08871042871041315501

1: 2022/05/17(火) 08:04:18.03
マンガ家の仕事の内容
マンガ家

 その名の通り、マンガのストーリーを考えたり、絵を描いたりする職業。マンガ雑誌に掲載するマンガを描く人もいれば、一般誌や参考書の解説マンガを描く人など、さまざまなマンガ家がいる。デビューするまではアシスタントとして働く人も多い。


https://manabi.benesse.ne.jp/shokugaku/job/list/107/content/index.html


2: 2022/05/17(火) 08:04:48.34
巻来功士


608: 2022/05/17(火) 16:53:43.58
>>2で終わってた


72: 2022/05/17(火) 08:26:10.31
>>2
サイゾーだかトカナだかで「荒木飛呂彦になれなかった男」とか紹介されてて悲しいものがあった

 

3: 2022/05/17(火) 08:05:14.41
みやすのんき


325: 2022/05/17(火) 09:56:16.83
>>3
少年漫画のエロの総大将だったけど遊人にポジション取られたね
やっぱ漫画家って画力が大事


5: 2022/05/17(火) 08:06:45.73
佐藤正
代表作は燃えるお兄さんとかタータベアとか


500: 2022/05/17(火) 12:09:02.34
>>5
お兄さんの初期の画風で行ってたらもっと人気出たかもね。
それでも差別発言で打ち切りか。


6: 2022/05/17(火) 08:06:46.11
士郎正宗
lp02WEf8nzLw


11: 2022/05/17(火) 08:08:01.41
>>6
読者がついていけない


109: 2022/05/17(火) 08:37:41.48
>>6
アップルシードの頃はもっと末永くやっていけるかと思ったんだが


7: 2022/05/17(火) 08:07:21.39
売れっ子だけど評価が地味という意味で細野不二彦


441: 2022/05/17(火) 11:12:28.91
>>7
大物ぢゃん、細野
確かに少し地味ね


560: 2022/05/17(火) 16:01:49.98
>>7
あだち、高橋とBIG3になっててもおかしくないスペックはあったと思うんだがな
ガンモのあとの青空ふろっぴぃで盛大に外したのがあかんかったのだろか

あんまり知名度ないけどコミックバーガーで連載してた鬼龍院ひなこが好きだった


14: 2022/05/17(火) 08:08:31.46
漫☆画太郎


44: 2022/05/17(火) 08:15:29.90
かずはじめ


50: 2022/05/17(火) 08:17:11.05
黒岩よしひろ


22: 2022/05/17(火) 08:11:16.01
鴨川つばめ


309: 2022/05/17(火) 09:49:59.17
>>22
これしかない
あの時代にあの書き込みは天才


23: 2022/05/17(火) 08:12:04.21
安達哲


946: 2022/05/18(水) 04:23:29.37
>>23
さくらの唄…


41: 2022/05/17(火) 08:14:50.51
岡田あーみん
9784088533810


121: 2022/05/17(火) 08:41:07.32
>>41
お父さんは心配症はアニメ化も実写化もされたから成功したんじゃないか?今だにファンもついてるし


330: 2022/05/17(火) 09:58:49.34
>>41
絵が下手過ぎるけど内容が面白かった
お姉ちゃんがいる同級生んちに泊まりに行った時よく見てたわ


58: 2022/05/17(火) 08:20:34.99
きくち正太
何度読んでもおせんは名作過ぎる


62: 2022/05/17(火) 08:21:50.37
>>58
十分有名でしょ
きくち正太は
さんしろう2やらそばっかすから全部読んでるぞ


79: 2022/05/17(火) 08:28:19.36
江口寿史


203: 2022/05/17(火) 09:05:04.74
>>79
江口は自ら潰れていった


80: 2022/05/17(火) 08:28:42.29
岡崎京子はもったいなかったな


82: 2022/05/17(火) 08:29:13.26
吾妻ひでお ファンとしてはなんとかしたかったな。


89: 2022/05/17(火) 08:31:38.11
梅澤春人
boy (2)


88: 2022/05/17(火) 08:31:24.93
山科けいすけ、ハロルド作石、安達哲、桜玉吉


94: 2022/05/17(火) 08:32:20.53
萩原一至


96: 2022/05/17(火) 08:32:30.55
岸大武郎


101: 2022/05/17(火) 08:34:53.11
喜国雅彦


372: 2022/05/17(火) 10:16:13.21
>>101
傷天好きだったわw
今なんか描いてんのかな?


8: 2022/05/17(火) 08:07:32.40
木城ゆきと
雷句誠
ながいけん

サンデー系は不遇作者多い気がする


19: 2022/05/17(火) 08:09:59.30
>>8
ゲームにもなった、アニメOVAも出た、ハリウッドで映画化した

無印、LOを経て今も連載中
オレは彼を応援しております


518: 2022/05/17(火) 14:35:15.32
>>8
雷句はガッシュの続き描いてるな Amazonですごい人気


108: 2022/05/17(火) 08:37:18.18
奇面組の新沢先生は腰痛からフェードアウトだったからなあ。
学園モノ以外の漫画も見てみたかった。売れるかどうかは分からなかったけど。


279: 2022/05/17(火) 09:36:21.81
>>108
別なの描いてたけど残念ながら売れんかったな


117: 2022/05/17(火) 08:40:09.32
しんがぎん


248: 2022/05/17(火) 09:25:09.92
>>117
がきん兄さんは数回の打ち切りを経て可愛い女の子をメインにマンガ描き出した矢先に亡くなったからホントもったいない
亡くなってなければ矢吹ルート辿れてたとおもうわ


128: 2022/05/17(火) 08:42:16.24
西義之
51VKZXUknIL


131: 2022/05/17(火) 08:42:23.42
古味直志


114: 2022/05/17(火) 08:39:45.16
徳弘正也
しまぶー
どおくまん
村田ひろゆき

俺、この辺の下品マンガ系の作家の作品もすげ~好きなんだよな


142: 2022/05/17(火) 08:43:49.63
>>114
ドクダミ荘とかもきっと好きそう


124: 2022/05/17(火) 08:41:44.74
徳弘正也は絵柄にすごい癖があったから一般受けはターちゃんまでだろうな


119: 2022/05/17(火) 08:40:37.54
荒木がバオーまでのクセのある絵柄をジョジョで一新したように徳弘正也も同じようにしてたらもっと一般受けしてたかも


132: 2022/05/17(火) 08:42:34.81
藤崎竜はどうにかできんかったんか


141: 2022/05/17(火) 08:43:39.99
>>132
つくづくアニメ化に恵まれなかったなあ。


273: 2022/05/17(火) 09:33:51.56
「チャイナさんシリーズ」の鶴田謙二。

アニメ化もされてるんでそれなりに売れてる筈だけど「知る人ぞ知る」=「知らない人は誰も知らない」存在になってる。
no title


335: 2022/05/17(火) 10:00:03.35
>>273
だって、描かないんだもん


173: 2022/05/17(火) 08:52:34.06
島本和彦


314: 2022/05/17(火) 09:53:01.28
>>173
お笑いマンガ道場で庵野英明イジリされてるの
面白かったw


232: 2022/05/17(火) 09:16:49.66
安西信行
藤田和日郎
皆川亮二
サンデーの漫画家はなんか、評価が一段下のイメージ


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1652742258/