李牧奇策に何もせずに待ってたら桓騎の目的は夜になる事で李牧また汗

出典:キングダム725話 原泰久 集英社
186: 2022/06/30(木)
X陣形は回転するわけでも四方に突撃するわけでもなく
星形要塞的な効果を狙ったもの、と見せかけて日が暮れるまでのただの時間稼ぎだった・・
さすが原先生は読者の予想をことごとく上回っていくな
星形要塞的な効果を狙ったもの、と見せかけて日が暮れるまでのただの時間稼ぎだった・・
さすが原先生は読者の予想をことごとく上回っていくな
307: 2022/06/30(木)
あの陣形キン肉マンに出てきた"Lの陣形"みたいな目的があるのでは思ったがそんな事は無かったな
そもそもお頭そんなキャラじゃないしな
そもそもお頭そんなキャラじゃないしな
302: 2022/06/30(木)
やっぱり謎解き要素が出てくるとすげー引き込まれるな
先週と今週大盛り上がりじゃん
先週と今週大盛り上がりじゃん
260: 2022/06/30(木)
奇策を使えない状況作って倍の兵力でじっくり攻めてたら
奇策にハマって日が暮れました・・・
暗い・・・あまりにも暗くなり過ぎたので李牧撤収するんか?
奇策にハマって日が暮れました・・・
暗い・・・あまりにも暗くなり過ぎたので李牧撤収するんか?
262: 2022/06/30(木)
正攻法出来ねーだろ!奇策しか出来ねーだろ!
で、その奇策でちゃっかり時間稼ぎされてるの芝
で、その奇策でちゃっかり時間稼ぎされてるの芝
269: 2022/06/30(木)
正攻法で攻めた李牧様、結局桓騎の奇策に絡め取られちゃうんか・・・。
272: 2022/06/30(木)
夜になってそのまま逃げられたら笑えるな
266: 2022/06/30(木)
公式設定、知力100指揮99経験Sの大ボスが、それも史実はこの辺りから連勝街道のキャラが
知力96指揮95経験Aの小悪党に手玉に取られてしまうの図
知力96指揮95経験Aの小悪党に手玉に取られてしまうの図
184: 2022/06/30(木)
カンキ様は栄えある現秦国の六大将軍の一角ぞ
204: 2022/06/30(木)
李牧汗かきすぎやろ…
史実勝利なんだぞここ
史実勝利なんだぞここ

出典:キングダム725話 原泰久 集英社
205: 2022/06/30(木)
いや、負けるよ
207: 2022/06/30(木)
ここから負けるならもう今後どうやっても勝てねえだろリボク
208: 2022/06/30(木)
>>207
いや、勝てます。・・・ん?
いや、勝てます。・・・ん?
210: 2022/06/30(木)
勝つのは決まってるけどかっこいい勝ち方ができるのかは謎
189: 2022/06/30(木)
カンキって史実通りならここで死ぬの?
193: 2022/06/30(木)
>>189
宜安と肥下の戦いを原独自で纏めたのが今回の戦いならここで桓騎は退場する
宜安だけの戦いと原が解釈してるなら次
宜安と肥下の戦いを原独自で纏めたのが今回の戦いならここで桓騎は退場する
宜安だけの戦いと原が解釈してるなら次
195: 2022/06/30(木)
カンキが負ける空気がまるでないのがなあ
別に王に忠義はないし、やーめた。って消えて終わりじゃないよな
別に王に忠義はないし、やーめた。って消えて終わりじゃないよな
255: 2022/06/30(木)
李牧は基本戦術を知らないから包囲したものの攻め方がわからなかったのです
288: 2022/06/30(木)
>>255
いや、きちんと端から攻めてるぞ
なんで、端に布陣した桓騎兵とかはきっちり時間稼ぎ中に殺られてる
いや、きちんと端から攻めてるぞ
なんで、端に布陣した桓騎兵とかはきっちり時間稼ぎ中に殺られてる

出典:キングダム725話 原泰久 集英社
258: 2022/06/30(木)
そのままド真ん中目指すと左右から挟撃されて被害拡大するから端っこ狙いはいいが
端っこ担当の野盗は肉壁役だな
カンキだけはボックの列尾戦略を批判出来ねーなw
端っこ担当の野盗は肉壁役だな
カンキだけはボックの列尾戦略を批判出来ねーなw
284: 2022/06/30(木)
慣れない陣形作りもたもたしてる間に突撃したら勝てたんじゃないかな
289: 2022/06/30(木)
たしか十字陣形になる前から無理せずじっくり確実に削り取れって指示を李牧は出してたよな
それで李牧は日暮れまでに終わる予定だったのか?
