なに?
2: 2022/08/15(月) 16:01:08.22
パッと見はどれも同じに見えるよなこの3作品
3: 2022/08/15(月) 16:01:57.27
サムライトルーパーは完全に聖闘士星矢のフォロワーやろ
4: 2022/08/15(月) 16:03:43.71
星矢以外星矢インスパイア系やし
19: 2022/08/15(月) 16:09:55.57
聖闘士星矢は当時の少年ジャンプの看板作品のひとつだからな
シュラトやサムライトルーパーは原作があるのかすらワイは知らんぞ
シュラトやサムライトルーパーは原作があるのかすらワイは知らんぞ
41: 2022/08/15(月) 16:26:01.62
星矢は天下のジャンプだからなあ
6: 2022/08/15(月) 16:05:26.56
NARUTOと忍空ぐらい格が違うやろ
10: 2022/08/15(月) 16:06:26.04
>>6
当時の盛り上がりとしてはサムライトルーパーが一番だったように思える
当時の盛り上がりとしてはサムライトルーパーが一番だったように思える
77: 2022/08/15(月) 16:40:25.41
サムライトルーパーはランモバともコラボした有名アニメなんだが?

103: 2022/08/15(月) 16:51:41.61
サムライトルーパーは全国に腐女子大量発生させた名作やろ
80: 2022/08/15(月) 16:42:07.64
シュラトで初めて梵字とかマントラを知った
8: 2022/08/15(月) 16:05:41.75
サムライトルーパー最終回直前の回がテレ朝のミスで前回と同じの再放送してたの凄い苦情来てたわ
215: 2022/08/15(月) 17:39:16.54
>>8
この同じ話をミスで2回放送したのが
紀宮さまが見逃したから再放送したって都市伝説が当時からずっとある
この同じ話をミスで2回放送したのが
紀宮さまが見逃したから再放送したって都市伝説が当時からずっとある
218: 2022/08/15(月) 17:41:54.10
>>215
草
オモロい話サンガツやでw
草
オモロい話サンガツやでw
11: 2022/08/15(月) 16:06:50.54
天空戦記シュラトとサムライトルーパーて原作あんの?

21: 2022/08/15(月) 16:10:43.52
>>11
シュラトはあかほりさとるのデビュー作や
最終巻の前でエタって出版社変えて再出版しても書かないから多分もう続き書かないやろ
シュラトはあかほりさとるのデビュー作や
最終巻の前でエタって出版社変えて再出版しても書かないから多分もう続き書かないやろ
22: 2022/08/15(月) 16:11:49.65
サムライトルーパーは劇中キャラを模した声優ユニットの開祖的存在よな
声優ユニット自体はパタリロEDのスラップスティックがやってるけど
声優ユニット自体はパタリロEDのスラップスティックがやってるけど
29: 2022/08/15(月) 16:15:15.66
サムライトルーパー声優人気凄かったらしいやん
31: 2022/08/15(月) 16:17:08.20
>>29
映画見た腐女子が失神したとか失禁したとか言われてたな
映画見た腐女子が失神したとか失禁したとか言われてたな
30: 2022/08/15(月) 16:16:25.72
でもサムライトルーパーも時々フィギュア出とるで
シュラトは出ないけど
シュラトは出ないけど
34: 2022/08/15(月) 16:20:49.48
あんまり記憶はないけどサムライトルーパー見てたわ
でも当時からして星矢とは勢いが違いすぎんか
でも当時からして星矢とは勢いが違いすぎんか
14: 2022/08/15(月) 16:08:05.49
ダイの大冒険のアムドもこの辺のブームのオマージュっぽい

出典:DRAGON QUEST -ダイの大冒険- 三条陸・稲田浩司 集英社
35: 2022/08/15(月) 16:21:31.36
生身の人間が摩訶不思議鎧着るシリーズ
38: 2022/08/15(月) 16:25:21.01
>>35
それ系のトドメ刺したのが聖闘士星矢の車田のビートXと言う正規のパチもん漫画アニメ
それ系のトドメ刺したのが聖闘士星矢の車田のビートXと言う正規のパチもん漫画アニメ
52: 2022/08/15(月) 16:30:53.11
>>38
ビートXはむしろポケモンなんだよなぁ
正規のパチモンやと名前も知られてないサイレントナイト翔ってのがね
ビートXはむしろポケモンなんだよなぁ
正規のパチモンやと名前も知られてないサイレントナイト翔ってのがね
36: 2022/08/15(月) 16:23:41.48
テッカマンはこのくくりとは違うの?
39: 2022/08/15(月) 16:25:49.09
>>36
星矢系の鎧装着モノは顔が見えてないとアカンやろ
一番の売り物が隠れちゃ意味ない
星矢系の鎧装着モノは顔が見えてないとアカンやろ
一番の売り物が隠れちゃ意味ない
44: 2022/08/15(月) 16:28:41.15
変身と鎧装着で別ジャンルなんか
50: 2022/08/15(月) 16:30:16.45
>>44
テッカマンブレードは鎧装着系の雰囲気やったな
テッカマンブレードは鎧装着系の雰囲気やったな
65: 2022/08/15(月) 16:35:56.33
テッカマンブレードは時期的にここらへんやし客層も一緒やろ多分
68: 2022/08/15(月) 16:37:21.94
>>65
いや、一世代違うで
両方見てた人も多いかもしれんが
いや、一世代違うで
両方見てた人も多いかもしれんが
74: 2022/08/15(月) 16:39:13.47
>>68
初代聖闘士星矢アニメは86年でテッカマンブレードは92年なんやな
初代聖闘士星矢アニメは86年でテッカマンブレードは92年なんやな
45: 2022/08/15(月) 16:28:50.20
まあ先駆け的作品だけあって3作品とも爪痕は残してる
獣戦士ガルキーバとかもう誰も覚えてないやろ
獣戦士ガルキーバとかもう誰も覚えてないやろ

47: 2022/08/15(月) 16:30:04.82
>>45
覚えてないどころか初耳だわw
5ちゃんでその名前を今日初めてみたぞ
まったく知らん
覚えてないどころか初耳だわw
5ちゃんでその名前を今日初めてみたぞ
まったく知らん
54: 2022/08/15(月) 16:31:28.36
>>47
4クール予定が2クール打ち切りアニメやからな
4クール予定が2クール打ち切りアニメやからな
58: 2022/08/15(月) 16:33:27.03
サムライトルーパーは何故かアメリカで大ウケしたらしいな
結構熱狂的なファンがいたそうな
結構熱狂的なファンがいたそうな
62: 2022/08/15(月) 16:35:09.44
>>58
サムライと忍者はアメリカ人大好きやもん
サムライと忍者はアメリカ人大好きやもん
78: 2022/08/15(月) 16:40:52.34
>>62
ガッチャマンも人気やったんかな?
ガッチャマンの忍者要素て科学忍法火の鳥だ!しか知らんけど
ガッチャマンも人気やったんかな?
ガッチャマンの忍者要素て科学忍法火の鳥だ!しか知らんけど
67: 2022/08/15(月) 16:36:53.84
たぶんみんなライディーンってのがあったことを忘れている…
72: 2022/08/15(月) 16:38:49.55
>>67
ライディーンはそもそもみんなロボアニメと思ってるから…
ライディーンはそもそもみんなロボアニメと思ってるから…
82: 2022/08/15(月) 16:42:47.38
>>72
勇者ライディーンとREIDEENはロボアニメやけど超者ライディーンはこれやからなぁ

勇者ライディーンとREIDEENはロボアニメやけど超者ライディーンはこれやからなぁ

69: 2022/08/15(月) 16:37:47.31
アイアンマンは鎧ものでええんか
75: 2022/08/15(月) 16:39:33.45
>>69
そのものズバリのシルバーサムライの方がそれっぽい
そのものズバリのシルバーサムライの方がそれっぽい
113: 2022/08/15(月) 16:55:14.32
聖矢は主題歌にも恵まれたからなあ…
ペガサス幻想やソルジャードリームは今聴いても熱いやで
ペガサス幻想やソルジャードリームは今聴いても熱いやで
118: 2022/08/15(月) 16:56:09.12
>>113
劇伴もめっちゃええよな
劇伴もめっちゃええよな
119: 2022/08/15(月) 16:56:14.41
>>113
ワイはシュラトのOPがどっちも好きだわ
ワイはシュラトのOPがどっちも好きだわ
127: 2022/08/15(月) 16:58:09.74
聖闘士星矢は技名も軒並み厨二全開でいいんよな
131: 2022/08/15(月) 16:59:26.11
>>127
厨二的カッコ良さに振り切ってるよな
BASTARDなんかもそんな感じだから思い入れが強いわw
厨二的カッコ良さに振り切ってるよな
BASTARDなんかもそんな感じだから思い入れが強いわw
133: 2022/08/15(月) 17:00:52.20
>>127
見るか…星々の砕け散るさまを…
ギャラクシアンエクスプロージョン!
かっこよすぎやろ…
見るか…星々の砕け散るさまを…
ギャラクシアンエクスプロージョン!
かっこよすぎやろ…
167: 2022/08/15(月) 17:14:25.38
あと、星矢は聖衣の公式図解がとにかくカッコよかった
所詮は人間型の鎧を纏うだけのサムライトルーパーとは大きな差や
所詮は人間型の鎧を纏うだけのサムライトルーパーとは大きな差や
170: 2022/08/15(月) 17:16:53.82
>>167
漫画の最初から東映バンダイガッツリ絡んでるのはデカいわ
漫画の最初から東映バンダイガッツリ絡んでるのはデカいわ
213: 2022/08/15(月) 17:37:43.64
天空戦記シュラト全38話
鎧伝サムライトルーパー全39話
暇があればちゃんと見ておきたいわ
銀河戦国群雄伝ライ全52話
ついでにこれも見たい
鎧伝サムライトルーパー全39話
暇があればちゃんと見ておきたいわ
銀河戦国群雄伝ライ全52話
ついでにこれも見たい
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660546836/
コメント
コメント一覧 (169)
放映中や連載中に人気が出ればラッキーぐらいの考え方だ。
長年経っても商売になる作品なんて奇跡みたいなもん。
paruparu94
が
しました
サムライトルーパーはそこまででもなかったな
paruparu94
が
しました
Wとかハサウェイとか、とにかく常に時代に合ったカッコ良さで作品作れるのが凄い
ジャンプに例えるなら車田世代がるろ剣幽白すっぽぬけて、ナルトみたいな絵柄でアニメ作ってるみたいなもんだし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
アニメ化前提で作られた作品とはいえ、既に連載だけでも格が違うだろ
何だかんだ御大の影響力は相当だと思うなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
せめて獣達は普段は人間の姿してればまだ刺さる女子もおったろうに普段から獣人ではなぁ
しかもヒロイン出して湿度高めの三角関係とかやり始めるんだから子供も寄り付かないよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ナスティ柳生?・・・さあ?
paruparu94
が
しました
アニメと玩具の超強力な側面射撃があった。
paruparu94
が
しました
主人公の男の子にホの字だったやつか?
