61pEwetOSNL

585: 2022/06/16(木)
今週号は凄い激戦だったなあw
李牧はまだ余裕だけどw

蒙恬の合唱にはワロタが
飛信隊
出典:キングダム723話 原泰久 集英社


669: 2022/06/16(木)
李牧様が半年かけて作り上げた包囲が破られただと


625: 2022/06/16(木)
見事としか言いようがないとか李牧さんさあ…


677: 2022/06/16(木)
錐型の最も屈辱的な破り方は同じ錐型をぶつけて破ることと豪語した趙将さん息してますか?

 

603: 2022/06/16(木)
やはり、将軍級と副将級では、バリアの強度が違うみたいだな


605: 2022/06/16(木)
金毛さんは将軍やろ!


627: 2022/06/16(木)
キョウカイ働きすぎ
モチベはどこから来るのか
キョウカイ
出典:キングダム723話 原泰久 集英社


628: 2022/06/16(木)
信に抱かれたいんだろ
言わせんな


630: 2022/06/16(木)
岳雷死んだのに和やかだな
オッサンキャラなんてこんなもんか


609: 2022/06/16(木)
最終的に何を目的にした戦術なのか全然わかんねーな
囲い抜け出したかったんじゃねーのかっていう


613: 2022/06/16(木)
>>609
火を起こしたかっただけだゾ
囲いを抜けるとか以前の問題


617: 2022/06/16(木)
たぶん信は理由がわからないままこれだ!って感じであの動きをしているかと
そしてその信の動きが桓騎がやりたかったこととほぼ同じって事になるんじゃないかと思う
もちろんただの予想だけど


619: 2022/06/16(木)
>>617
本能型は感覚だからな
それ故に作者的には、後から辻褄をある程度描写で合わせればいいだけなのである意味描きやすい
本能型の頂点にいたとされるヒョウ公ですら、感覚で動かして失敗したところは無駄に兵を死なせてるから
動かしたところが全部が全部成功するわけじゃないだろうけど


647: 2022/06/16(木)
結局右翼と左翼の軍が勝手に逃げ出した形になっただけだなw
まあどうせどこかのタイミングでもう一回突っ込んでくるんだろうけど


589: 2022/06/16(木)
カンキの弱点やっと来たか
何年前の話なのか・・
李牧
出典:キングダム723話 原泰久 集英社


590: 2022/06/16(木)
2016年掲載のどれかだな
傾斜によるカンキの弱点見破りは
リアルに六年前

作中では前238年
秦斉趙酒宴の年に黒羊戦
今は233年肥下の年
作中でも五年前か


592: 2022/06/16(木)
作者の誤算は、カンキの読者人気が高く、李牧の読者人気が低いことだろうなw


593: 2022/06/16(木)
確か昌平君の人気が高いのもなんか驚いてたような記憶
そりゃイケメンで頭良くて武力もあるなら人気出るだろうになぜそう思ったのか


594: 2022/06/16(木)
声が諏訪部だしな昌平君


602: 2022/06/16(木)
李牧は本人だけならそこまで嫌いでもない
ナメ腐った態度取られがちな信を少年時代から高く評価してるキャラだしそういう面では大物感もある

やっぱり作中の評価と実働の乖離のでかさがネック
チヤホヤしすぎ


604: 2022/06/16(木)
李牧は馬陽の後、病に倒れるとか王に愛想つかして雁門に帰るとかさせて今回まで引っ込めておくべきだったな


623: 2022/06/16(木)
弱点の話題出たってことは原センセェはマジでこの戦いでカンキ敗北させんのか?
平地で3倍の兵力で囲むってことになるぞ


624: 2022/06/16(木)
弱点がまだ具体的じゃない
肥下戦が近いから触れただけだろう

ここでカンキ退場になったら肥下の戦じゃなくなるからちくしょう


626: 2022/06/16(木)
桓騎大将軍がこのまま李牧軍にすり潰される訳がない。
それより壁将軍を脱出できるのか?


641: 2022/06/16(木)
これひょっとして宜安取れない?


