FYE_0-BUsAAInEc

1: 2022/07/26(火) 21:46:04.74 
7月25日放送の「news zero」(日本テレビ系)では、漫画家の青山剛昌さんと尾田栄一郎さんが対談。尾田さんがライバル雑誌への本音を明かし話題を集めました。

尾田さんが「僕は本当一番聞きたかったのは『ジャンプ』をどう見ていたのか?外からの…。僕は『ジャンプ』しか知らないから」と聞きたかった事を明かします。

青山さんは「『サンデー』はどう見てたんですか?」と逆に尋ねると、尾田さんは「『サンデー』敵ですよ。『マガジン』『サンデー』は敵ですよ!」と告白。一方で、青山さんは「『サンデー』の人『ジャンプ』は味方みたいな感じがあって、敵な感じはしませんでした」と正反対の意見を伝えると、尾田さんは思わず「優しい!」とコメントします。

また、尾田さんは「若い頃っていうのは付け加えておきますけど、今は流石にそんな思わないです」と現在は精神的な余裕ができたためか、心境に変化が生まれたそう。

(続きはソースをご覧下さい)

https://coconutsjapan.com/entertainment/post-85374/85374/

https://youtu.be/1VATi4cvMx4



2: 2022/07/26(火) 21:47:58.69
チャンピョンの立場はw


210: 2022/07/27(水) 09:21:52.24
>>2
おもた


57: 2022/07/26(火) 22:28:23.88
もっと上の世代だとチャンピオンは怖いイメージなのかな

 

5: 2022/07/26(火) 21:55:51.26
そらジャンプが売れて儲かるのは小学舘だし、
ジャンプの邪魔しないように、
ニッチ路線で売れればラッキーくらいの遊びでやってるのがサンデーだからな


173: 2022/07/27(水) 05:01:30.63
>>5
ジャンプが売れて小学館が儲かる(´・ω・`)?
風が吹けば桶屋が儲かる的な(゚ω(-ω- ?))


182: 2022/07/27(水) 06:15:12.80
>>173
親会社だからそんな迂回した儲かり方じゃないw


260: 2022/07/28(木) 01:54:24.22
集英社「小学館も俺たちの仲間だろ!(ドン!)」


8: 2022/07/26(火) 21:58:13.28
集英社は小学館の下だからな
敵なのは講談社のマガジンだけ
その他は敵にすらならない


11: 2022/07/26(火) 22:01:28.63
ジャンプ(集英社)とサンデー(小学館)は資本関係あるしな


14: 2022/07/26(火) 22:06:18.02
尾田センセは自分以外の売れてる漫画家全員敵だろ


112: 2022/07/26(火) 23:26:43.72
>>14
昔は鳥山明を神って言ってたけど今はどう思ってんだろ


166: 2022/07/27(水) 01:26:08.16
ワンピースの連載開始がちょうどマガジンに発行部数で負け始めたころだもんなw
あんなに圧倒的一強だったのに
circulation-of-weekly-comic-magazine


12: 2022/07/26(火) 22:05:52.55
サンデーは最近どうかな~
マガジンはベイビーステップを糞な形で打ち切りにしたから嫌い


59: 2022/07/26(火) 22:28:29.43
>>12
ベイビーステップは見てたけど、元々の目標であるプロになったあの時点で終わりになってもおかしくはないとは思う
打ち切りだけど(´・ω・`)


16: 2022/07/26(火) 22:07:38.95
サンデー作品原作のアニメは割と見れるけどマガジンのはアカンのが多い。特にラブコメ。


19: 2022/07/26(火) 22:11:19.40
>>16
五等分の花嫁という
ラブコメ史上最強のラブコメ生み出してるのに…

ラブコメたくさん見てるけど、そもそもラブコメ漫画ってあんまり名作が出ないジャンルってのがわかった。
ドタバタとかラッキースケベとか
その時代の少年が影でコッソリ読んでニヤニヤするものなんよ


25: 2022/07/26(火) 22:14:09.67
今は知らんが
90~00年代のサンデーとマガジンて内容的に読者層が全然被ってないイメージだけどな


262: 2022/07/28(木) 02:34:38.99
>>25
今のマガジンは当時と全然ちがうよ
ラブコメだらけ


218: 2022/07/27(水) 10:48:06.45
今のマガジンが、サンデーっぽいんだよなぁ
男臭さが薄れてる


222: 2022/07/27(水) 12:32:07.39
>>218
男臭い少年漫画誌っていまどこ?


95: 2022/07/26(火) 23:00:33.89
サンデーとジャンプは読者層が違うだろうしな
ジャンプのライバルはマガジンで、サンデーのライバルは青年誌な気がする


38: 2022/07/26(火) 22:20:14.98
マガジンはコナン君の敵w

ちばてつやの大ファンであり、『おれは鉄兵』が好きだったことから『週刊少年マガジン』に持ち込み、佳作をもらい、担当編集者とも上手く行っていたが、ある時、編集長から「青山くんの絵が気に食わない」「このまま『マガジン』でやるなら絵柄を変えたほうがいい」と担当経由で伝えられ、『マガジン』でやっていくことを断念[12][13]。

その後、講談社を出て、持ち込み先を選ぶために近くの本屋へ雑誌を探しに行き、その場にあった『週刊少年サンデー』を見たことやあだち充のファンで絵が可愛いこともあり、編集部へ連絡し、その足で原稿を持ち込んだ[13][14]。この時に原稿を見てくれた編集者の世話になり、1986年、『ちょっとまってて』で小学館新人コミック大賞に入選し、同作でデビューした[13]。


55: 2022/07/26(火) 22:28:12.68
>>38
確かにマガジンの作風とあわんわな


45: 2022/07/26(火) 22:23:02.99
青山を蹴ったマガジン進撃を門前払いしたジャンプ
面白いな
どんまい


20: 2022/07/26(火) 22:12:13.59
マガジンは同格の作品ないやろ


42: 2022/07/26(火) 22:22:15.96
>>20
マガジンにははじめの一歩があるじゃないか!
1759497_o


28: 2022/07/26(火) 22:15:42.97
サンデーを支えてたのは高橋留美子とあだち充でマガジンを支えてたのは塀内夏子とコータローまかりとおるの人っていうイメージあるわ


40: 2022/07/26(火) 22:20:39.51
>>28
マガジンを支えてたのは梶原一騎とちばてつやというイメージだわ


110: 2022/07/26(火) 23:23:52.63
「巨人の星」とか「あしたのジョー」とか
この頃がマガジン黄金期じゃない?


230: 2022/07/27(水) 16:33:52.88
マガジンを支えたのはしげのと楠だろ


236: 2022/07/27(水) 21:13:00.33
世代が出るよなぁ
マガジンは金田一とGTOが全盛期じゃねぇの?


240: 2022/07/27(水) 21:31:48.11
ジャンプは作家が入れ替わってるけど
高橋留美子なんか下手したら祖父母・父母・子の三代で読んでるから凄い


246: 2022/07/27(水) 23:26:47.80
サンデー読者が高年齢ならずっと暗黒時代なのに付いてきてくれるありがたい客だな


123: 2022/07/26(火) 23:44:57.79
サンデーは将棋マンガが糞面白い
ジャンプは将棋マンガ3作出して3作こけたのに


189: 2022/07/27(水) 07:01:11.83
この対談にチャンピオンから誰か入れるとしたら板垣かな?
c77b39e2aead9c2


199: 2022/07/27(水) 08:33:46.65
チャンピオンの最盛期は勢いあったなー


201: 2022/07/27(水) 08:58:14.85
>>199
その頃は大学生や浪人とかがメインの読者だったね
実質青年マンガ


22: 2022/07/26(火) 22:12:58.84
ジャンプ月曜
サンデーマガジン水曜
チャンピオン金曜
みたいなイメージ

サンデーとマガジンは明確にライバル


32: 2022/07/26(火) 22:16:54.73
ヤンマガビッグコミも月曜発売でぶつけてる
明確にライバル
ヤンジャンは火曜発売でライバルなし


188: 2022/07/27(水) 06:55:51.03
>>32
ヤンジャン火曜って早売りじゃねーかよ!


34: 2022/07/26(火) 22:17:53.87
青年誌のNo. 1は意外にもビッグコミックオリジナルらしいよ
image-1653606564226


154: 2022/07/27(水) 01:08:44.40
雑誌も競うよりは共存する方向になってるよな


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1658839564/