それで李牧は日暮れまでに終わる予定だったのか?
292: 2022/06/30(木)
>>289
攻撃側防御側双方に相手を積極的に殺す意識が少しでもあると、兵が死ぬスピードはそこそこ速くなる
桓騎軍はならず者あがりだから防御側でも殺られてら殺り返す意識は高いと思う
でも今回の桓騎軍は味方でもイミフの陣を取らされてるから、とりま追加指示があるまでは自分から攻めにいかない防御行動を優先してるんじゃないのかな?
攻撃側防御側双方に相手を積極的に殺す意識が少しでもあると、兵が死ぬスピードはそこそこ速くなる
桓騎軍はならず者あがりだから防御側でも殺られてら殺り返す意識は高いと思う
でも今回の桓騎軍は味方でもイミフの陣を取らされてるから、とりま追加指示があるまでは自分から攻めにいかない防御行動を優先してるんじゃないのかな?
290: 2022/06/30(木)
漫画で見ると1ページ程度だけど半日くらい李牧が考え込んでたのかもしれない
295: 2022/06/30(木)
確かに先端から順に削られるわけだし最大限時間稼ぎにはなるのかな?
問答無用に四方から攻めれば勝てそうな気もするけど
問答無用に四方から攻めれば勝てそうな気もするけど
298: 2022/06/30(木)
>>295
四方から攻めたら二方までしか挟めないもんな
四方から攻めたら二方までしか挟めないもんな
303: 2022/06/30(木)
攻め込んだ側が時間稼ぎを強いるって
なんかおかしくね。
なんかおかしくね。
305: 2022/06/30(木)
>>303
思わぬ伏兵や罠に掛かって
攻め側が(色んな理由で)待ち側に対して時間稼ぎ的な戦術を取るってのは、別の国(例えばヨーロッパ等)の戦争紛争でもあったりする
少しは史を学べ
思わぬ伏兵や罠に掛かって
攻め側が(色んな理由で)待ち側に対して時間稼ぎ的な戦術を取るってのは、別の国(例えばヨーロッパ等)の戦争紛争でもあったりする
少しは史を学べ
297: 2022/06/30(木)
何週間か前に、本陣ガラ空きってなって今にもカンキの喉元に届きそうな部隊は、どこ行っちゃったの?
301: 2022/06/30(木)
もっと大群に囲まれて本陣近くまで攻め込まれてただろ
味方増殖してねえか?
味方増殖してねえか?
273: 2022/06/30(木)
狙いがあるからこそ日没する事にウキウキしてる訳だからなお頭
つまり日没したら野盗になにかしらのアドが出来るのは確実だわ
つまり日没したら野盗になにかしらのアドが出来るのは確実だわ

出典:キングダム725話 原泰久 集英社
277: 2022/06/30(木)
ゼ能一家のあの目は夜行性だな
275: 2022/06/30(木)
夜になったから何だよ?
夜戦続ければいいだろ
夜戦続ければいいだろ
276: 2022/06/30(木)
続けりゃいいんだけど
肝心のお頭(と幹部連中)は確実に囲い抜けるだろうな
肝心のお頭(と幹部連中)は確実に囲い抜けるだろうな
279: 2022/06/30(木)
元野盗で暗がりでの移動は得意という設定なんだろうけど
平原で倍以上の兵に包囲されているのに暗くなったぐらいで抜けられるんかね
平原で倍以上の兵に包囲されているのに暗くなったぐらいで抜けられるんかね
280: 2022/06/30(木)
コチョウ戦の時も洞窟やら谷の間やら
勝手に生えてきたからな
そも秦北軍も狼孟通る前の時点で
そこにあるハズのタイコウ山脈北端が平原と化してるしな
中華統一するには地形の瞬間的な創造も出来ないといけないらしい
マイクラか?ポピュラスか?
