71ae+EmIbhL

1: 2022/06/11(土) 23:29:52.62
no title


2: 2022/06/11(土) 23:31:09.28
誰かと思ったらこれが本名なんか


12: 2022/06/11(土) 23:36:09.61
本名のが漫画家みたい


14: 2022/06/11(土) 23:36:24.98
確かに16でこれは上手すぎる

 

5: 2022/06/11(土) 23:32:55.54
手塚存命中に漫画書いてたとか
ヒカルの碁の時って結構いい歳だったんか


10: 2022/06/11(土) 23:35:50.09
今調べたら小畑って53歳なんやな


20: 2022/06/11(土) 23:38:46.38
50代にしちゃ絵が若いな


44: 2022/06/11(土) 23:46:19.47
小畑健ってずっと二十代のイメージだわ


21: 2022/06/11(土) 23:38:47.51
1986年の16歳でこの画力はどうかしとる


23: 2022/06/11(土) 23:39:12.90
この頃のSFものってどれもこれもこんな絵柄だった気がする
流行り?


27: 2022/06/11(土) 23:40:11.86
1980年代にデビューしとるからヒカルの碁の時点で割と中堅どころの年齢やったんやなって


28: 2022/06/11(土) 23:41:16.44
少女マンガ家なんかも高校生デビューって結構いたよな


29: 2022/06/11(土) 23:41:31.19
審査員がかなり豪華やな


32: 2022/06/11(土) 23:42:19.68
手塚賞って手塚が審査してたんだな


54: 2022/06/11(土) 23:47:48.27
阿部進ってだれなん?


68: 2022/06/11(土) 23:51:25.56
>>54
評論家?の阿部進じゃね?
現代っ子って言葉の生みの親
ジャンプにコラム持ってたらしいからその関係かな


25: 2022/06/11(土) 23:40:00.17
おさむしべた褒めやん


30: 2022/06/11(土) 23:42:08.57
絵はとてつもなく上手いがストーリーはつまらないって評価はずっと変わらんな


53: 2022/06/11(土) 23:47:39.52
言うて16歳で月並みなストーリー書けるのは凄いやろ


35: 2022/06/11(土) 23:43:24.54
イカ娘の作者と同じこと言われてるやんけ


39: 2022/06/11(土) 23:45:05.15
>>35
手塚や永井豪、石ノ森辺りが描き尽くすから
二次創作みたいなモンしか描けない時期やろ


59: 2022/06/11(土) 23:49:39.35
no title


66: 2022/06/11(土) 23:51:00.14
>>59
これ地味に的確な書評だよな


72: 2022/06/11(土) 23:52:35.68
>>59
有名なひとなん?


74: 2022/06/11(土) 23:53:12.99
>>72
イカ娘のひと


76: 2022/06/11(土) 23:53:52.82
>>59
浜岡て意外とシビアよな
巻末のあれといい


91: 2022/06/11(土) 23:58:21.99
>>59
ここに出てる話の抑揚がつけられてるとかそういうレベルが出来てなかったんやから
今なら出来てると間違いなく言える


48: 2022/06/11(土) 23:47:03.91
イカ娘の人はふし研になって急に良くなった
日常物としては充分


50: 2022/06/11(土) 23:47:24.66
no title

no title


129: 2022/06/12(日) 00:08:44.49
>>50
やっぱり藤子赤塚の評価が的確やな


58: 2022/06/11(土) 23:48:45.45
>>50
藤子不二雄の言葉通りに仕上げたのがうる星やん


61: 2022/06/11(土) 23:50:04.83
>>50
小池一夫が劇画村塾に来た高橋留美子に、速攻で
「プロに成りなさい」って言ったって伝説。
毀誉褒貶あるオッチャンやったけど目端はきいたんやろな


45: 2022/06/11(土) 23:46:27.51
結果的に基本原作付きでやってるんやからええやろ


47: 2022/06/11(土) 23:47:03.17
絵が上手いから五十過ぎまでマンガ家で食えてるんやから
話作るのは下手でもええやん。中途半端な絵と話では
生き残れんよ


65: 2022/06/11(土) 23:50:54.56
16歳でキャリアほぼ無しのやつが手塚治虫にとにかく絵が上手い言わせるのはガチの天才やろ


62: 2022/06/11(土) 23:50:24.73
この天才が満を持して発表したのがサイボーグじいちゃんという事実
71QnLCjp84L


6: 2022/06/11(土) 23:33:11.34
サイボーグGちゃんは上手いだけじゃなくそれなりに面白かった


22: 2022/06/11(土) 23:38:58.84
CYBORGじいちゃんGってそんな前やったんか…
1989年って…


51: 2022/06/11(土) 23:47:33.89
まったく語られないランプランプ


63: 2022/06/11(土) 23:50:37.31
>>51
ワイは好きだけどな
敵も魅力的でドグラマグラはもちろんだけどハーメルンとか塔で待ち受けてたやつらも良かった


36: 2022/06/11(土) 23:43:50.03
絵が上手いだけが良い点なのにバクマンあたりからなんか変な癖ついてなぁ


104: 2022/06/12(日) 00:02:05.29
>>36
いやバクマンはあえて崩してただけでプラチナエンドとかデスノの正統進化な絵柄してるが


94: 2022/06/11(土) 23:58:51.98
小畑の絵のピークは個人的にヒカ碁の二部始まる前くらいやわ
それ以降も上手いけど柔らかい絵と尖った絵両方凄かったのが全部尖ってるように感じる
単純にその後ヒカルが大人になる、デスノで硬い雰囲気の作品だからって話かもしれんけど


126: 2022/06/12(日) 00:07:59.57
ヒカルの碁はホンマ絵が綺麗でびっくりしたわ


79: 2022/06/11(土) 23:54:15.71
でも原作付きだとしても週刊でデスノート描いたのヤバすぎひんか?


85: 2022/06/11(土) 23:56:57.22
絵が上手いストーリーもできて当たり前みたいなんが漫画の厳しさよな
でもストーリー特化みたいな漫画家って希少すぎるし絵が上手いのがやっぱ優先だと思う


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1654957792/