9784088831848

293: 2022/06/13(月) 00:53:53.55
頼重さんfateに登場しても違和感なさそう
あと中先代編に突入してから松井先生のこの大戦への力の入れ具合が凄いわ
頼重
出典:逃げ上手の若君66話 松井優征 集英社


294: 2022/06/13(月) 01:00:54.19
分かる
頼重がカッコイイし戦闘描写も良い。読んでて作者の本気が伝わってくるし鎌倉での戦いが楽しみになってきた


295: 2022/06/13(月) 01:06:01.14
変に捻らず盛り上げてきたね


296: 2022/06/13(月) 01:11:16.77
武芸の神なら武芸に秀でないと説得力ないわなあ

 

302: 2022/06/13(月) 03:36:15.07
剣舞のシーンの頼重、孫が居るオッサンとは思えないイケメンっぷりだな


303: 2022/06/13(月) 08:28:58.94
正直現人神という存在を舐めててすみませんでした


304: 2022/06/13(月) 08:36:58.93
思い出してみると飛んでくる矢を躱すのは1話でもやってたな


305: 2022/06/13(月) 08:40:38.35
努力して神になるの良いな 
バフやファンタジーを理屈で示してるの好きやな


300: 2022/06/13(月) 01:48:25.66
中先代編から敵味方ともに必殺技が登場するようになったけど尊氏達や廂番連中にも何らかの超能力か必殺技もあるのかな


306: 2022/06/13(月) 08:44:24.45
小笠原流礼法!
『松本走り』
っぱ貞宗さんぱねーわ
松本走り
出典:逃げ上手の若君66話 松井優征 集英社


287: 2022/06/13(月) 00:16:15.37
松本走りクソワロタby長野市出身


289: 2022/06/13(月) 00:23:45.29
松本奔りってそういう戦略があったかと一瞬考えたじゃねーかw
今週の頼重は過去一かっこええな


288: 2022/06/13(月) 00:19:17.07
松本では右折優先なんだっけ


290: 2022/06/13(月) 00:25:05.72
>>288
ちょっと違うかな
要は左折に被せる右折

頼重すげぇわ
ただの神力もどきじゃなくきちんと武芸も磨いてんだな

ヒキもまたいい
時継頑張れ
2f056473a5515b530e


291: 2022/06/13(月) 00:27:33.95
昔ロードサービスのオペレーターのバイトしてたとき名古屋ルールってのはよく言われてたけど
松本走りなんてのもあったのか


299: 2022/06/13(月) 01:44:30.80
地方ならではの交通ルールってあるよね
大阪にも「青は進め、黄色は進め、赤は気を付けて進め」ってルールがある


298: 2022/06/13(月) 01:40:44.48
松本走りウィキぺディア見てみたら
わざわざ抵触する道交法まで書いてあって
信州人らしいなと思った


313: 2022/06/13(月) 13:21:52.46
来週の解説上手では松本奔りを解説してもらいたい


325: 2022/06/13(月) 16:29:38.19
松本は道路事情があまりよくなくて、
ルール守ると一生右折できない場所とかあるんだわ
もっとも、それ抜いても運転荒いやつ多いがなw


331: 2022/06/13(月) 18:11:46.60
小笠原氏が作った深志城が後に松本城になって
城下町の町割りで右折困難になったから
小笠原が松本走りを生んだといっても過言ではないな

上田から松本へ一般道で行くときの三才山は御射山から来てるんだろうか


317: 2022/06/13(月) 14:30:09.17
翔んで信濃っぽくなってきたぜ


320: 2022/06/13(月) 14:56:59.82
なんにしても松井先生ちゃんと現地取材してくれてんの好きだな
今回の松本走りといいこの前の木落としといい東京住んでりゃ知らん人のが多いだろうし


326: 2022/06/13(月) 16:31:00.81
>>320
木落としは毎回東京のTVでも目に入る頻度でやってるから知名度はそれなりかと
甲信の情報は結構東京の地方番組でも取り上げるんだよ


286: 2022/06/13(月) 00:13:57.36
京都に誤報しか伝えてない天狗()さんは実はスパイか何かなのか
天狗
出典:逃げ上手の若君66話 松井優征 集英社


297: 2022/06/13(月) 01:28:49.53
天狗さん、初登場時は凄く有能な強敵に見えたけど登場する度にポンコツ度合いが増してないか?


315: 2022/06/13(月) 13:27:31.10
天狗のポンコツが癖になってきた


307: 2022/06/13(月) 09:02:56.79
流石に最後の天狗には京に逃げられるんじゃねーの?
玄蕃との因縁持ち越す為に

まあ時継の掘り下げは気になるが


314: 2022/06/13(月) 13:23:00.81
天狗には逃げられるんじゃないかな
真の目的は京都という誤報をお土産に持たせて
史実だと朝廷方はまず京都の守りを固めるようだから


308: 2022/06/13(月) 09:42:15.38
天狗は正直キャラとしてつまらないし、来週で玄蕃が開発してるだろう必殺技で物語から退場してほしいなぁ


309: 2022/06/13(月) 11:12:53.73
現時点で鎌倉攻めが真の目的なのを知られてはまずいしあいつが天狗衆のトップとかでないならここで退場もあるかな


310: 2022/06/13(月) 12:45:22.82
天狗が無能に見えるのは、それだけ頼重が巧みなんだろうと思うことにする
今週の頼重を見るに優秀な諜報である天狗すら手玉に取られてもおかしくない説得力がある
天狗の存在知った瞬間に幾重にもカモフラージュを張り巡らせたんだろう
天狗は自分の存在を見せるべきではなかったな


311: 2022/06/13(月) 13:09:50.28
天狗が優れた諜報能力を持ってたとしても
相手が未来視を使ってるくるなら上手いこと転がされるだけかもね


312: 2022/06/13(月) 13:17:00.60
天狗とかを諜報部隊として解釈してるのは北方謙三の三国志や水滸伝に通ずるよな


292: 2022/06/13(月) 00:53:47.47
ゲンバパワーアップでもするんかな


330: 2022/06/13(月) 17:16:42.69
赤沢弟が亜也子や若に因縁つけてくる展開はないのかな


引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1654000013/