
1: 2022/07/21(木) 20:28:05.68
2: 2022/07/21(木) 20:28:47.17
草
3: 2022/07/21(木) 20:29:30.38
流石にコラでしよ
7: 2022/07/21(木) 20:29:58.42
>>3
コラじゃないんだよなぁ
コラじゃないんだよなぁ
4: 2022/07/21(木) 20:29:34.09
いぶし銀やん
48: 2022/07/21(木) 20:37:07.40
リンかけかよ
車田正美ってこんな根性論だった…だったな…
車田正美ってこんな根性論だった…だったな…
6: 2022/07/21(木) 20:29:36.83
自分でやらせといて何うろたえてんねん親父
16: 2022/07/21(木) 20:30:59.46
父親もビビってて草
46: 2022/07/21(木) 20:36:37.80
なんで驚いてる?
49: 2022/07/21(木) 20:37:27.93
>>46
自分の息子ならできるとか親ばかかましてたんやろ
自分の息子ならできるとか親ばかかましてたんやろ
9: 2022/07/21(木) 20:30:00.07
扇風機のスピードなら無理やろ
122: 2022/07/21(木) 20:50:50.42
>>9
Jなら
Jなら
12: 2022/07/21(木) 20:30:34.47
男塾でもJが同じことやってたな
あっちは成功してたが
あっちは成功してたが

出典:魁!!男塾 宮下あきら 集英社
86: 2022/07/21(木) 20:45:28.56
昔のスポ根漫画はなんでどいつも謎の機械を出してくるんだ
91: 2022/07/21(木) 20:46:45.50
>>86
令和の鬼滅の刃も縁一ロボ出て来たやろ
令和の鬼滅の刃も縁一ロボ出て来たやろ
25: 2022/07/21(木) 20:32:41.41
リンかけだっけ
たしかにこのシーンあったような気がする
ただ他にも酷い話たくさんありすぎてこの話はあんまり印象に残ってない
たしかにこのシーンあったような気がする
ただ他にも酷い話たくさんありすぎてこの話はあんまり印象に残ってない
59: 2022/07/21(木) 20:39:45.49
この親父のやり方がまだ少し理解できるというか残ってる時代やったんやな
昭和て恐ろしいわ
昭和て恐ろしいわ
14: 2022/07/21(木) 20:30:37.35
竜児の義父の方が酷いけどな
20: 2022/07/21(木) 20:31:10.59
>>14
ラクダ男とかいう蔑称センスあってすき
ラクダ男とかいう蔑称センスあってすき
26: 2022/07/21(木) 20:32:51.86
息子はグレてボクシングに打ち込むようになった模様
32: 2022/07/21(木) 20:33:57.11
>>26
でも見切りの理論をボクシングにしっかり活かしてるのが草
でも見切りの理論をボクシングにしっかり活かしてるのが草
30: 2022/07/21(木) 20:33:14.67
こいつのローリングサンダーかっこいいよね
45: 2022/07/21(木) 20:35:46.49
美形キャラじゃないのに車田マンガで活躍できたキャラ
80: 2022/07/21(木) 20:44:26.80
聖闘士星矢が5人全員美系キャラなのを見ると志那虎や石松が可哀想になる
68: 2022/07/21(木) 20:41:23.40
この黄金世代かなり強いんだよなぁ
実際2でおっさんになってもJr.世代普通に倒せるし
実際2でおっさんになってもJr.世代普通に倒せるし
39: 2022/07/21(木) 20:34:42.41
こういう絵柄の元祖て誰なんやろ
古い漫画はみんなこういう絵柄よな
古い漫画はみんなこういう絵柄よな
57: 2022/07/21(木) 20:39:22.75
>>39
本宮ひろ志やろ
夕焼け番長とかハリスの旋風とかは画風がもうちょっと大人しい
本宮ひろ志やろ
夕焼け番長とかハリスの旋風とかは画風がもうちょっと大人しい
40: 2022/07/21(木) 20:34:49.81
初期はリアル路線だったよなこの漫画
輪島功一とかガッツ石松を紹介したり
輪島功一とかガッツ石松を紹介したり
41: 2022/07/21(木) 20:35:04.73
全国大会辺りから面白くなったよな
43: 2022/07/21(木) 20:35:11.79
最後は聖闘士同士のバトルみたいになってたよな
70: 2022/07/21(木) 20:41:32.90
ブーメランテリオスとかいう謎の技

出典:リングにかけろ 車田正美 集英社
149: 2022/07/21(木) 21:00:17.77
パンチ
ブーメランフック
ブーメランテリオス
ウイニングザレインボー←???
ブーメランフック
ブーメランテリオス
ウイニングザレインボー←???
167: 2022/07/21(木) 21:05:24.13
>>149
ブーメランスクエアもあるでよ
ブーメランスクエアもあるでよ
155: 2022/07/21(木) 21:01:59.36
ネオ・バイブルとかいう意味不明な必殺技すき
63: 2022/07/21(木) 20:40:51.14
途中で主人公達みんな死ぬんだけど竪琴弾いてるギリシャの戦手が「ギリシャ神話に伝わる秘術で仮死状態にしておいた」とかいって実はみんな生きてた
73: 2022/07/21(木) 20:42:47.67
>>63
星矢要素もうあったんか
星矢要素もうあったんか
82: 2022/07/21(木) 20:44:36.12
まぁラストのバトル普通にパンチで日本武道館の天井まで飛んで立ち上がるを何回も繰り返すしな
52: 2022/07/21(木) 20:37:57.27
テニプリ作者「ジャンプのスポーツ漫画はアストロ球団とかリングにかけろくらいやっていい」
58: 2022/07/21(木) 20:39:40.14
>>52
説得力があり過ぎる
説得力があり過ぎる
56: 2022/07/21(木) 20:39:18.96
荒木飛呂彦がブリーチは車田正美の系譜や言うてたから実質リングにかけろは=BLEACHや
72: 2022/07/21(木) 20:42:36.60
>>56
まぁなんかよくわからん必殺技の名前言いながらぶっ飛ばしたりぶっ飛ばされたりする漫画やからな
まぁなんかよくわからん必殺技の名前言いながらぶっ飛ばしたりぶっ飛ばされたりする漫画やからな
93: 2022/07/21(木) 20:47:08.33
>>56
ネーミングやらのセンスの良さも一脈通じるな
今となってはピンとこんかもやが当時の車田漫画は頭ひとつ抜けとった
ネーミングやらのセンスの良さも一脈通じるな
今となってはピンとこんかもやが当時の車田漫画は頭ひとつ抜けとった
147: 2022/07/21(木) 20:59:09.99
151: 2022/07/21(木) 21:00:56.72
>>147
これほんと草
これほんと草
166: 2022/07/21(木) 21:04:50.09
>>147
草
今そんなSF的なことになってるんか
草
今そんなSF的なことになってるんか
169: 2022/07/21(木) 21:06:06.33
>>147
もうドラゴンボールやな
もうドラゴンボールやな
83: 2022/07/21(木) 20:44:39.83
何でここから聖闘士星矢みたいな路線変更できるんや
118: 2022/07/21(木) 20:50:34.57
メリケンサックをカイザーナックル言うて◆埋め込んだ拳と対決させたり木刀に名前付けたり小物の使い方が天才的に上手い
その集大成が聖衣の発想や
その集大成が聖衣の発想や
189: 2022/07/21(木) 21:19:02.48
漫画家は「車田先生といえば聖闘士星矢よりリングにかけろが好きです」って人多いな
198: 2022/07/21(木) 21:24:02.94
>>189
聖闘士星矢は完全に売れるために描いた漫画やからね
車田正美の作家性が強く出てるのはリンかけ
聖闘士星矢は完全に売れるために描いた漫画やからね
車田正美の作家性が強く出てるのはリンかけ
207: 2022/07/21(木) 21:27:51.96
敵が凄い見開き必殺技からの車田落ち→主人公or仲間→まだだ!俺の本気を見せてやるを発明した人だからな車田正美
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1658402885/
コメント
コメント一覧 (83)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
勇者王がパクったな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
大村「スッ・・・ちなみにそれがコレだ!だがやる、しかもタダで!」
竜児「ええ!?」
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そしてそれが車田マンガの基本になった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
改良の意味知らんようやな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
愛すべきバカというか・・・
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゴクゴク飲まされる様な漫画
カルピスで例えると本来3~5倍に薄めて飲む物を
煮詰めて逆に3~5倍の濃さにして飲まされる漫画
くそ面白いから読むべき
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
気がつけばあら捜しばかりするようになったジャンルはもう読まないほうがいい。自分のためだけじゃなく、周囲のためにもなる。悪口ばっか聞かせられて面白い人はそれほど多くない。
あら探しのほうに目がいっちゃうジャンルや系統は、もはやその人にとって物語として本来の役割を終えたものだ。必要がないなら、さっさと次に移るのが、おそらくベター。
paruparu94
が
しました
内容の妥当性はともかくその演出や漫画的描写自体は常人には考え付かない天才的所業や
立ち読みとかでもいいから一見の価値ありやぞ、スクエアー初お披露目のシーンは
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
満喫に昔は置いてたREDが置かなくなり、本屋で買ってるが
御大には頭にくるので、転売せずゴミ箱行き。
転売アプリでもろくに儲かってない模様。
自分の年齢もよく考えてほしい・・・。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それはないwって突っ込んだ記憶が・・・
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
平成生まれが「鬼滅は令和の漫画」とか言ってるのほんま草
paruparu94
が
しました
コメントする