1: 2022/07/22(金) 10:14:33.57
日本映画はなぜ「漫画原作ばかり」なのか 井筒監督が語る、製作委員会制の弊害
――日本映画の現状について。
「日本映画は日本経済と一緒でまったくダメ。手堅く稼ごう、とにかく採算取れたらいいとしか考えてないから。映画なんてのはもともと大バクチなのに、リスクを分散させてばかりで、バクチ的な思考が消えてしまったね。最初から製作費を回収できるものにしか手をつけない。大手の出版社から100万部出てる、漫画も売れてます、適当なアイドル系かトレンド役者を使ってあんまり予算もかかりません。3億円規模の小っちゃな映画ばっかりだよ。誰と恋して、誰が死んで、犯人が捕まったとか、ごまんとあるウソまみれの話。しみったれてるよ。
韓国にもいつの間にか完全に出し抜かれた。韓国は製作費がかかろうが今までにない面白い話なら作ってみろよとリスクを取って冒険させる。日本にも昔はそういう人がいたけど、今のプロデューサーはみんなサラリーマン。ただの月給取り、自分がいかに社内でポジションを守れるか、首切られないかとそればっかりだよ」
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/458f4219e3633ea0aec89a8c7a1f08ebb983951a
――日本映画の現状について。
「日本映画は日本経済と一緒でまったくダメ。手堅く稼ごう、とにかく採算取れたらいいとしか考えてないから。映画なんてのはもともと大バクチなのに、リスクを分散させてばかりで、バクチ的な思考が消えてしまったね。最初から製作費を回収できるものにしか手をつけない。大手の出版社から100万部出てる、漫画も売れてます、適当なアイドル系かトレンド役者を使ってあんまり予算もかかりません。3億円規模の小っちゃな映画ばっかりだよ。誰と恋して、誰が死んで、犯人が捕まったとか、ごまんとあるウソまみれの話。しみったれてるよ。
韓国にもいつの間にか完全に出し抜かれた。韓国は製作費がかかろうが今までにない面白い話なら作ってみろよとリスクを取って冒険させる。日本にも昔はそういう人がいたけど、今のプロデューサーはみんなサラリーマン。ただの月給取り、自分がいかに社内でポジションを守れるか、首切られないかとそればっかりだよ」
(続きはソースをご覧下さい)
https://news.yahoo.co.jp/articles/458f4219e3633ea0aec89a8c7a1f08ebb983951a
5: 2022/07/22(金) 10:16:47.87
正論
6: 2022/07/22(金) 10:16:50.72
井筒カントクのパッチギと岸和田少年愚連隊しかしらんわ
9: 2022/07/22(金) 10:17:42.27
3億円もかかってないだろ
11: 2022/07/22(金) 10:18:40.21
事務所の力関係で俳優も決まってるからな
コスプレさせてるだけ
コスプレさせてるだけ
18: 2022/07/22(金) 10:21:17.62
事務所が強いから役者自由に選ぶのが難しいんよな
59: 2022/07/22(金) 10:31:37.95
金ねンだわ
12: 2022/07/22(金) 10:19:13.84
制作費がバカ高くても採算取れるようにしたから制作費かけられるんじゃないんですかね・・・?
21: 2022/07/22(金) 10:22:04.38
漫画でもええけどやることがコスプレ大会やからな
26: 2022/07/22(金) 10:24:07.27
>>21
映画って実際見る前に金払うから
原作と俳優で映画館に連れ込めば勝ちで動いてな
中身がつまらなかろうが途中で帰ろうが金払った後のやつには興味ないねん
映画って実際見る前に金払うから
原作と俳優で映画館に連れ込めば勝ちで動いてな
中身がつまらなかろうが途中で帰ろうが金払った後のやつには興味ないねん
24: 2022/07/22(金) 10:23:01.61
漫画はフィクションなので嘘まみれ上等です
33: 2022/07/22(金) 10:26:43.03
マーベル映画があんだけあたってて一定の批評的な評価もされてるんだから
マンガ原作だからだめってことはないんだろうけど
マンガ原作だからだめってことはないんだろうけど
43: 2022/07/22(金) 10:28:40.20
原作あった方が時間かからんしな
48: 2022/07/22(金) 10:30:05.60
小説原作は良くて漫画原作はダメという基準がわからない
171: 2022/07/22(金) 10:51:23.70
>>48
漫画アニメ原作だと元のイメージがあるからな
そのビジュアルに囚われたり固執する製作陣や、ハナからやる気なくてコスプレさせときゃいいだろって製作陣がほとんどになる
漫画アニメ原作だと元のイメージがあるからな
そのビジュアルに囚われたり固執する製作陣や、ハナからやる気なくてコスプレさせときゃいいだろって製作陣がほとんどになる
56: 2022/07/22(金) 10:31:20.09
JOJOは冒険しとるやろ
あれでGO出したプロデューサーは頭いかれとるで
あれでGO出したプロデューサーは頭いかれとるで

62: 2022/07/22(金) 10:32:07.29
>>56
実写版ジョジョ?
