今30巻読み終えたけどどの加筆も良かった
モスとソフィアの最期泣けた
鯉登の成長がより分かりやすくなってたけどシャカシャカは健在で安心した
モスとソフィアの最期泣けた
鯉登の成長がより分かりやすくなってたけどシャカシャカは健在で安心した
243: 2022/06/17(金) 00:37:16.37
ソフィア加筆嬉しかった。泣いた
239: 2022/06/17(金) 00:28:43.86
杉元のセリフちょっと追加してる場面あるな
この方がわかりやすくていい
この方がわかりやすくていい
240: 2022/06/17(金) 00:34:47.51
めちゃくちゃ加筆されてるね
246: 2022/06/17(金) 00:40:49.30
本当にソフィアの加筆良かった、良かったからこそ悲しさ増えたわ…
ひっそり運転手死んでないことになったし
通知表の鶴見が愛試してた?が補強されてたな
ひっそり運転手死んでないことになったし
通知表の鶴見が愛試してた?が補強されてたな
244: 2022/06/17(金) 00:39:02.45
本誌だとソフィアの掘り下げ少なかったもんなぁ
250: 2022/06/17(金) 00:46:57.02
ソフィア加筆がのおかげで余計に未来はあなたが選んで!が凄くいい

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
247: 2022/06/17(金) 00:44:09.98
ソフィアはほんま優しすぎでしたな
単行本だと全部ロシア語になんのな
つかマンスールもロシア語なのはいいのかよ
単行本だと全部ロシア語になんのな
つかマンスールもロシア語なのはいいのかよ
252: 2022/06/17(金) 00:52:11.15
小屋の会話と鯉登父とソフィアしか加筆わからなかったw
公式以外の電子書籍で本誌買っても差し替えられる?
公式以外の電子書籍で本誌買っても差し替えられる?
253: 2022/06/17(金) 00:54:57.47
>>252
尾形が機関士殺さなくなってる
尾形が機関士殺さなくなってる
273: 2022/06/17(金) 01:47:15.24
30巻の加筆すごいな
295話の鯉登と鶴見の会話、
296話の土方とウイルクの会話
298話のソフィアの回想
どれも濃ゆい
ウイルクと鶴見は31巻でけっこう加筆ありそうな予感
295話の鯉登と鶴見の会話、
296話の土方とウイルクの会話
298話のソフィアの回想
どれも濃ゆい
ウイルクと鶴見は31巻でけっこう加筆ありそうな予感
248: 2022/06/17(金) 00:45:06.09
相変わらず電子だと裏表紙はないんだけど
なんか今回から背表紙とカバー折り返しとカバー下両面あってビビったわ
なんか今回から背表紙とカバー折り返しとカバー下両面あってビビったわ
249: 2022/06/17(金) 00:46:37.06
>>248
もしや過去の巻もアップデートされてるのかと思いきやそんな事は無かったな…
もしや過去の巻もアップデートされてるのかと思いきやそんな事は無かったな…
375: 2022/06/17(金) 14:14:56.88
鯉登が大人すぎてびっくりした
せりふ回しと言い、綺麗だった軍服や顔に汚しが追加されてて、ボンボンさが消えてる
せりふ回しと言い、綺麗だった軍服や顔に汚しが追加されてて、ボンボンさが消えてる
255: 2022/06/17(金) 00:58:11.55
加筆で鯉登の解釈がかなり違って見えるな
304: 2022/06/17(金) 05:46:06.55
鯉登のあたりの加筆は通信簿の鶴見評の通りになってるな
263: 2022/06/17(金) 01:17:29.16
最終回知ってるから対比なのはわかるけど
仮に小屋問答で鶴見が助けてくれって言えたら鯉登は味方に戻ったのか?
もう完全に心離れてると思ってた
仮に小屋問答で鶴見が助けてくれって言えたら鯉登は味方に戻ったのか?
