トドメの一太刀は保科だったか。若かと思っていたから意外

出典:逃げ上手の若君69話 松井優征 集英社
875: 2022/07/04(月) 00:30:44.05
まさかの保科が清原の首取るのか
予想外だったけどいい終わり方だわ
予想外だったけどいい終わり方だわ
918: 2022/07/04(月) 20:27:13.20
散々苦渋をなめた保科が生きていたからこその一太刀
良かったねえ
良かったねえ
919: 2022/07/04(月) 20:29:47.01
まあ若、普通の剣術はへっぽこのままのはずだしな
880: 2022/07/04(月) 06:58:29.12
あっという間に終わってしまったなもっと続くのかと思った
891: 2022/07/04(月) 12:53:35.72
麻呂やられるときは一瞬やった
881: 2022/07/04(月) 07:10:09.31
まああんな巨大兵器に何週も暴れ回られたら違う漫画になってしまうし
906: 2022/07/04(月) 18:56:22.39
麻呂は発想も良かったし
現地現物で創意工夫を見せる姿は非常に素晴らしいと思った
惜しかったから次に期待したい
頑張れ麻呂、次はいける逝ける
現地現物で創意工夫を見せる姿は非常に素晴らしいと思った
惜しかったから次に期待したい
頑張れ麻呂、次はいける逝ける
876: 2022/07/04(月) 00:46:07.31
真面目な顔で「恐るべき影の薄さ」は笑う

出典:逃げ上手の若君69話 松井優征 集英社
879: 2022/07/04(月) 01:23:34.35
時継は現代に生まれてたらバスケットボールで活躍できそう
878: 2022/07/04(月) 01:17:07.24
頼重も時継もイケメンなのに賴継はどうしてああなった…
912: 2022/07/04(月) 19:39:01.90
時継が頼重の影に隠れて影薄いと言われてるけど清原某も名前わからないし経歴も殺されたことしか伝わってないから大概だよな
916: 2022/07/04(月) 20:16:22.04
>>912
それは影薄いんじゃなくて元々注目される立場にいない木っ端ってだけだろ
それは影薄いんじゃなくて元々注目される立場にいない木っ端ってだけだろ
886: 2022/07/04(月) 09:30:01.38
玄蕃のあれ、てつはうか?
883: 2022/07/04(月) 08:41:06.41
てか貞宗はどこから観て何やってんの…
882: 2022/07/04(月) 08:34:20.29
吹雪消えるのマジでやめてくれ
怖いだろうが!!
怖いだろうが!!
884: 2022/07/04(月) 08:54:25.49
>>882
爪の甘い天狗が吹雪の可能性は無いかな?
捉えられたし
爪の甘い天狗が吹雪の可能性は無いかな?
捉えられたし
885: 2022/07/04(月) 08:56:55.76
あるわけねーだろwwww
892: 2022/07/04(月) 13:45:32.20
異形の武器のコマに描かれてるのって
七枝刀、蛇行剣ともう一つのやつなんだっけ?
七枝刀、蛇行剣ともう一つのやつなんだっけ?

出典:逃げ上手の若君69話 松井優征 集英社
893: 2022/07/04(月) 14:00:26.92
銅戈の類だろうけどなんか謂れのある物があるのかどうかは知らないわ
901: 2022/07/04(月) 17:10:57.66
戈について色々検索してみたがあんまり詳しく解説してるとこはヒットしないな
固有の名前がある何かではないのか、これがネットの限界なだけか
このブログが一番それっぽい解説してるかも
http://kyuhaku.jugem.jp/?eid=1000#gsc.tab=0
固有の名前がある何かではないのか、これがネットの限界なだけか
このブログが一番それっぽい解説してるかも
http://kyuhaku.jugem.jp/?eid=1000#gsc.tab=0
903: 2022/07/04(月) 17:56:11.47
単に実用性のない異形武器の代表例としての銅戈では?
大陸と違って日本は青銅と鉄が同時に入ってきたから青銅武器→鉄製武器って実装過程が飛んで鉄製武器と青銅儀式器に用途が分かれてる
あと七支刀は百済製で、大和朝廷が各部族の象徴になる宝を提出させて返し忘れてたものの一つって説がある
(日本領任那があった頃に押収して各部族に返還する頃には半島の日本領がなくなってた)
大陸と違って日本は青銅と鉄が同時に入ってきたから青銅武器→鉄製武器って実装過程が飛んで鉄製武器と青銅儀式器に用途が分かれてる
あと七支刀は百済製で、大和朝廷が各部族の象徴になる宝を提出させて返し忘れてたものの一つって説がある
(日本領任那があった頃に押収して各部族に返還する頃には半島の日本領がなくなってた)
904: 2022/07/04(月) 18:23:36.10
戈は無双で孔明のヨッメが持ってたって印象しかないなあ
905: 2022/07/04(月) 18:29:59.93
関東廂番はFGOの宝具みたいに広範囲を薙ぎ払うような必殺技持った敵集団であってほしいな
908: 2022/07/04(月) 19:09:32.03
>>905
もう既に斬魄刀みたいな斬馬刀お披露目してたな
もう既に斬魄刀みたいな斬馬刀お披露目してたな
887: 2022/07/04(月) 09:58:23.43
今週の破魔の矢みたいにオカルト要素出てきたけど面白いな
このままファンタジー路線で物語進めてほしい
このままファンタジー路線で物語進めてほしい

出典:逃げ上手の若君69話 松井優征 集英社
896: 2022/07/04(月) 16:12:12.11
普通に毒で良かったのに神力で心の悪い力を焼きますとかファンタジー攻撃されても・・・
898: 2022/07/04(月) 16:31:21.14
ファンタジーな時代だったからな
後醍醐天皇は頼重時行の反乱を知って
お祈りオカルト攻撃してたし
後醍醐天皇は頼重時行の反乱を知って
お祈りオカルト攻撃してたし
899: 2022/07/04(月) 16:42:48.00
そもそも序盤でわざわざ御神渡り引き合いに出して、神秘が力を持つ最後の時代って前フリあったし今更感がある
888: 2022/07/04(月) 10:45:10.55
あの時代は史実がファンタジーみたいなもんでもあるし
神仏や祟りが事実として扱われる
神仏や祟りが事実として扱われる
890: 2022/07/04(月) 12:31:05.76
だってこの時代を総括してる太平記が大魔王の仕業って結論のファンタジーだし、難太平記も尊氏が転生者ってファンタジーなんだもの・・・
907: 2022/07/04(月) 19:03:13.29
尊汁が神力に相反する禍々しいモノ
と決定づけちゃって展開大丈夫かね?
尊氏が勝っちゃうよ?
と決定づけちゃって展開大丈夫かね?
尊氏が勝っちゃうよ?
910: 2022/07/04(月) 19:20:44.01
>>907
最後は尊氏(に取り憑いている鬼)が負ける展開だろう
最後は尊氏(に取り憑いている鬼)が負ける展開だろう
911: 2022/07/04(月) 19:23:10.81
尊氏って実際よくわからん人だよね
ジェミニのサガみたいな陰陽併せ持つタイプでもおかしくない
ジェミニのサガみたいな陰陽併せ持つタイプでもおかしくない
913: 2022/07/04(月) 19:39:51.45
あの黒曜石の矢はラストバトルで最後尊氏に文字通り一矢報いる際に使いそう
894: 2022/07/04(月) 15:40:52.14
来週カラーで麻呂の首が拝めるのかと思いきや
暗殺教室コラボだったでござる(´・ω・`)
暗殺教室コラボだったでござる(´・ω・`)
873: 2022/07/04(月) 00:19:09.89
来週センターカラーだけどなんで今更暗殺教室の記念コラボするんだろ
895: 2022/07/04(月) 15:51:31.09
暗殺教室って今でも引っ張り出されるくらい当時人気だったんだな
889: 2022/07/04(月) 12:18:28.65
来週のカラーで暗殺とのクロスオーバーやるんだろうか
頼重コスの殺せんせーと椚ヶ丘中制服の若とか
頼重コスの殺せんせーと椚ヶ丘中制服の若とか
引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1654000013/
コメント
コメント一覧 (14)
不憫すぎるw(いいぞもっとやれ!)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
とりあえず国司グッバイで市河と貞宗殿は一時撤退するのかな
paruparu94
が
しました
・・・評判がアレだったが
paruparu94
が
しました
まあファンタジー言うなら予知の時点でって話だわな
paruparu94
が
しました
評判を見て今後の展開もファンタジー寄りにするかどうか調整してきそう
paruparu94
が
しました
長寿丸=北条時行である事を小笠原に暴露し逃走して信濃の乱終了して、そのまま中先代かな?
paruparu94
が
しました
麻呂なら毒矢で倒せそうだけど尊氏は毒矢くらいどうとでもなりそうだし、対尊氏戦を考えれば物理的な殺傷力より神聖な魔性特効のほうが説得力に繋がると思う
paruparu94
が
しました
予知夢や唾液ドーピングスープの話の時寝てたの?
paruparu94
が
しました
が、微妙に嫌なフラグにも感じて来週が怖い。
paruparu94
が
しました
諏訪市博物館に展示されてた系図だと、頼重の従姉妹(頼重の父の姉妹の娘)が時継の妻なので、この人が賴継生母なら“諏訪の血”が濃すぎた結果かと心配…
ttps://www.asahi.com/articles/photo/AS20210930003223.html
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする