
1: 2022/06/15(水) 18:49:07.99 ID:2wnLfsdu0
未来トランクスの悟飯がセルにやられる短編見たらストーリー構成も完璧やし画力だけではないよなけして
3: 2022/06/15(水) 18:51:01.31 ID:2wnLfsdu0
あの世界線ってお前らサイヤ人やねんから延々修行したらどこまでも強くなるやろって最初は思うけど
悟空がいない世界って考えたら何かああなってもしょうがないんかなあって変に納得してしまうわ
悟空がいない世界って考えたら何かああなってもしょうがないんかなあって変に納得してしまうわ
4: 2022/06/15(水) 18:53:00.59 ID:GbrervWL0
悟飯はセルにはやられてへんやろ
6: 2022/06/15(水) 18:53:40.88 ID:2wnLfsdu0
>>4
人造人間やったな
ごっちゃになってた
すまん
人造人間やったな
ごっちゃになってた
すまん
2: 2022/06/15(水) 18:51:00.65 ID:epVJhbJr0
ナメック星編のドラゴンボール争奪戦とかライブ感で書いたとは思えんほど完成度高いし
5: 2022/06/15(水) 18:53:04.63 ID:2wnLfsdu0
ナメック星はほんまに面白かった
やっぱりフリーザ ベジータ 悟飯達っていう三勢力が三つ巴なってるのが面白いんやろな
やっぱりフリーザ ベジータ 悟飯達っていう三勢力が三つ巴なってるのが面白いんやろな
42: 2022/06/15(水) 19:17:37.64 ID:MoDu62vl0
>>5
フリーザに見つかったらアウトって緊張感も良かったわ。クッソわくわくする
フリーザに見つかったらアウトって緊張感も良かったわ。クッソわくわくする
98: 2022/06/15(水) 19:52:06.91 ID:sqmgSvV/0
フリーザ編でベジータと共闘するあたりはストーリー展開も凄く面白い
101: 2022/06/15(水) 19:53:45.94 ID:MoDu62vl0
>>98
ドラゴンボール芸人の人が言ってたけどその辺は鳥山もいつの間にかベジータが仲間になったりしててビビったらしいな。キャラが勝手に動いてたっぽい
ドラゴンボール芸人の人が言ってたけどその辺は鳥山もいつの間にかベジータが仲間になったりしててビビったらしいな。キャラが勝手に動いてたっぽい
108: 2022/06/15(水) 20:02:07.22 ID:sqmgSvV/0
>>101
ベジータにはほんと助けられたって言ってたよな鳥山明
ベジータにはほんと助けられたって言ってたよな鳥山明
8: 2022/06/15(水) 18:53:52.66 ID:ifiz68ac0
本人か編集のアイデアか知らんが
フリーザがメカになって地球に来た時
フリーザの父親も出した判断が何気に凄いと思うわ
フリーザと手下だけよりワクワク感と緊張感が全然ちゃう
フリーザがメカになって地球に来た時
フリーザの父親も出した判断が何気に凄いと思うわ
フリーザと手下だけよりワクワク感と緊張感が全然ちゃう

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
12: 2022/06/15(水) 18:56:01.26 ID:2wnLfsdu0
絵のことは正直良くわからんけど圧倒的に読みやすいわ
書き込めばええってもんでもないと良くわかる
書き込めばええってもんでもないと良くわかる
15: 2022/06/15(水) 18:56:51.58 ID:ifiz68ac0
漫画の描き方の本も出してるからな
何気にしっかりしとる
何気にしっかりしとる
17: 2022/06/15(水) 18:57:31.50 ID:F/JasYgZ0
サイヤ人以降後付けだろうに辻褄合わせもうまい