もう完全に心離れてると思ってた
271: 2022/06/17(金) 01:36:56.93
>>263
今そう言って欲しかったというより、今までの中で謀計を巡らすよりもそう言ってくれていれば状況が変わっていたのに、って哀しみじゃないのかな
今そう言って欲しかったというより、今までの中で謀計を巡らすよりもそう言ってくれていれば状況が変わっていたのに、って哀しみじゃないのかな
276: 2022/06/17(金) 01:55:16.57
>>271
同意
鶴見「父の愛があれば息子に砲弾は落ちん!」を聞いた時の表情も書き換えられてる
もう心が離れてたんか、って感じ
同意
鶴見「父の愛があれば息子に砲弾は落ちん!」を聞いた時の表情も書き換えられてる
もう心が離れてたんか、って感じ
386: 2022/06/17(金) 14:27:27.46
鯉登は親子だけの話なら甘い嘘に騙されたままのほうが幸せだろうけど
部下を抱える人間としては夢から覚めてよかったんだろうな
部下を抱える人間としては夢から覚めてよかったんだろうな
434: 2022/06/17(金) 17:03:14.38
>>386
加筆で鯉登が父の死を認識してる様子がより強調されてる
覚悟の上とは言え、これ以上鶴見の甘い嘘にすがって犠牲を増やしていいのかと立ち止まった理由の一つだと思った
加筆で鯉登が父の死を認識してる様子がより強調されてる
覚悟の上とは言え、これ以上鶴見の甘い嘘にすがって犠牲を増やしていいのかと立ち止まった理由の一つだと思った
352: 2022/06/17(金) 12:07:24.30
え読んだけどコレ今後の月島の描き方変わっちゃわない?
353: 2022/06/17(金) 12:12:24.53
>>352
むしろ最終話とつながったと思った
むしろ最終話とつながったと思った
256: 2022/06/17(金) 01:01:29.13
尾形の機関士を殺さなかったのも今後に必要な伏線になってるんだろうか
今回はソフィアと鯉登と機関士が結構変わったってところか~
31巻すげー気になるわ
今回はソフィアと鯉登と機関士が結構変わったってところか~
31巻すげー気になるわ

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
257: 2022/06/17(金) 01:06:04.57
伏線って言うか戦闘にまったく関係のない一般人をムダに殺すのに違和感あったから修正は納得だ
346: 2022/06/17(金) 11:30:42.53
単行本派なので初めて読んだ
キラウシのとこ良かったリーダーの永倉がもういいって言ってるなか1人でさ
アイヌ当事者としての必死さが伝わったよ
キラウシのとこ良かったリーダーの永倉がもういいって言ってるなか1人でさ
アイヌ当事者としての必死さが伝わったよ
347: 2022/06/17(金) 11:43:31.57
>>346
本誌でその回読んだ時、権利書を見つけた回を読み返したらキラウシだけ反応が描かれてなくてここに取ってあったのかと感心した
本誌でその回読んだ時、権利書を見つけた回を読み返したらキラウシだけ反応が描かれてなくてここに取ってあったのかと感心した
350: 2022/06/17(金) 11:58:17.55
>>346
あのキラウシの表情いいよね
キラウシだってアイヌの当事者だもんな
あのキラウシの表情いいよね
キラウシだってアイヌの当事者だもんな
307: 2022/06/17(金) 05:58:55.64
何でも知りたいのは野暮なんだろうけれど結局ヴァシリがどこ撃たれたのかずっと気になってるんだよね
尾形の山猫姿見た時の加筆あったら嬉しいけれどきっとないよな~
尾形の山猫姿見た時の加筆あったら嬉しいけれどきっとないよな~
308: 2022/06/17(金) 06:09:51.10
ヴァシリは最終話のあの一コマがシンプルに決まってるから
加筆が蛇足になりかねないの予想できるもんな
加筆が蛇足になりかねないの予想できるもんな
313: 2022/06/17(金) 07:05:33.31
>>308
そうそう
でも双眼鏡より腕ひとつ分下狙われてしっかり弾当たって撃ち返したけど銃落としてしまうって実際どんな感じで双眼鏡持ってた?!とか気になるんだけど間延びするよな~って
そうそう
でも双眼鏡より腕ひとつ分下狙われてしっかり弾当たって撃ち返したけど銃落としてしまうって実際どんな感じで双眼鏡持ってた?!とか気になるんだけど間延びするよな~って
