琉球王国の文化を描くマンガってあんまり面白そうじゃないよね…
5: 2022/05/19(木) 14:33:27.77
花の慶次琉球編しかしらん
7: 2022/05/19(木) 14:34:18.21
まず広さがなあ
14: 2022/05/19(木) 14:35:37.25
そもそも狭いし滅亡したのが早すぎるわ
92: 2022/05/19(木) 15:13:56.95
衛府の七忍の琉球編でも読んでろ
122: 2022/05/19(木) 15:26:38.87
大河ドラマで琉球王国舞台のやつあったよな昔
55: 2022/05/19(木) 14:59:41.91
琉球のユウナって漫画があるな
61: 2022/05/19(木) 15:01:13.11
沖縄にはヒグマいないから

40: 2022/05/19(木) 14:55:11.81
沖縄固有の生物もたくさんいるのに…
2: 2022/05/19(木) 14:31:24.58
隙あらばお料理レシピ紹介してるけど琉球王国に有名な料理あるんか?
4: 2022/05/19(木) 14:31:38.04
>>2
そらヤギ汁よ
そらヤギ汁よ
11: 2022/05/19(木) 14:35:10.64
25: 2022/05/19(木) 14:43:38.02
>>11
なんか何十年も前の情報誌っぽいな
紙が黄ばんでる
なんか何十年も前の情報誌っぽいな
紙が黄ばんでる
6: 2022/05/19(木) 14:33:59.26
生きるのが楽すぎるんやもん、南国
12: 2022/05/19(木) 14:35:24.47
太平洋戦争ぐらいだろ大変なの
48: 2022/05/19(木) 14:57:20.74
>>12
その頃とっくに沖縄だぞ?
豊臣秀吉時代からすでに琉球王国は日本へ統合されたのでは?
その頃とっくに沖縄だぞ?
豊臣秀吉時代からすでに琉球王国は日本へ統合されたのでは?
17: 2022/05/19(木) 14:37:27.63
色んな創作物みても南国に重厚なストーリーある話は少なそう
18: 2022/05/19(木) 14:38:06.62
>>17
カリブの海賊が宝とか隠してるから…
カリブの海賊が宝とか隠してるから…
20: 2022/05/19(木) 14:41:34.02
色んな国と関わり持ってて歴史も起伏あって面白そうやけどな
最後薩摩悪者にしなきゃいけないのがネックやが
最後薩摩悪者にしなきゃいけないのがネックやが
19: 2022/05/19(木) 14:39:57.02
アメリカに占領されてた時代とか題材的に面白そうやけどな
その時代を生きてた人とか覚えてる人が生きてる内はエンタメで扱うの厳しいかな
その時代を生きてた人とか覚えてる人が生きてる内はエンタメで扱うの厳しいかな
26: 2022/05/19(木) 14:44:46.40
全員色黒になるけどいいの?
29: 2022/05/19(木) 14:47:25.88
ナコルルは可愛いからな
沖縄キャラって言われてもパッと思い浮かばんわ
沖縄キャラって言われてもパッと思い浮かばんわ
22: 2022/05/19(木) 14:42:34.61
北海道のアイヌは文化的にもオシャレな感じあるからな
まぁ琉球特有の文化も嫌いじゃないけどな
首里城とか凄い良かったし
まぁ琉球特有の文化も嫌いじゃないけどな
首里城とか凄い良かったし
30: 2022/05/19(木) 14:48:44.80
ゴルカムはサバイバル的な要素も魅力だったからな
沖縄やったら海的なやつか
沖縄やったら海的なやつか
31: 2022/05/19(木) 14:49:08.83
南国だと季節感でないからつまんなそう
一年中漁してそうだし
一年中漁してそうだし
13: 2022/05/19(木) 14:35:33.14
新選組だのも出せたのはでかい

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
34: 2022/05/19(木) 14:52:08.58
狭くてで冒険にはならんからなあ
49: 2022/05/19(木) 14:57:52.40
せめて台湾くらいでかけりゃロマンあるかもな
33: 2022/05/19(木) 14:51:06.36
途中からなぜか東京編になるんやろ
35: 2022/05/19(木) 14:52:09.63
ヨーロッパでもバスク民族やケルト民族は不思議な魅力あるけど、
アレマン民族です、とかバレンシア民族ですって言われても、あっそってなるやろ
アレマン民族です、とかバレンシア民族ですって言われても、あっそってなるやろ
58: 2022/05/19(木) 15:00:10.44
>>35
アメリカ先住民と移民開拓民との西武時代劇物もなかなか魅力あったな
アメリカ先住民と移民開拓民との西武時代劇物もなかなか魅力あったな
37: 2022/05/19(木) 14:53:21.80
アイヌは北海道行ってもおらんけど琉球人は沖縄行けば会えるし希少性がね…
62: 2022/05/19(木) 15:01:15.37
>>37
バトル物はあかんが
ちゅらさんやら沖縄自体は人気観光地やし
沖縄出身ミュージシャンやタレント沢山出たがな
バトル物はあかんが
ちゅらさんやら沖縄自体は人気観光地やし
沖縄出身ミュージシャンやタレント沢山出たがな
45: 2022/05/19(木) 14:56:26.61
サバイバル感がないからな
ダイビングアニメならいける
ダイビングアニメならいける
53: 2022/05/19(木) 14:59:05.90
空手ものだと結構掘り下げられるしバトル漫画ならいけるんちゃう?
50: 2022/05/19(木) 14:58:18.35
カムイとか日本語のカミと似てるしやっぱり本土から伝わったりとかあったんかな?
それとも逆にアイヌから伝わったとか?
それとも逆にアイヌから伝わったとか?
59: 2022/05/19(木) 15:00:49.79
>>50
カムイは神から伝わったという説は日本の学者が
逆をアメリカかどっかの学者が提唱してる
日本からの影響も多いし古事記などにも見られる古い日本語やから
日本から伝わった説のが有力やとワイは思う
カムイは神から伝わったという説は日本の学者が
逆をアメリカかどっかの学者が提唱してる
日本からの影響も多いし古事記などにも見られる古い日本語やから
日本から伝わった説のが有力やとワイは思う
70: 2022/05/19(木) 15:03:17.42
要するに中国文化やしあんま独自性ないな
82: 2022/05/19(木) 15:08:42.37
>>70
三国志やキングダム大人気やんけ?
三国志やキングダム大人気やんけ?
85: 2022/05/19(木) 15:09:45.18
改めて振り返るとゴルカム天才やったな
アイヌ扱っとるのになんかそっち系の面倒くさい問題にはなっとらんのは内容が変態的で良かったからやろ
アイヌ扱っとるのになんかそっち系の面倒くさい問題にはなっとらんのは内容が変態的で良かったからやろ

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
89: 2022/05/19(木) 15:13:03.04
>>85
ゴルカムは基本的みんな敵味方ゴッチャのバトロワやし
基本的な敵はロシアだったり
ゴルカムは基本的みんな敵味方ゴッチャのバトロワやし
基本的な敵はロシアだったり
109: 2022/05/19(木) 15:20:40.56
ヒンナの使い方がちょっと違う方向に行ってもまあええか!ってなる勢いと内容
結局内容が良くないといかんな
結局内容が良くないといかんな
43: 2022/05/19(木) 14:55:54.24
序盤でアイヌ文化をきっちりやってたおかげで
杉本とアシリパの信頼関係にちゃんと土台というか輪郭ができたような感じがするわ
杉本とアシリパの信頼関係にちゃんと土台というか輪郭ができたような感じがするわ
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1652938193/
コメント
コメント一覧 (79)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゴールデンカムイは北海道のゴールドラッシュに絡めた隠された黄金、日本人なら誰でも知ってる新選組っていう2つの要素があったから政治色が強くならずマニア向けの歴史モノにもならないのが良かった
琉球はどうしてもそこらへん描かないといけなくなる
paruparu94
が
しました
衛府の七忍での描き方とか、知名度低いからいいけど下手すりゃ炎上するわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
明治政府に被害地元民からどうにかしてと嘆願あったくらい酷かったという
日本を敵に出来ない都合の左派からすると悪い事実があるから物語にするのは難しそう
paruparu94
が
しました
内容的に女子向けラノベっぽかった思い出
仲間由紀恵主演でNHKでドラマ化してたけど、Gacktの髪型が衝撃的過ぎたw
paruparu94
が
しました
けっこう面白かったような記憶がある
paruparu94
が
しました
そもそもアイヌが面白いのじゃなくてゴールデンカムイが面白かった
そこを理解できていないアホってだけやん
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
面白くできそうな要素はいくらでもあるし
個人的には琉球の武術事情とか気になる
空手ばっかフィーチャーされるけど、日本や中国、東南アジアとも貿易してたし、これらの国の武術も入ってきてたと思うんだけどなあ
paruparu94
が
しました
この作品抜きにアイヌ漫画言われても魅力無いやろ
paruparu94
が
しました
どっちが主流なん?
paruparu94
が
しました
「ハクソー・リッジ」も凄かったけど、上のが好き
paruparu94
が
しました
資料量も段違いに多くて創作向きなんよ
paruparu94
が
しました
チベット、ポーランド、ウクライナなど大国に隣接した国家の悲哀や苦闘は胸を打つものがある。琉球も自国の一部であるなら、なおさらその歴史を受け止めて見る必要があるが、果たして日本人にその心意気ありやなしや
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「俺は不死身の為朝だー!」でイケんじゃん
paruparu94
が
しました
沈没した核弾頭をめぐって、米軍・中国軍・台湾軍・自衛隊・沖縄独立派の
五つ巴の争奪戦がはじまる。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
K談社なんて編集部が完全に半島に占拠されきってるありさまらしいしね
paruparu94
が
しました
開拓と先住民、旧幕府軍終焉の地、日露戦争etc...
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
でもいまいちぱっとしないイメージ
サバイバル系は無理そうだし後宮モノみたいなドロドロ恋愛系か
ゆるっと日常系ならうまくいくんやろか
paruparu94
が
しました
池上永一の「テンペスト」は面白かったよ
巫女さんみたいなシャーマン聞得大君なんかも良かったな
中華じゃなくて独特の文化持ってる
NHKで仲間由紀恵主演でドラマ化もしてたよな
paruparu94
が
しました
あと岡田芽武のニライカナイ遥かなる根の国ってのも昔あったな
paruparu94
が
しました
もしくは国宝級の遺品
paruparu94
が
しました
水族館のアニメあったのにどんだけ影薄いんだと
実際住めば南国だし良いところなのかもしれないけどさ物語にすると何故か陰湿になるかヒャッハーな感じになるよね沖縄
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
オキナワン・カムイは沖縄県民が描けばいいんだよ
こういうのは地元民以外が描くと絶対に面倒くさいことになるからな
paruparu94
が
しました
面白くできるかは腕次第だけど
paruparu94
が
しました
>沖縄やったら海的なやつか
まんが日本昔ばなしで沖縄方面の男が流されて南国の無人島生活する話があったが
パパイヤとかもりもり食ってて作物採れ放題で物理的には何の苦労もなかったな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
沖縄料理って別に美味しくないってことですね
paruparu94
が
しました
大体渦巻き模様は樺太アイヌの部族の文化で北海道のものではない、明治時代に観光用にとしていろんなのが創作されたり他から持ってきたりしていて、当時もそれでいいのかと問題になってる
paruparu94
が
しました
あと今残ってる問題に紐づけてごちゃごちゃ言う人多くてエンタメとして成立しないかも。
paruparu94
が
しました
冒頭とラストくらいしかだけど
paruparu94
が
しました
海が綺麗なら奄美で充分だし
ご飯も美味しそうなの無いし
日本(と米軍)に守られてるおかげで文化を維持出来てるのに日本より中国になりたいみたいだし未来志向できないし
沖縄の位置的に防衛最前線になるのは仕方ないのにいつまでもグダグダ言ってるし(他国だって国境は悲惨な目に遭ってるわけだし)
毎年日本から3000億も貰ってるのに今だに被害者面だし
ま、メンタルは半島に近いよね
paruparu94
が
しました
海を舞台にした話なんぼでも作れるだろ
paruparu94
が
しました
結局のところ、どういう物語にするかどうかなんだけど。
paruparu94
が
しました
中山の尚巴志が統一するまでの話なら盛り上がりそうなんだが
史料が無さすぎるのが問題…面白おかしく肉付けできる作家がいたらなぁ
paruparu94
が
しました
コメントする