22: 2022/06/15(水) 19:00:33.55 ID:2wnLfsdu0
>>17
何気にその辺上手いよな
悟空のナメック星脱出とか読者完全に頭に無かったやろ
何気にその辺上手いよな
悟空のナメック星脱出とか読者完全に頭に無かったやろ
30: 2022/06/15(水) 19:08:45.36 ID:MoDu62vl0
ドラゴンボールはキャラや戦闘シーンがカッコいいだけで話はクソみたいに言われがちだけどそれは劇場版だけだよな。原作は話もしっかりしてるわ
104: 2022/06/15(水) 19:56:10.10 ID:+h761qjrd
やっぱりトランクス登場からの人造人間からのセルやろ
不気味さが回追うごとに増してたわ
不気味さが回追うごとに増してたわ

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
106: 2022/06/15(水) 19:58:29.39 ID:MoDu62vl0
>>104
マシリトが敵についての文句言いまくった結果セル編前半の不気味さに繋がったよな。あそこの謎が謎を呼ぶ感じ好き
マシリトが敵についての文句言いまくった結果セル編前半の不気味さに繋がったよな。あそこの謎が謎を呼ぶ感じ好き
64: 2022/06/15(水) 19:35:53.32 ID:SVzDwtOT0
未来のトランクス編って思ったより複雑なの面白いよね
10: 2022/06/15(水) 18:55:01.29 ID:E3pkGouI0
ほんまに真似できんのは台詞回しのテンポ
36: 2022/06/15(水) 19:13:42.79 ID:Kc4IR5De0
台詞回し何気にええよな
20: 2022/06/15(水) 18:58:31.92 ID:ir26DWD8M
いちいち…燗に触るヤローだ!!
ここすこ
ここすこ

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
60: 2022/06/15(水) 19:33:43.03 ID:/r9LiBpV0
ちがう きさまを殺すつもりだ
そいつが無理なことはきさまがいちばん知ってるはずだ
こっちだ…ウスノロ…
勝てんぜ お前は…
台詞センスもある
そいつが無理なことはきさまがいちばん知ってるはずだ
こっちだ…ウスノロ…
勝てんぜ お前は…
台詞センスもある
28: 2022/06/15(水) 19:08:19.90 ID:2zmVg2ZL0
がんばれカカロットって天才しか描けんよ
33: 2022/06/15(水) 19:12:42.08 ID:6xaDW5fb0
>>28
あそこでベジータは悟空を超えられたんだなって感じがした
強さとかじゃなくて人間性って部分で
あそこでベジータは悟空を超えられたんだなって感じがした
強さとかじゃなくて人間性って部分で
35: 2022/06/15(水) 19:13:23.10 ID:W9Uf9DXN0
スカウターで戦闘力わかるのもめっちゃ面白かった
45: 2022/06/15(水) 19:19:18.51 ID:Nu4RSh5P0
20号追跡~超ベジータ敗北までの体の描き分け方が凄く好き
43: 2022/06/15(水) 19:17:56.46 ID:k3mb7na70
読者「DBって結局悟空の物語なんでしょ」
読者がマンネリを感じてきた頃にご飯でフィニッシュする有能
読者がマンネリを感じてきた頃にご飯でフィニッシュする有能
82: 2022/06/15(水) 19:44:20.68 ID:MoDu62vl0
毎回クッソ強い敵出すわりに最後は綺麗に決着付けるのも上手いよな
47: 2022/06/15(水) 19:21:12.80 ID:GbrervWL0
超も色々言われてるけど普通におもろないか?
絵は鳥山と比べたらアレやけど見やすいし
絵は鳥山と比べたらアレやけど見やすいし
58: 2022/06/15(水) 19:30:51.02 ID:3WHtXUsk0
ガンマも動いてるとマントとかCGで見栄えするし良いデザインやと思ったわ

63: 2022/06/15(水) 19:35:07.78 ID:Nu4RSh5P0
>>58
映画見ると印象一気に変わるわあの二人
やっぱりスーパーヒーローにはマントや
映画見ると印象一気に変わるわあの二人
やっぱりスーパーヒーローにはマントや
85: 2022/06/15(水) 19:46:25.10 ID:3WHtXUsk0
>>63
ガンマの手描き作画考えるとCGだから出来るデザインやしサイボーグ009が元ネタなのもドラゴンボールだから許される姿やと思うわ
ガンマの手描き作画考えるとCGだから出来るデザインやしサイボーグ009が元ネタなのもドラゴンボールだから許される姿やと思うわ
61: 2022/06/15(水) 19:33:56.27 ID:5Iwkn7YW0
凄い凄くないじゃなくてもう発明やろドラゴボって。漫画の表現において残した影響がデカすぎる
66: 2022/06/15(水) 19:36:11.77 ID:2wnLfsdu0
>>61
そこまで影響ってあるか?唯一無二って感じやと思ってたけど
そこまで影響ってあるか?唯一無二って感じやと思ってたけど
70: 2022/06/15(水) 19:38:30.96 ID:Kc4IR5De0
>>66
唯一無二じゃない部分は少年漫画に取り入れられまくって固定化しちゃったからな
少年漫画家でドラゴンボールの絵の練習しなかったやつほぼおらんレベル
唯一無二じゃない部分は少年漫画に取り入れられまくって固定化しちゃったからな
少年漫画家でドラゴンボールの絵の練習しなかったやつほぼおらんレベル
71: 2022/06/15(水) 19:39:31.38 ID:DuXNZjaKp
>>66
漫画史は大友・鳥山以前と以降に分けられるとまで言われてるで
漫画史は大友・鳥山以前と以降に分けられるとまで言われてるで
18: 2022/06/15(水) 18:57:48.77 ID:3WHtXUsk0
未だに女のデザインは衰え知らずやろ
72: 2022/06/15(水) 19:39:54.25 ID:Nu4RSh5P0
絵の話ならドクタースランプで既存物のデフォルメというジャンルを完全に確立させたのが凄い
95: 2022/06/15(水) 19:50:52.95 ID:0DVngiywp
ほんとはメカとかミリ系とかジジイばっか描いていたいんやろうなとは感じる
75: 2022/06/15(水) 19:42:01.91 ID:HIeHN/Gn0
ストーリーも確かに面白いと思うけど
画力のおかげで魅力が何倍にも膨らんでるやろ
画力のおかげで魅力が何倍にも膨らんでるやろ
78: 2022/06/15(水) 19:42:40.95 ID:wuRfTGtI0
Drスランプ早く終わらせたいから代わりに描き始めたのがドラゴンボールという事実
89: 2022/06/15(水) 19:47:38.99 ID:0dKCtx200
髪塗るの面倒くさがって無かったらスーパーサイヤ人生まれて無かった可能性あるんよな
80: 2022/06/15(水) 19:44:07.73 ID:agjcBGVP0
最近の漫画は読者に考えさせたり考える余地を与えてくれて読者同士で話題を作れるんやけどDBはそういうのが無いにも関わらず大ヒットしたのは何でなんやろうな
87: 2022/06/15(水) 19:47:15.33 ID:Nu4RSh5P0
>>80
後ろを振り返らないただひたすらなインフレ
ドラゴボって過去編って物がほとんどない。普通の漫画なら過去編に当たるトランクスの辛い過去も未来のお話やし
後ろを振り返らないただひたすらなインフレ
ドラゴボって過去編って物がほとんどない。普通の漫画なら過去編に当たるトランクスの辛い過去も未来のお話やし
114: 2022/06/15(水) 20:07:47.82 ID:X4dV18Tl0
伏線とかごちゃごちゃしてる訳じゃないのにあれだけ面白いのが凄い
105: 2022/06/15(水) 19:57:36.42 ID:Q0EXepXm0
尾田とか岸本とかあのへんの世代が鳥山に影響受けてるのは当たり前のことだろうけど同時にキン肉マンに影響受けてるやつもめちゃくちゃ多いのはビビる
尾田も超キン肉マン信者やし
尾田も超キン肉マン信者やし
115: 2022/06/15(水) 20:08:05.37 ID:MoDu62vl0
>>105
一番憧れてる漫画家は鳥山明やけど一番好きな漫画はキン肉マンらしいな
一番憧れてる漫画家は鳥山明やけど一番好きな漫画はキン肉マンらしいな
90: 2022/06/15(水) 19:47:49.91 ID:S3oxfqG50
ドラゴンボールを当たり前のように読んでたけど
バトルものでキャラの動きを読者にスムーズに伝えるってのも才能なんだなと思った
バトルものでキャラの動きを読者にスムーズに伝えるってのも才能なんだなと思った
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1655286547/
コメント
コメント一覧 (103)
paruparu94
が
しました
編集「ジジイとデブじゃん」
鳥山「それなら本当のボスはこれで」
編集「今度はガキですか」
鳥山「分かったよ、じゃあラスボスはセルな」
編集「虫みたいで気持ち悪い、もちろんフリーザみたいに変身するんですよね?」
鳥山「変身させました」
編集「見た目がバカみたいじゃん、早く最終形態にして」
編集も有能だったのが大きい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
COWA!
どっちも全1巻だし今なら電子書籍あるから読んでほしい
鳥山明はストーリーも上手いよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ドラゴボ笑
paruparu94
が
しました
なぜなら技や機転でスペックをひっくり返すのではなくスペックで上回る事でひっくり返すだけの単調なものだから。バトル漫画に謝れよ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それにセル編は色々と変な所とか結構あるぞ
paruparu94
が
しました
どこまでが鳥山明の手柄で、どこからが編集の力かが分かり難いんだよ
その点、絵はアシスタントを殆ど使ってなかったエピソードがあるから、絵がすごいのは確実
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
漫画としての画力や台詞回しは潰しが効かないが
paruparu94
が
しました
キャラクターの掘り下げ方とか演出とか、とにかく漫画としての総合力が高過ぎる
paruparu94
が
しました
あとできたらイラストはアナログに戻ってくださいお願いします
paruparu94
が
しました
ある意味無駄な所がほとんどない。
paruparu94
が
しました
尾田や岸本は冨樫とかに比べりゃ鳥山明の後継者と呼べるような絵作り自体は修得出来てると思うけど、読みやすさだけは真似出来なかったな
まぁ尾田や岸本レベルでも今後生まれるかどうか分からない程の才能だと思うけどね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
見慣れてきたんで当初ほどの拒否感もなくなったが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
サイヤ人襲来からナメック星編までの流れもワクワク感の塊だし
ドラゴンボールはストーリー展開も見事だよ。奇を衒わない「新しい王道」という点でジャンプそのもの
paruparu94
が
しました
Zになってから完勝したって言えるのは対フリーザだけじゃない?
paruparu94
が
しました
悟空の性格ってちょっと一言では言えないようなところあるよな
paruparu94
が
しました
欠点があるとすればなにがなんでもピッコロを側に置こうとする悟飯怖いってとこくらいかな(公式)
paruparu94
が
しました
適当なページを開いて読み始めても引き込まれるし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それより鳥山はギャグの入れ方の方がセンスあると思うわ
paruparu94
が
しました
鳥山のバトルセンスをモノにして活かしてる漫画家は居るのか?
paruparu94
が
しました
じゃなきゃ今でも愛される作品にはなってない
paruparu94
が
しました
今の漫画はセリフが多すぎるからシンプルなのが逆に新鮮なんだろうな
paruparu94
が
しました
人気取りのために立て続けにトーナメント3回もやって完全にダレてるし
paruparu94
が
しました
思い出補正ってやっぱあるんやなって
paruparu94
が
しました
結構ボツ食らってるよな
paruparu94
が
しました
人造人間編はこれが全開でちょっと大変な事になってたし
決して画だけじゃない思ってる以上に大分凄まじい漫画だぞドラゴンボール
知名度と内容が反比例しない数少ない漫画
paruparu94
が
しました
読者がずっと読んできた事と同じようにスパイしてた存在に察知出来ずに当然という
セルがこれ教えるのがほんとえらい皮肉だわ
その車田漫画で言うなら虫が神の存在を知る由もないというな
paruparu94
が
しました
全ての漫画家は一回ドラゴンボールを全巻写経してからデビューした方が絶対絵の見やすさ上がる
paruparu94
が
しました
全王様出して消しちゃうってシーンは鳥山センセーの本音なんだと思ってるw
ギャグとか軽いノリで話を書きたいんだろうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする