭脳戦を週刊でやってたのがやばいわ
169: 2022/03/08(火) 20:09:24.14
還暦超えて週間落とさない猿先生は凄いと考えられる
152: 2022/03/08(火) 20:08:22.10
ジャンプに載るだけで漫画家の中の一握りってこと忘れてるやつ多すぎない
157: 2022/03/08(火) 20:08:54.15
ほんま凄いわ
ワイ何一つ無い
ワイ何一つ無い
122: 2022/03/08(火) 20:05:18.20
頑張って書いてるのに糞扱いされても凹まない鋼メンタルも必須やしなあ
77: 2022/03/08(火) 20:00:43.63
週刊はヤバそう
マジで命削ってそう
マジで命削ってそう
82: 2022/03/08(火) 20:01:12.34
普通に尊敬するわ
引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646736515/
コメント
コメント一覧 (38)
全部自分でやりたいって言うなら好きにすればいいと思うけど
メディアミックスで仕事増えた時とかに壊れた奴が何人もいるしな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
もしかしたら雑誌の部数減少とWEB連載が増えて行かなかったら週刊連載の漫画家がたくさん潰れていたかも・・・?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
編集はあくまで補助役
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
打ち切りになるんだからアンケ機能してるのはやっぱり凄いわ。
他の業界だったら絶対謎の力働いて延命させるでしょ。
paruparu94
が
しました
締め切り間近の時はまだ分かるけどネームの時やばない?
paruparu94
が
しました
こち亀みたいな単話形式の場合1話中に起承転結をつけないといけないから単話形式もヤベーよ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
師匠の石森章太郎は月産600枚越えだった事があるそうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
絵が下手でも他の要素が面白ければなんとでもなるけど悪文は無理
むしろ絵が上手くて文が下手とか逆に最悪
ろくに世に出ず人と関わらず絵ばかり描いてるんやなって思えて辛い
paruparu94
が
しました
金剛番長の時にそれを痛感した。初期担当が変わった途端、駄作になった衝撃は忘れんやで
paruparu94
が
しました
ハコヅメの作者「警察官時代に比べたら天国ですから」
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
出版社は文字通り出版するだけ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
並大抵の仕事じゃねえ、一流ともなると特にな
paruparu94
が
しました
天才を例に出しても仕方ないし、かといってそういうのを余裕でクリアしてるようなのでもどうにもならん特殊すぎる業態やからな
そういう事ばかりに拘ってると設定ばかりで終わってしまうワナビーみたいになるのがオチやろ
他人に選ばれてナンボの商売は難しいわ
paruparu94
が
しました
マガジン編集「次週一挙三話掲載!」
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする