仮に今後秦の将軍が李牧に負ける展開になった時どうするんやろ...
2: 2022/07/12(火) 19:03:04.33
大丈夫なん?
4: 2022/07/12(火) 19:03:38.58
結末はわかってんだから最初にその辺はちゃんと考えてるでしょ
6: 2022/07/12(火) 19:04:37.70
>>4
ぎあんの戦いは李牧が桓騎に勝つらしいけどさ、本当に桓騎が負けたらどうするねん...
6将が雑魚になるやん
ぎあんの戦いは李牧が桓騎に勝つらしいけどさ、本当に桓騎が負けたらどうするねん...
6将が雑魚になるやん
9: 2022/07/12(火) 19:06:08.62
李牧が歴史に登場し活躍したのはこれからなのにな
脚色して色を付けすぎた
脚色して色を付けすぎた
12: 2022/07/12(火) 19:07:10.93
李僕です
実はワイ本気出したらほうけん武力でワンパンでした
こうなるからへーきへーき
実はワイ本気出したらほうけん武力でワンパンでした
こうなるからへーきへーき
17: 2022/07/12(火) 19:09:08.27
>>12
じゃあ今までの失態はわざとってこと!?
じゃあ今までの失態はわざとってこと!?
13: 2022/07/12(火) 19:07:22.22
利朴ってこっから活躍するんか
この後身内に暗殺されるって聞いたんやが
この後身内に暗殺されるって聞いたんやが
16: 2022/07/12(火) 19:08:44.61
>>13
桓騎に圧勝するで
あの6将の桓騎にね
正直6将に認定しといてあの無能な李牧に負ける、意味のない制度だよ
桓騎に圧勝するで
あの6将の桓騎にね
正直6将に認定しといてあの無能な李牧に負ける、意味のない制度だよ
19: 2022/07/12(火) 19:09:34.12
歴史に自信ニキによるとこの戦いは桓騎が勝つってマジ?
あと初代暗い王は史実では普通にちょっと明るいくらいだったってマジ?
あと初代暗い王は史実では普通にちょっと明るいくらいだったってマジ?

出典:キングダム 原泰久 集英社
83: 2022/07/12(火) 19:26:11.79
>>19
暗い王は後継にガチで暗い王選んだこと以外は暗い要素あんまない
暗い王は後継にガチで暗い王選んだこと以外は暗い要素あんまない
18: 2022/07/12(火) 19:09:23.29
桓騎を強く描き過ぎたかもな
李牧は史実よりも早く登場させた割りには敗戦ばっかで核落としまくったのに桓騎は勝ちまくってきたし
李牧は史実よりも早く登場させた割りには敗戦ばっかで核落としまくったのに桓騎は勝ちまくってきたし
22: 2022/07/12(火) 19:11:33.46
>>18
正直人気出たからって底無しに強く書きすぎだと思う
王翦と同格はおかしいやん
正直人気出たからって底無しに強く書きすぎだと思う
王翦と同格はおかしいやん
156: 2022/07/12(火) 19:47:57.22
>>22
登場時から王翦と同格だったやろ
登場時から王翦と同格だったやろ
37: 2022/07/12(火) 19:16:23.34
史実のカンキはどのくらいの強さなん?6将入ってたんか?
63: 2022/07/12(火) 19:21:40.47
>>37
ギョウ攻めの辺りで活躍して 、そのまま趙攻め任されて活躍して、そんで李牧に負ける
ギョウ攻めの辺りで活躍して 、そのまま趙攻め任されて活躍して、そんで李牧に負ける
26: 2022/07/12(火) 19:14:06.14
李牧って囲むまでは有能なんやけどそこから弱いな

出典:キングダム 原泰久 集英社
34: 2022/07/12(火) 19:15:33.69
>>26
普通囲んだらもう勝ちなんやけどなあ
普通囲んだらもう勝ちなんやけどなあ
30: 2022/07/12(火) 19:14:52.74
応戦は最強やからしゃーないやろ
38: 2022/07/12(火) 19:16:37.35
>>30
キングダムその王翦と同格かそれ以上を匂わせてるからなあ
王翦「私でも戦術を読み抜くことが出来ない男、それが桓騎だ」
こんなん強すぎやん
キングダムその王翦と同格かそれ以上を匂わせてるからなあ
王翦「私でも戦術を読み抜くことが出来ない男、それが桓騎だ」
こんなん強すぎやん
33: 2022/07/12(火) 19:15:32.23
李牧には毎回ガッカリするわ。優勢なのに毎回負けとるやんけ。
47: 2022/07/12(火) 19:18:32.09
>>33
負け戦に登場させるからやんこんなん
負け戦に登場させるからやんこんなん
40: 2022/07/12(火) 19:16:50.41
本人は無能に描いたつもり全然ないから大丈夫
48: 2022/07/12(火) 19:18:45.14
>>40
ふぁ!?
ふぁ!?
117: 2022/07/12(火) 19:35:18.75
作者的には有能に描いてるというか
困難に立ち向かう主人公みたいなノリよな
困難に立ち向かう主人公みたいなノリよな
46: 2022/07/12(火) 19:18:28.10
普通戦記物の天才軍師って寡兵で大軍に勝利するのに李牧はなんでいつも大軍率いて負けてるんや
そりゃ無能扱いされるわ
そりゃ無能扱いされるわ
56: 2022/07/12(火) 19:19:54.03
>>46
ほんこれ
いつも秦側は兵が少ないのに勝つからおかしくなる
ほんこれ
いつも秦側は兵が少ないのに勝つからおかしくなる
69: 2022/07/12(火) 19:22:30.07
というか今回の李牧ワイはいままでの評価覆すために兵力で圧倒的に劣ってるのに大群の秦に勝つ展開期待してたんだけどな
いざ始まったら倍近くの兵力用意しててなんか違った
いざ始まったら倍近くの兵力用意しててなんか違った
55: 2022/07/12(火) 19:19:49.74
李牧の罠にはめるまでの情報統制は凄いけど今回の信みたいな本能型には弱いからしゃーない
まぁ李牧も本能型に目覚めたみたいな設定だった気はするけど…
まぁ李牧も本能型に目覚めたみたいな設定だった気はするけど…

出典:キングダム 原泰久 集英社
61: 2022/07/12(火) 19:21:03.73
>>55
李牧は知略型でもあり本能型の武将でもある
李牧は知略型でもあり本能型の武将でもある
54: 2022/07/12(火) 19:19:49.53
資料の李朴
・政治的地盤もなく匈奴相手に防衛戦を行い連戦連勝で中央から引っこ抜かれる
・地盤がないので政治的に弱く最終的に疑われ処刑
キングダムのリーボック
・なぜか宰相で政治的基盤バリバリあって中心人物
・資料にない戦にでては連戦連敗するも責任は問われない
・本土決戦に近い場面でやらかしていい加減責任問われると部下がクーデター起こす
・どうせ呼ばれるっしょと身を隠す
キングダムのリーボックは処刑されても残念でもなく当然としか言われないキャラなのやべーよ
・政治的地盤もなく匈奴相手に防衛戦を行い連戦連勝で中央から引っこ抜かれる
・地盤がないので政治的に弱く最終的に疑われ処刑
キングダムのリーボック
・なぜか宰相で政治的基盤バリバリあって中心人物
・資料にない戦にでては連戦連敗するも責任は問われない
・本土決戦に近い場面でやらかしていい加減責任問われると部下がクーデター起こす
・どうせ呼ばれるっしょと身を隠す
キングダムのリーボックは処刑されても残念でもなく当然としか言われないキャラなのやべーよ
59: 2022/07/12(火) 19:20:25.69
>>54
草
草
58: 2022/07/12(火) 19:20:18.23
本来頭ひとつ抜けた大国の秦を劣勢に見せようとするから全体が歪になるんや
最初から李牧主人公にしとけや
最初から李牧主人公にしとけや
68: 2022/07/12(火) 19:22:26.55
>>58
合従軍の時は割とピンチやったで
そのあとはおかしい
合従軍の時は割とピンチやったで
そのあとはおかしい
64: 2022/07/12(火) 19:21:46.21
リーボック「数で勝ってるのに武将連中が弱い癖に一騎討ちしたがるんだもん…」
67: 2022/07/12(火) 19:22:22.99
>>64
数で優ってて半包囲して一騎打ちしてないのになぜか相手に逃げられた場面もあったンゴねえ…
数で優ってて半包囲して一騎打ちしてないのになぜか相手に逃げられた場面もあったンゴねえ…
15: 2022/07/12(火) 19:08:24.74
羌瘣と蓑虫が無事なら何でもええ
20: 2022/07/12(火) 19:10:12.70
>>15
その辺は王翦と合流するから絶対に死なん
秦だと闇落ちした政すらコントロール出来る王翦が一番有能やから
その辺は王翦と合流するから絶対に死なん
秦だと闇落ちした政すらコントロール出来る王翦が一番有能やから
86: 2022/07/12(火) 19:27:24.74
ぶっちゃけ壁がそろそろ死にそうでそっちの方が気になってきた
165: 2022/07/12(火) 20:01:30.06
蒙恬が合従軍の時といい今回といいバッサリ切られてるのに生き残ってるのはヒュンケル連想させる
110: 2022/07/12(火) 19:34:04.83
それより信vs項燕をどう描くかじゃない?
121: 2022/07/12(火) 19:35:56.51
まだ昌平君VS蒙武が残ってるぞ
120: 2022/07/12(火) 19:35:37.17
この漫画で一番見たいシーンは白ナス死ぬとこだわ
89: 2022/07/12(火) 19:28:40.57
71: 2022/07/12(火) 19:22:50.91
読み切りの李牧はカッコよかったのになぁ
134: 2022/07/12(火) 19:40:05.49
史記李牧 匈奴戦線
匈奴が攻めてきたら城に篭って戦え、外には出るなよ→被害少なく防衛成功ののち無能に嫌われ更迭される
匈奴戦線2回目
後任の無能が外に出て戦いまくって被害が出過ぎたので戻ってくる→匈奴を誘い込んで左右に伏兵を置き包囲殲滅陣で大勝、匈奴が20年は攻めて来なくなる
対燕戦
燕の領土をガンガン削り取る
秦軍防衛戦
連戦連勝で侵攻前まで領土を押し返す。第二次侵攻も難なく防衛する…が讒言に遭い首になる
生涯無敗の超有能な男やね
匈奴が攻めてきたら城に篭って戦え、外には出るなよ→被害少なく防衛成功ののち無能に嫌われ更迭される
匈奴戦線2回目
後任の無能が外に出て戦いまくって被害が出過ぎたので戻ってくる→匈奴を誘い込んで左右に伏兵を置き包囲殲滅陣で大勝、匈奴が20年は攻めて来なくなる
対燕戦
燕の領土をガンガン削り取る
秦軍防衛戦
連戦連勝で侵攻前まで領土を押し返す。第二次侵攻も難なく防衛する…が讒言に遭い首になる
生涯無敗の超有能な男やね
136: 2022/07/12(火) 19:40:55.92
>>134
うーんこの天才
うーんこの天才
155: 2022/07/12(火) 19:47:42.57
>>134
有能すぎる
有能すぎる
139: 2022/07/12(火) 19:41:19.46
リーボックは戦場にださず北方で匈奴相手にしつつ安楽椅子探偵ごっこしてればよかったんよな
このままではこの国は滅びてしまいますよとかいっとけばよかったんや責任ない立場から
このままではこの国は滅びてしまいますよとかいっとけばよかったんや責任ない立場から
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657620171/
コメント
コメント一覧 (67)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
史実よりも先に積極的に出して、負けてからの最後に逆転ってフリを厚くしてんのか。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
主人公サイドが、ハナから有利で案の定無双しましたってんじゃ物語として成立せんのやw
paruparu94
が
しました
ワイの上司みたいや
paruparu94
が
しました
武力→部下や龐煖任せで本人はほとんど見てるだけ
paruparu94
が
しました
あれは諸葛亮の首をそこで取ったら必要なくなり実権を奪われるからあえてそうした
魏の内情を双方わかった上での高度な情報戦みたいな感じに描いてるから司馬懿は負けても全く箔は落ちなかった
李牧も司馬懿と似たような立場だが李牧の方はただ負けてるようにしか見えないんだよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
信達が連戦連勝という史実の都合上、戦う度に失敗と失言を繰り返すキャラになってるじゃねーか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
っかしいだろ!
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なんか李牧が到着しましたよ!のコマとかちょっとそれっぽいし
paruparu94
が
しました
と思ってたけど、いやこれ先生昔はともかく今は普通にリーボック嫌ってんじゃとまで思えてきた
paruparu94
が
しました
何でこんな馬鹿みたいなアレンジしたがんのかね
既に脚色っていうより、完全な捏造だもんな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
原先生ェは戦術的有能性を説得力ある策略ではなく単純な圧倒的兵力差でしか表現できない。
paruparu94
が
しました
飛信隊だってそういう部分で連敗した経験もあるし
paruparu94
が
しました
1.敵より多くの兵を用意するよ!
2.策を講じて敵をしっかり包囲するよ!
3.……ん!?
4.
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
平陽攻め:桓騎は次負けるから
赤麗攻め:桓騎は次負けるから
宜安戦:桓騎は次負けるから
いつ負けるんだよ
paruparu94
が
しました
部下が反乱未遂とかどう考えても失脚して処刑されてもおかしくない事すでにやってるから悲劇の名将でもなんでもないという
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
奇襲型の桓騎
本能型の麃公
ゴリ押しの李牧
李牧「ん?」
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
リボクがいなかったらキングダムもここまで人気でなかったので
ここまで連載できたか分からないもんな
色々言われているが みんあリボクが出ると盛り上がるし
まあここからは作者のお気に入り通り 次の戦いから無双が始まるだろう
paruparu94
が
しました
合従軍は函谷関では指揮権を移譲、サイでの戦いは予定外の嬴政って超絶チート史実補正に守られた奴が相手だったしね。
その後の秦に勝手に宣戦布告・黒羊では下見のみのピクニック・国門を弱く作るとどんどん出しゃばり残念武将に成り果てたが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
なんでこんな無能描写の多いキャラにしちゃったんだろ
paruparu94
が
しました
フー
ゴキゴキ
paruparu94
が
しました
延々負けてるのになぜか有能扱いされててクビにならない謎の男になってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゴリゴリの精鋭を大量に率いて負けましたはそりゃあかんて
paruparu94
が
しました
あの王翦ですらリーボックは正攻法じゃ勝てないんで裏工作で殺しましょうって言ったぐらい
paruparu94
が
しました
コメントする