314: 2022/06/17(金) 07:13:54.75
ヴァシリはかなり綺麗に終わったから下手に弄ると蛇足感出てしまうな
傷判明させるとしても最終回に後ろ姿1コマ追加くらいが限界な気する
傷判明させるとしても最終回に後ろ姿1コマ追加くらいが限界な気する
315: 2022/06/17(金) 07:25:11.56
258話は永倉vs鯉登も結構加筆されてるね
刀で軍刀を跳ね返す爺ちゃんかっけー
ソフィア回想や鶴見鯉登の会話の追加を見るに
大きなことを成し遂げるには自分ではない誰かのためという想い=愛(土方の説く武士道に近い)が必要ということか
前にこのスレで話題になった鶴見は優秀だが策謀に走りすぎて普通の人間が付いていけるリーダーではない・西郷にたとえられるソフィアこそが人の上に立つ器だったというのは追加の答合わせを見るといい線行ってたな
刀で軍刀を跳ね返す爺ちゃんかっけー
ソフィア回想や鶴見鯉登の会話の追加を見るに
大きなことを成し遂げるには自分ではない誰かのためという想い=愛(土方の説く武士道に近い)が必要ということか
前にこのスレで話題になった鶴見は優秀だが策謀に走りすぎて普通の人間が付いていけるリーダーではない・西郷にたとえられるソフィアこそが人の上に立つ器だったというのは追加の答合わせを見るといい線行ってたな
426: 2022/06/17(金) 16:39:17.42
永倉の剣さばきがちょっと追加されてて嬉しかった
357: 2022/06/17(金) 12:26:20.27
梅ちゃんや寅次の為に動いてたのはこの旅のきっかけであり人助けという認識だったんだな
そう変わっていったのか
そう変わっていったのか

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
359: 2022/06/17(金) 12:44:22.02
>>357
鶴見やウイルク、土方と違って杉元は国とか思想と言った大義じゃなくて常に身近な誰かのためという個人的な動機しかないんだよね
それも武士道だと土方が認めるのがよかった
鶴見やウイルク、土方と違って杉元は国とか思想と言った大義じゃなくて常に身近な誰かのためという個人的な動機しかないんだよね
それも武士道だと土方が認めるのがよかった
363: 2022/06/17(金) 13:02:16.72
>>359
梅子の為にというのが一番の旅の目的であり原動力で、それ以外はアシリパさんですら利用する気だったのに
杉元も変わっていったんだなと改めて感慨深くなる加筆だった
梅子の為にというのが一番の旅の目的であり原動力で、それ以外はアシリパさんですら利用する気だったのに
杉元も変わっていったんだなと改めて感慨深くなる加筆だった
319: 2022/06/17(金) 07:52:48.81
本誌はマジで駆け足で描いてたんだろうなぁ…
加筆修正したコミックが完全版といったところか
加筆修正したコミックが完全版といったところか
320: 2022/06/17(金) 08:17:45.22
つくづく週刊連載走りきったのすごい
モス最後に子供の頃の息子の顔思い浮かべたんだね
モス最後に子供の頃の息子の顔思い浮かべたんだね
321: 2022/06/17(金) 08:23:06.97
>>320
二瓶も谷垣が連れて行くアシリパさんを見て娘の顔を思い浮かべてたし
この漫画は親父世代が内面で子煩悩なとこ見せるのにグッとくるな
二瓶も谷垣が連れて行くアシリパさんを見て娘の顔を思い浮かべてたし
この漫画は親父世代が内面で子煩悩なとこ見せるのにグッとくるな
270: 2022/06/17(金) 01:34:31.50
31巻は物凄く内容がひっくり返りそうで
サトル商売上手いな
絶対続きは買わせたるって感じの加筆修正だった
サトル商売上手いな
絶対続きは買わせたるって感じの加筆修正だった
274: 2022/06/17(金) 01:48:49.61
次の巻で加筆はあってたとしてもインタビューで答えてた大筋は変えることなさそうだけどな
317: 2022/06/17(金) 07:49:29.38
他は綺麗に終わったと思うけど中尉についてはもう少しだけでいいからエピソード欲しい
318: 2022/06/17(金) 07:50:31.81
鶴見は31巻で加筆されるだろ