643: 2022/06/16(木)
宜安取れないも何も、、、
史実では桓騎が宜安の守備隊長を討ったものの、宜安を落したとは書いていない
カンキここで討たれるもあるよ


644: 2022/06/16(木)
宜安の扱いなんて史記それぞれで全然違うぞ

宜安を終始取れないシナリオにする可能性はあるかもだけどね


645: 2022/06/16(木)
始皇本紀では明確にカンキがギアン取って平定したと書かれてて、廉頗藺相如列伝では李牧がギアンでカンキを破ってカンキが逃げたと書いてある
カンキが死んだ扱いは戦国策の方だな


646: 2022/06/16(木)
自分もカンキはここで討たれると思ってる
あとカンキ軍は(半ば自分達から率先して)崩壊して散り散りになりそう


637: 2022/06/16(木)
普通の将が持ち合わせてるものを持ってないというと、国への忠誠心とかかね
本格的にまずいと判断した桓騎が火兎を使い、意味を知らずに戦い続ける秦軍を犠牲にして桓騎軍だけ逃げるとか
もしくは○○一家が勝手に火兎を使い、それを聞いた他の一家も一気雪崩れを起こして全軍決壊とか
カンキ
出典:キングダム723話 原泰久 集英社


639: 2022/06/16(木)
>>637
まあ過去の戦い方をみても統率性とかそういう関連だろうね
ようやく来週明らかになるんだろうか


661: 2022/06/16(木)
お頭の弱点は格闘技で言ったら闘争心が無いみたいなもんか?
その弱点をこれからどう突くかわからんが


662: 2022/06/16(木)
闘争心がないなんてのは自分自身でどうにでもなるが、配下の忠誠心がないってのは自分ではどうしようもない
劣勢になってからの局地的挽回なんてのはよほど忠誠心がある兵士達とか魏みたいな精神性の兵士なら戦術次第で出来るが、カンキ軍みたいなのは無理


664: 2022/06/16(木)
軍としての統制が取れない
部下の忠誠心がない
他軍との連携が取れない
正面衝突に弱い
劣勢を跳ね返す予備力がない

黒羊から伺えるのはこのあたり


670: 2022/06/16(木)
>>664
統制やら忠誠心を問題にするなら、完全包囲よりもあえて逃げ道を用意して敗走させて、
追い首を取った方がいいと思うけどな
桓騎兵からすれば包囲されてどこにも逃げ場がなく、
降伏してもこれまでの恨みで処刑される可能性が高いとなれば必死で戦うしかない


675: 2022/06/16(木)
>>670
下手に逃がすと「軍としての逃げ方」をしないカンキ兵を殲滅するのはかなり苦労するし
対コチョウの時のような軍の思考から外れた思わぬ策を弄する可能性も出てくるので
叩けるなら叩ける時に一気に殲滅しといたほうがいい


648: 2022/06/16(木)
ようやく面白くなって来た?


649: 2022/06/16(木)
お頭桓騎のターンくるぞ


650: 2022/06/16(木)
ここから一気にボックと直接対決?

いやあ無いだろ
絶対まだまだ引き伸ばすって


651: 2022/06/16(木)
一回勝って負ける流れだとまた長くなるからもうここで負けて死んでほしいわ


653: 2022/06/16(木)
桓騎が宜安とって李牧を肥下の方に撤退させてもう1戦ってなると
なん年かかるねんって感じにはなるな


656: 2022/06/16(木)
桓騎の悲しい過去が始まるのか
そういや戦闘前の桓騎と那貴の会話の中身はまだ出てないな


657: 2022/06/16(木)
そういや、史実の王翦軍って、桓騎軍がやられた後に李牧軍に占領地域から追い返されるの?
ここの人は詳しそうだから。


660: 2022/06/16(木)
>>657
史記だとそもそも王翦がこの戦に関わってたかまでは書かれてなくてこの戦で名前が出てくるのはカンキだけなはず
王翦が李牧と戦うと書かれてるのは李牧が死ぬ年だから数年後のこと


667: 2022/06/16(木)
>>657
王セン個人の名が次に出るのは韓滅亡後の229年

キングダムで関わり出てくる可能性あるのは翌年232年
番吾の戦が起こり、狼孟と番吾を取るが
その直後に秦大敗となり、ギョウまで全て趙に奪い返される


663: 2022/06/16(木)
王翦はもう桓騎の敗北を読んでて、
李信含む味方残党の撤退アシストの準備しとるんやろなあ


引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1652954026/