ガチで
2: 2022/06/19(日) 20:12:26.85
『電気』が一番なんだよなあ
4: 2022/06/19(日) 20:12:40.35
炎とかそういうオーソドックスなのがすき
6: 2022/06/19(日) 20:12:49.99
身体強化やろ
8: 2022/06/19(日) 20:13:22.14
両方で良くね
9: 2022/06/19(日) 20:13:35.81
>>8
強すぎるやろ……
強すぎるやろ……
13: 2022/06/19(日) 20:14:30.67
エミヤと上条だけじゃん
19: 2022/06/19(日) 20:15:27.32
>>13
ブラクロもやぞ
ブラクロもやぞ
30: 2022/06/19(日) 20:17:49.68
>>13
越前リョーマ
カービィ
黒神めだか
越前リョーマ
カービィ
黒神めだか
35: 2022/06/19(日) 20:18:51.49
封神演義も中盤は無効化やったな
12: 2022/06/19(日) 20:14:16.16
空間系が好きやわ思いつかんけど
14: 2022/06/19(日) 20:14:47.32
ラスボスと同じタイプでやれ!

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
17: 2022/06/19(日) 20:15:07.07
能力に関する能力ってええよな
主人公がそれまで一般人だった理由付けにもなるし
主人公がそれまで一般人だった理由付けにもなるし
32: 2022/06/19(日) 20:18:25.36
氷属性の主人公って何で居ないんだ?
45: 2022/06/19(日) 20:20:16.29
>>32
テイルズに居る
テイルズに居る
33: 2022/06/19(日) 20:18:28.07
コピーは主人公のライバルか仲間のカッコいいやつが使うイメージ
主人公は大体無限のバイタリティ
主人公は大体無限のバイタリティ
47: 2022/06/19(日) 20:20:33.59
>>33
少し上の世代の主人公格がコピー使うわ
少し上の世代の主人公格がコピー使うわ
39: 2022/06/19(日) 20:19:34.98
冨樫だとコピーは脇役やな
42: 2022/06/19(日) 20:20:00.48
>>39
だれだっけ
だれだっけ
56: 2022/06/19(日) 20:22:13.03
>>42
ハンタだとコルトピ
幽白やと柳沢やね
ハンタだとコルトピ
幽白やと柳沢やね

96: 2022/06/19(日) 20:27:43.65
>>56
クロロやろ
クロロやろ
108: 2022/06/19(日) 20:29:30.12
>>96
あれはコピーやなくて強奪
本人が使用できなくなるからな
あれはコピーやなくて強奪
本人が使用できなくなるからな
147: 2022/06/19(日) 20:35:14.88
>>108
他人の能力使える点では同じやろ
レオルもそれ系やな
まあ「コピー」と言うと確かに語弊があるけど求められてるものの根っこは同じや
というか「強奪」って要するに「コピー」と「無効化」の融合やろ
他人の能力使える点では同じやろ
レオルもそれ系やな
まあ「コピー」と言うと確かに語弊があるけど求められてるものの根っこは同じや
というか「強奪」って要するに「コピー」と「無効化」の融合やろ
69: 2022/06/19(日) 20:24:25.50
コピー忍者のカカシさん、なぜか全然コピーしない
74: 2022/06/19(日) 20:25:11.62
ワールドトリガーのユウマはコピー&組み合わせ技やから死亡フラグ立ちまくりよ。

出典:ワールドトリガー 葦原大介 集英社
88: 2022/06/19(日) 20:26:28.35
>>74
未来視ニキの方が死にそうやろ
ワイが作者なら絶対殺すわ扱いきれん
未来視ニキの方が死にそうやろ
ワイが作者なら絶対殺すわ扱いきれん
110: 2022/06/19(日) 20:29:44.63
>>88
扱いきれんというが大活躍しとるやん
扱いきれんというが大活躍しとるやん
106: 2022/06/19(日) 20:29:16.63
コピーって本職の奴に練度で勝てなくない?
無効化は素手で殴り殺せるような鍛え方をすればええから分かりやすいけど
無効化は素手で殴り殺せるような鍛え方をすればええから分かりやすいけど
202: 2022/06/19(日) 20:42:15.00
>>106
そこがかっこいいんやろ
偽物の劣化コピーで一つ一つしょぼいのでも使い方次第とか組み合わせ次第で勝てるってのが
そこがかっこいいんやろ
偽物の劣化コピーで一つ一つしょぼいのでも使い方次第とか組み合わせ次第で勝てるってのが
118: 2022/06/19(日) 20:30:52.25
コピーってよく考えると初見の能力を本人以上に使いこなさないと勝てないから
よっぽどセンスない限りガチで劣化品止まりよな
よっぽどセンスない限りガチで劣化品止まりよな
43: 2022/06/19(日) 20:20:03.72
主人公の能力って結局何がええんやろ
応用効いてわかりやすくて強すぎず弱すぎず……って考えると難しいわ
応用効いてわかりやすくて強すぎず弱すぎず……って考えると難しいわ
55: 2022/06/19(日) 20:22:11.50
>>43
電気はマジでいい線行っとると思うわ
電気はマジでいい線行っとると思うわ
70: 2022/06/19(日) 20:24:34.54
>>55
身体能力の向上が最強やな
身体能力の向上が最強やな
63: 2022/06/19(日) 20:22:57.52
>>43
ルフィのゴムは色々応用できていい能力やと思ったけどな
一見弱そうな感じも含めて
ニカと覇気出てきてもう違うが
ルフィのゴムは色々応用できていい能力やと思ったけどな
一見弱そうな感じも含めて
ニカと覇気出てきてもう違うが
100: 2022/06/19(日) 20:28:19.18
>>43
重力操作とかどうや
重力操作とかどうや
109: 2022/06/19(日) 20:29:36.31
>>100
普通にチート能力やん
ラスボスか章ボスレベルの能力だろそれ
普通にチート能力やん
ラスボスか章ボスレベルの能力だろそれ
46: 2022/06/19(日) 20:20:18.85
多重影分身→口寄せ→螺旋丸→螺旋手裏剣→仙人モード→尾獣モード→六道仙人
最後の方あまり覚えてないけどナルトはいろんな能力あっておもしろかった
最後の方あまり覚えてないけどナルトはいろんな能力あっておもしろかった