勝手に生えてきたからな
そも秦北軍も狼孟通る前の時点で
そこにあるハズのタイコウ山脈北端が平原と化してるしな
中華統一するには地形の瞬間的な創造も出来ないといけないらしい
マイクラか?ポピュラスか?
308: 2022/06/30(木)
趙軍の方が現在3倍近くいるんだから
サイの時みたく圧倒的数の有利さ利用して
半分は夜も寝ずに攻め続けたら良いやん
真っ暗過ぎて逆にやられるんかな?
サイの時みたく圧倒的数の有利さ利用して
半分は夜も寝ずに攻め続けたら良いやん
真っ暗過ぎて逆にやられるんかな?
315: 2022/06/30(木)
半年間準備した李牧様も夜戦は想定外なのか
309: 2022/06/30(木)
いや、カンキ側はそもそもボックからの挑戦に付き合う必要ゼロだからな
野盗的には囲いから抜ければそれで
もう勝利みたいなもんだ
宜安城を陣取る事が最優先だが、それイコールボック軍壊滅では無いからな
言い方を変えれば、趙軍はカンキ本人を討ちとらないと勝利にはならない
コイツ一人だけは討ち取らないと、この場は秦を追い返せても
後でカンキがどう盛り返してくるかわかったもんじゃない
夜になったらたとえ趙が野盗軍をフルボッコしても
カンキやその幹部を討ち漏らす可能性がでる
野盗的には囲いから抜ければそれで
もう勝利みたいなもんだ
宜安城を陣取る事が最優先だが、それイコールボック軍壊滅では無いからな
言い方を変えれば、趙軍はカンキ本人を討ちとらないと勝利にはならない
コイツ一人だけは討ち取らないと、この場は秦を追い返せても
後でカンキがどう盛り返してくるかわかったもんじゃない
夜になったらたとえ趙が野盗軍をフルボッコしても
カンキやその幹部を討ち漏らす可能性がでる
312: 2022/06/30(木)
陽が落ちて辺り一面真っ暗になったら
桓騎軍ワープして宜安城占領かな?
桓騎軍ワープして宜安城占領かな?
316: 2022/06/30(木)
カンキ憎しのなんたら公が大人しいのは不思議
カンキの余裕ぶりを見ると、ゼノウオギコナキ部隊ががら空きの城落としてそう
カンキの余裕ぶりを見ると、ゼノウオギコナキ部隊ががら空きの城落としてそう
296: 2022/06/30(木)
日没まで飛信隊と楽華はどこで何してるんだろうか
ずっと追撃され中なのか
ずっと追撃され中なのか
319: 2022/06/30(木)
この漫画の李牧って圧倒的に有利な状況から負けてばかりで可哀想になってくる
もう李牧の出番も残り少なくなってきたんだからそろそろ格好良く描いてあげればいいのに
もう李牧の出番も残り少なくなってきたんだからそろそろ格好良く描いてあげればいいのに
引用元:https://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/comic/7090/1655936142/
コメント
コメント一覧 (113)
どうせ日が暮れてから桓騎の反撃で趙側が敗れるんだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
夜襲対策は万全で大勝利確定なんだ
paruparu94
が
しました
なんでこの役目李牧にしたの
他の無能将軍出しとけばいいだろ
paruparu94
が
しました
倍以上の戦力を準備したのに負けるけど、まぁいつもの事だよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
周りが囲まれた状態での夜襲は正直期待できないでしょ。外側から来ない限り
paruparu94
が
しました
桓騎恐れてるからこそハマるのか
夜戦で少数ゲリラ戦に移行でもするんかね
paruparu94
が
しました
数で一気に押しつぶせば終わりだったわけだし桓騎の心理戦に嵌ったわけだ
問題はこのあとどうするんだ?
全軍で強引に後ろを突破してそのあとは追撃対策でまた散り散りになるとか?
paruparu94
が
しました
将を殺しまくるんだろな
paruparu94
が
しました
暗闇の中なら二倍の兵力差も覆せるってことですか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただそうであっても大半は補足されて殲滅されるだろうし、いまだに勝ち目は薄い状況
何らかの策がカンキにはあるんだろうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
李牧自体か、その側近に中華十弓がいなかったことだな。
もし李牧の側近として白麗でもいたら、桓騎は本当に危なかった。
paruparu94
が
しました
カイネ「流石です李牧様(ポッ)」
paruparu94
が
しました
.........ッ!
