変なところで正義気取るのすげー気持ち悪いんやけどわかるやつおる?
躊躇なく人殺してるくせに
躊躇なく人殺してるくせに
6: 2022/07/03(日) 12:30:42.89
人を殺すことと生きた人の生活を脅かすことはちゃうやろ
3: 2022/07/03(日) 12:28:46.93
飛信隊は正義気取ってるけど
実際のところは略奪しまくると民衆がゲリラ化したり遺恨残ったりするからやらんのが普通なんや
自分とこの国民になってもらわなアカン人たちやし丁重に扱うよ
実際のところは略奪しまくると民衆がゲリラ化したり遺恨残ったりするからやらんのが普通なんや
自分とこの国民になってもらわなアカン人たちやし丁重に扱うよ
32: 2022/07/03(日) 12:38:35.90
農民の数少ない収入源なんやぞ
194: 2022/07/03(日) 13:17:20.68
そもそもなんで略奪禁止なんや
信は略奪にトラウマあったんか?
信は略奪にトラウマあったんか?

出典:キングダム 原泰久 集英社
15: 2022/07/03(日) 12:33:31.27
信くんは戦争孤児やししゃーない
14: 2022/07/03(日) 12:33:23.96
一応秦は本気で天下統一を目指してるからある程度以上の略奪は禁止してた可能性はあるけどな
21: 2022/07/03(日) 12:36:08.07
>>14
必要以上の虐殺したら現地民の抵抗が増えて天下統一の障害になるってのはまあ自然な論理やね
作中でもカンキの虐殺のせいで影響が出てるし
必要以上の虐殺したら現地民の抵抗が増えて天下統一の障害になるってのはまあ自然な論理やね
作中でもカンキの虐殺のせいで影響が出てるし
34: 2022/07/03(日) 12:38:49.59
貴族軍なら兎も角元は褒美欲しさの農民軍だからな
49: 2022/07/03(日) 12:41:47.49
>>34
というか、略奪禁止するなら別の形で報奨が必要やねん
ナポレオンとかイタリア戦線では略奪禁止してたけど
その分、占領した先から正式に賠償金・和解金の形で
相手のトップか鬼悪魔と罵られるレベルの金を分捕って兵士に分配してた
信は単に禁止して兵士殴ってるだけや
こんな奴おったら背後から刺されて人生終了
「アホが褒美独占したらこうなるんやで」って史記に書かれるだけ
というか、略奪禁止するなら別の形で報奨が必要やねん
ナポレオンとかイタリア戦線では略奪禁止してたけど
その分、占領した先から正式に賠償金・和解金の形で
相手のトップか鬼悪魔と罵られるレベルの金を分捕って兵士に分配してた
信は単に禁止して兵士殴ってるだけや
こんな奴おったら背後から刺されて人生終了
「アホが褒美独占したらこうなるんやで」って史記に書かれるだけ
60: 2022/07/03(日) 12:45:40.82
>>49
兵士の装備かなりグレートアップしてるし信の性格的に報奨金はかなり味方に割り振ってると思うで
兵士の装備かなりグレートアップしてるし信の性格的に報奨金はかなり味方に割り振ってると思うで
242: 2022/07/03(日) 13:27:19.57
そもそも戦争はなんでもありじゃないやろ
253: 2022/07/03(日) 13:29:50.95
>>242
司馬遷「春秋戦国はルール無用だろ」
司馬遷「春秋戦国はルール無用だろ」
55: 2022/07/03(日) 12:44:31.34
略奪みたいなもん兵站を確保するだけの道具やんけなにムキになっとんねん
30: 2022/07/03(日) 12:38:11.64
タフの話題はお控えください
実際のところ兵站を維持出来ないからしないの無理じゃね?
実際のところ兵站を維持出来ないからしないの無理じゃね?
33: 2022/07/03(日) 12:38:45.05
>>30
原先生「商人から買えば問題ないぞ。包囲されても商人コマンドが出てくるからな」
原先生「商人から買えば問題ないぞ。包囲されても商人コマンドが出てくるからな」
146: 2022/07/03(日) 13:04:56.61
そもそも昔って略奪前提でそうじゃなきゃ兵站が足りないのでは
151: 2022/07/03(日) 13:05:49.23
>>146
孫子「略奪はいいぞ! 兵站維持コストが減る! 敵国の蓄えが減る!」
ってあるしな
孫子「略奪はいいぞ! 兵站維持コストが減る! 敵国の蓄えが減る!」
ってあるしな
48: 2022/07/03(日) 12:41:39.39
まあ見えてる範囲の悪行は許さないて当たり前やけどなブヘヘヘ
89: 2022/07/03(日) 12:53:47.54 0
略奪をどの程度許すかは司令官の裁量やから
やりすぎれば処罰されるぞ
やりすぎれば処罰されるぞ
61: 2022/07/03(日) 12:46:52.74
あったけぇ飯を食え…ナキのように

出典:キングダム 原泰久 集英社
64: 2022/07/03(日) 12:47:12.65
そうだ
信はあったけえんだ
信はあったけえんだ
68: 2022/07/03(日) 12:48:47.30
みんなでうまい飯を食うから尊いんだ
心が乾かないんだ
心が乾かないんだ
76: 2022/07/03(日) 12:49:56.79
規律を重んじることで一体感が増すんだ
272: 2022/07/03(日) 13:34:38.76
278: 2022/07/03(日) 13:35:59.02
>>272
こいついきなり出てきたけどすぐちょっと強いモブ程度に収まったな
こいついきなり出てきたけどすぐちょっと強いモブ程度に収まったな
104: 2022/07/03(日) 12:57:15.99
まぁ略奪・虐殺やりすぎたせいで信望失い統治に失敗したり
味方や主君からも煙たがられて失脚するというのも
歴史上あるあるやしな
味方や主君からも煙たがられて失脚するというのも
歴史上あるあるやしな
129: 2022/07/03(日) 13:01:16.00
規律の為とか戦後の統治の為とかそういう理由を付けとけばまだマシだったのに
135: 2022/07/03(日) 13:02:26.07
>>129
李斯「それは上層部が考えることだ、前線の将が勝手に考えるんじゃねえ。処刑すっぞ」
李斯「それは上層部が考えることだ、前線の将が勝手に考えるんじゃねえ。処刑すっぞ」
139: 2022/07/03(日) 13:02:59.19
漫画の設定やろ
リアルに史実で李信はそういう武将やったんか?
リアルに史実で李信はそういう武将やったんか?
141: 2022/07/03(日) 13:04:03.20
>>139
リアルの李信は
王センが「楚戦か…40万必要やなあ…」っていうたところに
李信「ワイなら20万で余裕やwww」って大口叩いて
20万を項燕に粉砕されただけの名将やで
リアルの李信は
王センが「楚戦か…40万必要やなあ…」っていうたところに
李信「ワイなら20万で余裕やwww」って大口叩いて
20万を項燕に粉砕されただけの名将やで
157: 2022/07/03(日) 13:07:01.97
>>141
李信「どの世界にも通じることやが…中身のないやつが数を誇る…!」
李信「どの世界にも通じることやが…中身のないやつが数を誇る…!」
161: 2022/07/03(日) 13:08:57.01
163: 2022/07/03(日) 13:09:49.42
>>161
なお
なお
152: 2022/07/03(日) 13:06:02.14
>>139
李信なんて仙石秀久みたいなもんやで
為政者の偏愛で大失敗しても処刑されずに生き残っただけや
李信なんて仙石秀久みたいなもんやで
為政者の偏愛で大失敗しても処刑されずに生き残っただけや
168: 2022/07/03(日) 13:12:01.30
李信「李牧、お前の名前よく馴染むぞ」
信と李牧をライバル関係にしたのって絶対李牧倒してこれやるためだよね
李信な名前をわざわざ信にしてるし
信と李牧をライバル関係にしたのって絶対李牧倒してこれやるためだよね
李信な名前をわざわざ信にしてるし
175: 2022/07/03(日) 13:13:34.05
>>168
もう漂がスモモ好きだったからって理由付けしてしまったんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
もう漂がスモモ好きだったからって理由付けしてしまったんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
189: 2022/07/03(日) 13:16:10.92
略奪は下っ端兵士の追加報酬的側面もあるのにそれ取り上げられたらモチベおちるやろなぁ
たかが漫画にそこまでリアル求めるのも筋違いだってのは分かるが
たかが漫画にそこまでリアル求めるのも筋違いだってのは分かるが
210: 2022/07/03(日) 13:20:01.02
>>189
追加報酬っていうか現実的には成功報酬だよな
弁護士だったら着手金があって成功報酬があるけど
兵士は負けたら死ぬ前提なわけだから成功報酬制ねなんて言われても困る
だから略奪が成功報酬になってた
追加報酬っていうか現実的には成功報酬だよな
弁護士だったら着手金があって成功報酬があるけど
兵士は負けたら死ぬ前提なわけだから成功報酬制ねなんて言われても困る
だから略奪が成功報酬になってた
118: 2022/07/03(日) 12:59:39.10
言うてもカンキ軍に配属されたいか?
オギコの部下になるかもしれんぞ
オギコの部下になるかもしれんぞ
128: 2022/07/03(日) 13:01:01.36
>>118
カンキ軍:高給保証、運が悪いとオギコの部下
李信軍:無給確定、運が悪いと飯も抜かれる
どっちがいい?
カンキ軍:高給保証、運が悪いとオギコの部下
李信軍:無給確定、運が悪いと飯も抜かれる
どっちがいい?
320: 2022/07/03(日) 13:44:46.37
はえ~紀元前に民を尊ぶ精神あった中国すごい
327: 2022/07/03(日) 13:47:06.89
>>320
それは普通にあったやろけど
当時の事績が一つも残ってなくておそらくドングリを拾い食いしてたであろう日本とは違って古代中国はもっとも思想的に進んでたし
それは普通にあったやろけど
当時の事績が一つも残ってなくておそらくドングリを拾い食いしてたであろう日本とは違って古代中国はもっとも思想的に進んでたし
341: 2022/07/03(日) 13:50:15.59
>>327
ガチで中国は奥が深い
ガチで中国は奥が深い
144: 2022/07/03(日) 13:04:34.33
項羽も苛烈な占領地への仕打ちで実質滅びたようなもんだしねっぱ光よ😇
93: 2022/07/03(日) 12:54:00.76
人の本質は光だからね
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1656818766/
コメント
コメント一覧 (90)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
信のような戦災孤児かつ元下僕って奴は、こういうのには人一倍敏感なんだよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
正義とか関係なく、現代だと男は殴れるけど、女や子供は殴らないのと同じ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そこの土地の生産や経済を破綻させていたら無意味だからな
paruparu94
が
しました
略奪一切なしで大軍を長期間維持するのは、相当大変だぞ
現代でもロシア兵が食い物がなくて略奪に走ってたが、金がねー軍隊の指揮官が漫画の主人公みたいな綺麗事を言ってたんじゃ崩壊するだけだからな
paruparu94
が
しました
民から着脱してはなりませぬ
paruparu94
が
しました
ギスカールさん頭抱えてたからやらん方がいい
統制取れなくなるからな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
何故かというともう実家に帰るだけの状態じゃないと大荷物持っては戦えない
戦の途中で略奪許すと兵士が略奪品持って逃げ出す
倫理でなく純軍事的理由
paruparu94
が
しました
李牧の心配してるのはアホ過ぎる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なあなあに許容して舐められたら統率が乱れるし
paruparu94
が
しました
飯奪ったらダメなんてやったら銃使う時代になっても兵站維持できねーよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
モンゴルみたいに逆らったら街ごと根絶やしレベルでやるつもりならともかく。
paruparu94
が
しました
ちゃんと読めや
paruparu94
が
しました
虫歯や大怪我したら死ぬしかないのは置いといて
paruparu94
が
しました
大昔の戦争でもそれなりにやっちゃいけないとされてたことあるのに
paruparu94
が
しました
建前はちゃんと守らなきゃいかん、略奪するにしてもTPOをしっかり守って
paruparu94
が
しました
ブチキレてたやん
アレは許されるのか?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
外交的戦争の場合は話が別で略奪人攫い何でもやってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そんな候補者に投票するのか?
paruparu94
が
しました
秦の時代よりずっと後の話だったが
paruparu94
が
しました
国ってもんができてそれが行ってるのが戦争だから本当にルールが無かった戦争なんてのはほぼ存在しない。
現代人から見てそれも許されてんのかよってなるとしてもルール自体はいつだって存在している。
こういうの言い出す奴は自分が好き放題迷惑かけたいからこいつらルールがどうとか言ってるけど戦争になったらそんなもんなくなるんだからな!あー戦争になってこいつら踏み躙りたい!とか思ってる奴。
そしてそういう奴には体力か頭にどちらかがないから実際には踏み躙られる側。
paruparu94
が
しました
結局十分な見返りを兵士の数だけ用意するとすぐ枯渇するから現地の略奪に目をつむってる
飛信隊はあったけぇという最強の見返りがあるから士気が高い、大将軍の器よ
paruparu94
が
しました
甲斐の虎は身代金を払えばちゃんと返還してたのに鬼畜呼ばわりされてる
paruparu94
が
しました
もってない軍は野盗と一緒だよ
paruparu94
が
しました
バイキングとそんな変わらん
paruparu94
が
しました
天下統一を見てる信の思想として「略奪はルールで禁止スよね」するのは分からなくはないんだ
ただ部下にちゃんとそれを理解させてるのかよ えーっ
paruparu94
が
しました
そしてそれに見合うだけの見返りを隊の人員に与えてる描写もあったけえ飯くらいで他に特にないから何でやってなる
だからいつまで経っても主人公の主義主張が薄っぺらいものに感じてしまう
paruparu94
が
しました
ロシアの野盗がやってることがまさにそれ
paruparu94
が
しました
降伏しなくなるって
主人公側の理屈としたら「ルール無用で戦わないといけないのは俺たちが弱いからだ」ドヤァ
とかなるだけだろ
paruparu94
が
しました
敵兵からの略奪は許されるし報酬になる
民間人相手の場合は、占領目的だと基本不可(多少のお目こぼしは有る)
非占領目的でたとえば懲罰戦争的なやつだと基本可
ただし食糧はどちらにせよ軍の維持分は基本可だし、買うにしても超買い叩く
paruparu94
が
しました
でも信はそういう戦後統治とか自分の領地運営してる描写も特にないからただ綺麗事言ってる主人公にしか見えないんだよな
となるとじゃあその考え方はどうやって培われたのかって考えても、まともな教育も受けてないだろうから違和感
中華統一もテーマの一つなんだからその辺ちゃんと描けばいいのにな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
こういうのを乱暴狼藉と言って、これを禁止(取締)できたのって今川義元(最盛期)みたいな豊かな国力と寄親・寄子の制度で統率に成功出来た、いわば懐に余裕のある実力者くらいなもんよ。
paruparu94
が
しました
嬴政という君臨者が消えたら速攻農民反乱で滅亡する程度よ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なんというか、汚ければ正しい、現実を直視してるみたいなバイアスも結構みっともないもんだぞ
paruparu94
が
しました
禁止してる軍も珍しくは無いと思う
ただ下っ端がそれを守るかは別だし命令してないだけでせざる負えない状況になった軍隊が略奪する例は滅茶苦茶ある
paruparu94
が
しました
コメントする