428: 2022/06/17(金) 16:48:32.74
30巻 242ページ
31巻 258ページ
16ページも多い
31巻 258ページ
16ページも多い
430: 2022/06/17(金) 16:53:28.81
>>428
話数はどちらも12話だよね
追加ページ多くて楽しみだ
連載も終わって作業的にも余裕あるだろうしなー
話数はどちらも12話だよね
追加ページ多くて楽しみだ
連載も終わって作業的にも余裕あるだろうしなー
433: 2022/06/17(金) 17:03:07.47
最終回前と最終回の間に1話くらい挟まっても良さそうな飛び具合だったしなぁ
435: 2022/06/17(金) 17:13:30.86
>>433
杉元がどうやって救出されたのか加筆ありそう
杉元がどうやって救出されたのか加筆ありそう
290: 2022/06/17(金) 03:23:20.81
大量加筆で大幅に改良されてるなら
それはそれで二倍楽しめるからいいね
泣いても笑っても次で金カムが終了だし
それはそれで二倍楽しめるからいいね
泣いても笑っても次で金カムが終了だし
258: 2022/06/17(金) 01:06:09.09
気が早いが31巻が今から楽しみだ
引用元:https://fate.5ch.net/test/read.cgi/comic/1655282913/
コメント
コメント一覧 (67)
そこは変わらなかったな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
本当に描き込む時間とか色々足りなかったんだね先生
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
いずれは高画質生原稿サイズの愛蔵版も欲しいなって思った
paruparu94
が
しました
二階堂の最期やっと読めたー。
噂には聞いてたけど良かったネ。
ていうか杉元のごちゃごちゃうるせぇなってコマかっこ良いな
尾形の後降車くださ〜いは笑った
paruparu94
が
しました
先の展開知ってるけど単行本でまとめて読むせいかなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
月島は試し行動がなくても付いていくつもりだったけど実際どうなるか分からんもんな
だから戦場ど真ん中で佐渡の男投入して本当に命懸けで助けてくれるか試したし事実助けてくれたから鶴見中尉は満足したけど代償に月島が疑心暗鬼に陥ってしまったと
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
本誌だと本筋と関係ない場面で尺取れないの仕方ないけど単行本で加筆されて良かったわ
paruparu94
が
しました
ブ○インズベース頑張って何とかして
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そして大好きなのにみんな死に様が美しすぎてかっこよすぎて、謎の爽快感や誇らしさと共に、満足したんだね良かったね…ちょっと寂しいけどこれで良いっていう、なんか言葉にしづらい不思議な感情が沸き上がって毎回混乱する
paruparu94
が
しました
第2の主人公どころか正統派主人公だよ
色々描きたくても描けなかった言い訳でしかなかったんだろうな〜「杉元の物語」ってのは
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ってかなり本質ついてるよな
paruparu94
が
しました
↓
単行本鶴見「負けるつもはないすべて手に入れる」
残念ながら鯉登が求めてた答えではなかったけど、単行本では鶴見中尉が鯉登の確固たる意思と成長を認めて初めて二人が本音でぶつかりあった気がする。
paruparu94
が
しました
そんなんで免罪されるほど尾形の罪状軽くないだろうに
それに生存しちゃったら絵画エンドもなくなっちゃうのにね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
このまま最後まで落とされ続けるんだろうか
最終巻は読んだ人の感想見てからでないとつらすぎて買えないや…
paruparu94
が
しました
本誌の描写すごくよかったんだよ
でも気になるな~
paruparu94
が
しました
言うだけならタダ
paruparu94
が
しました
コメントする