そんなイカれた仕上がりだったっけ
実写版ジョジョ?
そんなイカれた仕上がりだったっけ
441: 2022/07/22(金) 11:39:22.52
マンガやアニメの実写版こそ大博打だよなw
447: 2022/07/22(金) 11:40:25.45
>>441
少女漫画系なら大失敗もしないからええとは思う
少女漫画系なら大失敗もしないからええとは思う
369: 2022/07/22(金) 11:25:00.61
カイジ1作目はマジでおもろいけどな
ワイはちょっと泣いた
ワイはちょっと泣いた
386: 2022/07/22(金) 11:27:42.87
日本は映画ファンが少ないから採算を取るためにどうしてもそれ以外のファンが必要だって言ってたな
4: 2022/07/22(金) 10:16:33.73
ブロッコリー定期
51: 2022/07/22(金) 10:30:30.52
55: 2022/07/22(金) 10:31:18.73
>>51
これほんとすき
でも本人もブロッコリー映画に出ちゃうというね…しゃーないけど
これほんとすき
でも本人もブロッコリー映画に出ちゃうというね…しゃーないけど
73: 2022/07/22(金) 10:34:05.32
ブロッコリー批判ほんまよく分からん
それ洋画もめっちゃ多いやん
それ洋画もめっちゃ多いやん
146: 2022/07/22(金) 10:46:31.76
>>73
出演者との契約でポスターに顔載せなアカンとなるからブロッコリーはしゃーないんや
出演者との契約でポスターに顔載せなアカンとなるからブロッコリーはしゃーないんや
93: 2022/07/22(金) 10:38:08.70
キャラクターいっぱいの映画なんてそらブロッコリーになるよ
複数バージョンあるし
複数バージョンあるし
363: 2022/07/22(金) 11:22:50.95
ブロッコリーは海外もやってるから…
なんならアベンジャーズですら現地のポスターはブロッコリーな
なんならアベンジャーズですら現地のポスターはブロッコリーな
365: 2022/07/22(金) 11:24:14.31
97: 2022/07/22(金) 10:38:41.73
ブロッコリーは映画のポスターじゃなくて芸能事務所向けな姿勢の現れだからイラつくんやろ
64: 2022/07/22(金) 10:32:11.53
失敗作ばかり作る方にも問題はある
80: 2022/07/22(金) 10:36:03.59
>>64
結局これよ
これまでの日本の映画監督が予算の割にクソみたいな映画しか作ってこれんかったから今の低予算になってんのに
結局これよ
これまでの日本の映画監督が予算の割にクソみたいな映画しか作ってこれんかったから今の低予算になってんのに
175: 2022/07/22(金) 10:51:43.37
クラウドファンディング? しょんべんみたいな話だよ。人様から2万円ずつもらって、ちりも積もれば1000万円になりました、エンドロールで500人のクレジット出しましたって、そんな映画見たくもないだろ。
そんなのどっかの市民ホールでかけて終わりよ。そんなみみっちい話じゃないはずなんだよ、本当は
これはウケた
そんなのどっかの市民ホールでかけて終わりよ。そんなみみっちい話じゃないはずなんだよ、本当は
これはウケた
203: 2022/07/22(金) 10:56:09.89
>>175
まあ気持ちはわかるが手法自体はハリウッドもやってるからな
トップガンのエンドロールとか黒いスクリーンが真っ白になってて草不可避やった
まあ気持ちはわかるが手法自体はハリウッドもやってるからな
トップガンのエンドロールとか黒いスクリーンが真っ白になってて草不可避やった
161: 2022/07/22(金) 10:50:01.25
アメリカはホンマ実写化上手いよな
スパイダーマンやアイアンマンとか良かったぞ
何で日本の実写化はクソが多いんやろな
最近やとるろ剣ぐらいやん
スパイダーマンやアイアンマンとか良かったぞ
何で日本の実写化はクソが多いんやろな
最近やとるろ剣ぐらいやん

176: 2022/07/22(金) 10:51:49.34
>>161
原作無視してある程度好き勝手やっても「ハリウッド映画」だから客は入るので金かけて冒険できるアメコミと
市場がちっさくて低予算で国内の漫画ファンに媚びるしかなくその結果コスプレ大会になって他の客が寄り付かなくなる日本の漫画の違いやね
原作無視してある程度好き勝手やっても「ハリウッド映画」だから客は入るので金かけて冒険できるアメコミと
市場がちっさくて低予算で国内の漫画ファンに媚びるしかなくその結果コスプレ大会になって他の客が寄り付かなくなる日本の漫画の違いやね
184: 2022/07/22(金) 10:53:14.29
たけしの新作時代劇すごい予算入ってるらしいが
213: 2022/07/22(金) 10:57:45.38
>>184
話題に上がってから随分経ってる気がするけどいつ完成するんや
話題に上がってから随分経ってる気がするけどいつ完成するんや
340: 2022/07/22(金) 11:18:02.26
日本がもし金かけるとしたら中身じゃなくて広告、宣伝に金かけるわ
そっちの方がよっぽど効果的やで
適当に流行ってる感出してワイドショーのエンタメコーナーで宣伝してる作品が1番売れるんや
そっちの方がよっぽど効果的やで
適当に流行ってる感出してワイドショーのエンタメコーナーで宣伝してる作品が1番売れるんや
354: 2022/07/22(金) 11:20:58.29
>>340
宣伝に大々的に金かけるのは当たり前やろ
アメリカだって広告費回収できなくて赤字でしたなんてよくある話やん
宣伝に大々的に金かけるのは当たり前やろ
アメリカだって広告費回収できなくて赤字でしたなんてよくある話やん
350: 2022/07/22(金) 11:20:29.56
漫画原作は広告費もかからないからな
434: 2022/07/22(金) 11:36:56.94
実写見る奴は踊るとかコードブルーとかが好きやねん
デート目的のアイドル恋愛映画も好きみたいやが
そういう人貶すのはどーかと思うで
こういう人がいるから映画館がまだ日本にあるし実写映画というカテゴリが存在する
デート目的のアイドル恋愛映画も好きみたいやが
そういう人貶すのはどーかと思うで
こういう人がいるから映画館がまだ日本にあるし実写映画というカテゴリが存在する
451: 2022/07/22(金) 11:41:21.74
>>434
ほんとな
映画館は数あるお出かけスポットの内の一つなわけで家族こども向けや若いカップル向けが売れて当然
高尚な(笑)映像作品は一握りも観ない
ほんとな
映画館は数あるお出かけスポットの内の一つなわけで家族こども向けや若いカップル向けが売れて当然
高尚な(笑)映像作品は一握りも観ない
458: 2022/07/22(金) 11:42:30.01
>>451
世界的にそうやからな
アメコミとディズニーが大正義や
陰気な映画なんぞ見て楽しむ親子ばかりとかそれこそ終わりやで
世界的にそうやからな
アメコミとディズニーが大正義や
陰気な映画なんぞ見て楽しむ親子ばかりとかそれこそ終わりやで
335: 2022/07/22(金) 11:16:52.56
まあ商業映画に隠れて年に何作かは普通におもろい邦画も出とるんやけどな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1658452473/
コメント
コメント一覧 (72)
paruparu94
が
しました
滅茶苦茶予算かけてもこれじゃ作り手もアホらしくなって手軽に稼げる漫画実写に力を入れるようになるのもまぁわかる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただのアイドルたちの学芸会
たまに名作が出るって言っても、それは邦画の底力とかじゃなく、そりゃ確率的に出ることもあるだろって話
つーか、顔や人気だけでキャスティングされてる連中は、辛くはないんかな
アイシールドの桜庭みたいなやつはいないのか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
バクチに真剣に取り組みリターンを上げてこなかった結果じゃん
paruparu94
が
しました
実写邦画もアニメを参考にして制作した方が良い時代になってんじゃねえの?
まあ、演出や構成よりもキャスティングの段階で差がついてそうだが
何にせよここまで商業的に後れをとってる現状を見ると、
とっくにアニメに追い抜かれてるって現実を認めた方が良いわ
paruparu94
が
しました
そんで大概のスポンサーも、日本の監督に対して同じ様に考えとるってことやろ
大金を集めたきゃ、まずは実績ありきじゃねーの?
ブレアウィッチやら、カメラを止めるなとか、ソウだの探せば幾らでもあるじゃんか
能力の無さを転嫁して、低予算じゃ売れる映画なんか絶対つくれねーよ、って泣き言が見苦しいんよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そりゃあ映画を撮る才能がある日本人の多くは漫画家とか、別の業界に行くよ
paruparu94
が
しました
女は男の陰に隠さず中心にいます、黒人を多めに出してます等々
こんな事を主張する為の広告だから自然とブロッコリーになる
paruparu94
が
しました
邦画の格を落としたのはお前ら世代の映画監督どもだろうが
宮崎や高畑、富野は最初から大資本を背にアニメ映画やってたか?
paruparu94
が
しました
漫画実写乱発の前から邦画は小説やドラマ実写版に喰われていてオリジナル作品の大ヒット作ってもうほとんどないよね。
paruparu94
が
しました
極論を言えば1人でも作れるし、外れたら打ち切って、また新しいのを作ればいい。
漫画業界では、多くのハズレの中から極一握りの成功作が出てくる。
邦画は金がないから失敗できない、バクチに出られないという、負のスパイラルに陥ってる。
バクチの試行回数を稼げないから、これといった成功作も出ない。
paruparu94
が
しました
ドラマかマンガの原作者をやって、ヒット作にして、自分で映画化すればいいんだよ
宮崎駿は原作付きじゃないと映画化できないって言われたから、『風の谷のナウシカ』の漫画を描いた。
その後に宮崎駿がどうなったかは全員知ってる。
天に唾ばかり吐いてないで、映画以外の業界で自分の才能を証明しろ。
paruparu94
が
しました
は市場もデカい。能力さえあれば比較的すぐプロになれる。面白いクリエイターやエピソードがマンガに集中するのは必然なんだよね。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
映画も撮らずに監督を名乗ってるタレントが図々しい
paruparu94
が
しました
身内で固まって周りを見下してたら相手にされなくなった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ブロッコリー自体が何らかの仕掛けになってる(色んな作品のキャラが並んでたりとか)ならいいけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
海外ドラマなんか同じ俳優見る事滅多に無い 層の厚さが違うんやろか
paruparu94
が
しました
脚本 クソ
役者 ダイコン
予算の問題じゃねーぞ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
邦画がクソなのは同意見だが、問題は多々あるし核心は別のトコだろ…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
小金稼ぎか知らんが日本の映画のイメージダウンにつながってる
paruparu94
が
しました
ヒット作無いのになんで大御所ヅラしてんだ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
映画なんて結局は娯楽なんだから楽しませた人が多い分、映画としては勝ちなんだろうし、井筒監督の1本も出せて無いヒット作未満の作品より客入りが多い特撮系シンウルトラマンや漫画実写キングダムの方か映画としては格上だよ。
paruparu94
が
しました
クリエイターに必要な要素が何一つないのではなかろうか
paruparu94
が
しました
口出しして来て原作も急につまらなくなる事
特にアイドルが主役張る奴
paruparu94
が
しました
最近なら濱口竜介、吉田恵輔、片山慎三みたいな新参でも才能ある監督も出てきてると思うし李相日とかも毎回いい映画撮るね、少なくとも人殺しの井筒みたいな偏った思想で映画撮ってない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
安牌枠は寅さん釣りバカみたいに初期の面影が無い惰性で作ってるようなので
paruparu94
が
しました
少なくても原作としてピックアップされてるマンガは、人気や知名度、単行本の売り上げ等、結果を出してるからこそ原作に選ばれてるわけで、そういう意味では世間からは面白いと評価されて実績持ってるんだから、映画化に失敗した邦画の側がケチ付けられる立場じゃないだろ
漫画のヒットの威を借りてんのに失敗してるわけだから、やっぱり邦画の作り手側の問題だと思うわ
paruparu94
が
しました
なんで漫画原作なのか、答えは漫画の出版社が金出してるから。
井筒も韓国人から金出してもらって在日映画撮ってたろ、金出す奴が映画の内容決められるんだよ。
井筒も50万で自分の好きな映画撮ってた時代を思い出して一から頑張ればいいのに
paruparu94
が
しました
聞く耳もたんわ
paruparu94
が
しました
日本映画の合戦シーンなんて、せいぜい数百人がわちゃわちゃやってるだけじゃん。何の迫力も無い
ロードオブザリングやキングダムオブヘブンみたいな万同士の軍団の激突観た後だと邦画や大河の合戦なんて安っぽくて見てられん
paruparu94
が
しました
コメントする