わかりました!あれはハッタリです!
の流れなんか間抜けでコラかと思ったわ
paruparu94
が
しました
主人公勢力の引き立て役になるのは避けられないか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
いけ!司馬尚!
paruparu94
が
しました
暗い・・・あまりにも・・・
paruparu94
が
しました
これでオタオタしたら李牧は1日で桓騎軍全滅させられると思ってた脳天気ヤロウってことやぞ
paruparu94
が
しました
何のためのハッタリなのかまで見抜かなきゃダメよ
paruparu94
が
しました
ヘイヨウまでの土地奪い返すんだけど?
アレ?繋がらなくない?
この時期の秦に一瞬でも土地奪ったの李牧と項燕しか居ないのに何故ここまで無能化されてんだよ
paruparu94
が
しました
樊於期が既に出ているから逃亡は無いと思いきや、普通に逃亡して行方不明になる線もありそうな気がするw
paruparu94
が
しました
日が暮れるとどうなる?
知らんのか?夜になる
paruparu94
が
しました
「フッ、そう来るよなあ 」
と桓騎は李牧軍へ油をまく(弓矢とかも使って)
火の海になって混乱する李牧軍をよそに涼しい顔をして包囲を脱出する桓騎、って展開になったら面白いな
paruparu94
が
しました
というのは、もはや負の表現でしかない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
2〜3倍の兵力で囲ってるのになぜ李牧は一気に勝負決めにいかなかったんや…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
夜戦は明らかに得意だから、ムチャクチャになりそう
paruparu94
が
しました
倍以上の兵力差あるんだから端からとか言ってないで全方位から潰せばいいだけだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最新巻は蛇足感凄い
paruparu94
が
しました
その後まんまとカンキの思い通りに動かされてた
ってことは結局リーボックもカンキの奇策に翻弄されてるってことでは?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
↓
ボーリック、アウト
↓
カンッキ退場
↓
シッンが六将入り
って流れか
paruparu94
が
しました
夜になったら桓騎は砂鬼と二人で夜戦だろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
>そのままド真ん中目指すと左右から挟撃されて被害拡大するから端っこ狙いはいいが
>端っこ担当の野盗は肉壁役だな
>カンキだけはボックの列尾戦略を批判出来ねーなw
今回の桓騎の策の端っこって列尾の本来の役割と同じじゃないの
攻撃側に対する防御、時間稼ぎ
ひょっとして列尾の時馬鹿にされた理由をわかってない?
paruparu94
が
しました
夜の闇に紛れての夜襲か、幹部連中を引き連れての逃走
李牧は夜襲を読んで備えているだろうし、この場合撤退の方がしやすいが兵を見殺しにするともう桓騎は六将ではいられなくなる
paruparu94
が
しました
面白かった。さすが原先生。
李牧が間抜け過ぎて桓騎のカッコ良さが引き立つ。
この後本当に桓騎負けるの?って思う位。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
実際右翼と左翼が大将見捨ててトンズラした
中央の壁も任務のため頑張ってるだけで
カンキに対して忠誠心は無いだろ
しかし大将見捨てて戦場離脱した
飛信隊と楽華はお咎めあるだろうな
状況が状況とはいえさすがに大将置いて
先に離脱するとか許されないだろ
paruparu94
が
しました
今回のカンキの策なんか普通は効かないはずなのに、なぜか李牧がアホって
成功しちゃう
paruparu94
が
しました
なんやかんやで李牧が殺されてカンキが
李牧と名乗りはじめて敵になる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
―― 李牧は討たれてしまうのだ
paruparu94
が
しました
>どこ行っちゃったの?
李牧の軍なんだから突然ワープするに決まってんだろ
paruparu94
が
しました
そもそも李牧は戦略には長けるけど、戦術的にはカリンとかオウセンとか他の将軍に及ばないイメージで、だから肝心なところで負けてきたんじゃね?
合従軍も斉が離反しなきゃ長期戦に持ち込んで勝ててた訳だし。
paruparu94
が
しました
コメントする