出典:NARUTO 岸本斉史 集英社
52: 2022/06/19(日) 20:21:30.59
>>46
結局影分身で応用してた技が1番すき
結局影分身で応用してた技が1番すき
168: 2022/06/19(日) 20:37:11.57
アーカードの
不死能力
不死能力
184: 2022/06/19(日) 20:39:54.42
>>168
不死は結構おるよね
そもそも不死を題材にしてたりUQホルダーとか
不死は結構おるよね
そもそも不死を題材にしてたりUQホルダーとか
177: 2022/06/19(日) 20:39:08.26
意外とジョジョの能力てニッチな感じよな。
最近なんてシャボン玉をぶつけて何かを奪ったり、鉄球の回転を使った操作とかよもんな。
最近なんてシャボン玉をぶつけて何かを奪ったり、鉄球の回転を使った操作とかよもんな。
196: 2022/06/19(日) 20:41:43.33
>>177
なお終盤は新能力発揮してラスボスのチート能力を破壊する模様
なお終盤は新能力発揮してラスボスのチート能力を破壊する模様
59: 2022/06/19(日) 20:22:31.17
サイタマとかいうパワーだけで解決するヤベー奴
65: 2022/06/19(日) 20:23:31.39
>>59
あの世界って能力バトルとは微妙にちゃうよね
あの世界って能力バトルとは微妙にちゃうよね
72: 2022/06/19(日) 20:24:57.84
>>59
宇宙飛ばされても平気な時点でそういうレベルじゃない
宇宙飛ばされても平気な時点でそういうレベルじゃない
73: 2022/06/19(日) 20:25:09.92
>>72
一応息止めてる定期
一応息止めてる定期
89: 2022/06/19(日) 20:26:39.27
最近は単純なパワー型多いやろ
力でぶっ潰すみたいな
力でぶっ潰すみたいな
97: 2022/06/19(日) 20:27:58.46
今ジャンプで連載してる漫画はほぼパワー型やん
ルフィ、虎杖、緑谷、坂本
全部脳筋
ルフィ、虎杖、緑谷、坂本
全部脳筋
31: 2022/06/19(日) 20:18:01.42
主人公が殺人したらまずい少年漫画は打撃系が多い印象あるわ
剣持ってても逆刃刀みたいにナーフされてる
剣持ってても逆刃刀みたいにナーフされてる
111: 2022/06/19(日) 20:30:07.96
当てたら勝ちのパワー系能力の方が苦戦しつつ最後勝てる主人公展開になる
135: 2022/06/19(日) 20:32:42.99
単純な能力なことが多いよな
扱いやすいからか知らんが
まあ未来視とかどう考えても持て余すような能力よりはマシや
扱いやすいからか知らんが
まあ未来視とかどう考えても持て余すような能力よりはマシや
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655637132/
コメント
コメント一覧 (55)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こんなん、能力系漫画におけるゴミ主人公の作り方講座の第一章に載っているヤツだろ。
paruparu94
が
しました
基本はテレパスなんだろうが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
圧倒的MPでコピー同士組み合わせて多彩多重に攻めてくる
本人もリカもゴリラフィジカル
paruparu94
が
しました
何故なのか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
やっぱ格闘やら剣術やらと組み合わせて魅せてナンボやわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
リボーンは技がいちいちかっこいいわ
paruparu94
が
しました
結局バトル系漫画の主人公てそれまで戦ってきた相手の技とか使うからなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
能力系は設定が肝心
paruparu94
が
しました
主人公の能力でどう倒すかを楽しむ能力物を描く資格なし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
何かの縛りが欲しいよね
HUNTER×HUNTERの団長はなかなかいい縛りだった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
オリジナルよりはるかに強くなる可愛いすぎ主人公
paruparu94
が
しました
ルフィ、虎杖、緑谷、坂本
全部脳筋
毎度思うんだが何でマッシュルってスルーされるの?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
無効化→俺が能力にかまけているとでも思ったか?的にフィジカルの強さで負ける
paruparu94
が
しました
そら主人公に向いてるわ
paruparu94
が
しました
あまり頼りすぎることもできないし、はったりとフィジカルで倒していかないといけないしで次はどう勝つのか楽しみに読んでたわ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コピーとか、生成系は組み合わせとか工夫とか色々できるし
無効化はどんな強力なやつにも対抗できる根拠にできるし
paruparu94
が
しました
コメントする