人生で初めてホモ味を感じたから忘れられんわ
paruparu94
が
しました
実質中身は硬派な番長モノ
つか他の二つなに?知らん
paruparu94
が
しました
今度は女子のバトルアニメが流行り始めて、男子のバトルアニメはほとんどドラゴンボールに人気が集約されてしまった感がある。
なので、アーマー装着バトル物では今も人気があるのはやはり原作漫画も有り、派生作品も色々作られている聖闘士星矢のみって感じになっちゃったのかな。
paruparu94
が
しました
漫画の方は、車田さんといえば『聖闘士星矢』よりも『リングにかけろ』があまりにも影響力が大きい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
当時は流れてたほどなんだが
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
シュラトは後半すごいグダグダだったイメージ
paruparu94
が
しました
トルーパーとシュラトも見たけど、シュラトは結構気に入った
キャラデザなどの好みの問題だと思う
paruparu94
が
しました
その後の羽生えたヤツはうんこだけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
その差だろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ゲームが出ると、ゲーム雑誌にも記事が沢山載るから、それを切っ掛けにアニメも見てみたくなった、キャラ名や設定などを知ったと言うケースもよくあるからね。
paruparu94
が
しました
鎧外して組み上げた乗り物をミニ四駆につけて走らせられるとか言う話だったけど、あんなもん走らせたらバラバラですわ
アニメみたいにフィギュアを乗せられれば良かったんだけど、外した格好が全身タイツ状態でカッコつかないのも問題
ここら辺が解決されるのはメタルジャック
paruparu94
が
しました
OVAは出たけど、ワタルとか勇者ロボみたいに後にシリーズが続いたわけでもなし
制作会社にとってもそれほど重要じゃない
あとサンライズは後にバンダイ傘下になって、タカラからオモチャの出てたサムライトルーパーは売り出しにくくなる
一方シュラトのタツノコは逆に、一時期タカラの傘下だったな
余談だが、サムライトルーパーの後番組の獣神ライガーは、アニメはそれほど話題にならずに終わったが、タイアップしたプロレスラーの方は後々まで人気だった
paruparu94
が
しました
あとオモチャは関節にバネを仕込んでプロレス?技を仕掛けられると言う謎の代物だが、もともと防具のアンダーギアをつけた上に、さらにハデで強い鎧ギアをつけると言う二重構造
おかげで鎧を外した状態でもカッコいいと言うメリットがある
paruparu94
が
しました
OPのサムライハートは森口博子が歌ってて、ちょうど昨日新録の「サムライハート2022」と声優が歌う「サムライハート 烈火」のCD発売が発表されてたし。
paruparu94
が
しました
原作は好きだけど
paruparu94
が
しました
雷伝説はすっごいすき
paruparu94
が
しました
学生時代の赤堀青年が脚本学校の宿題で星矢のもろパクを提出したら先生がその企画をタツノコに無断で売ってお金は先生に実際の仕事は赤堀がやらされた
若くして世の中の汚なさに触れた赤堀青年は俺も搾取する側になろうと決意したのは有名
搾取する側になったあかほりさとるにとって若気の至りであるシュラトが続かないのも当然だろ
paruparu94
が
しました
この系統は割と最近も出てたよね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
トルーパーみたいに普通の鎧をそのまま人が着るだけじゃ何も面白くない
(まあ聖衣にもこういうのは幾つかあるけどな)
paruparu94
が
しました
荒木&姫野は海外人気も凄いしな
荒木作画回(特に劇場版)は今見ても芸術レベル
paruparu94
が
しました
星矢の派生作品のひとつの冥王神話ロストキャンバスは主人公天馬座のテンマと、敵の首魁ハーデスになったアローンとの親友対決。前聖戦(現代からだと前々聖戦)で因縁のあったキャラ同士の対決。合体冥衣、空中戦艦とシュラトガジェットが多い。作者の手代木氏はシュラトのファンだったのかもしれん。
paruparu94
が
しました
声優変えて自爆しちゃったな
paruparu94
が
しました
最終巻の前でエタって出版社変えて再出版しても書かないから多分もう続き書かないやろ
なんかのあとがきで敵を悪と断じていいのか疑問になって続きを書けなくなったって言ってる。
paruparu94
が
しました
密教ネタで派生難しいし他宗教出したら色々アウトだろうし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
小説全十巻の予定で六巻まで出して中断。出版社変えて十巻明言して六巻でまた中断。
サムライトルーパーも続編漫画連載してたけど雑誌休刊で打ち切り。玩具だけは地味になんか出る。
星矢は打ち切りになったけど完結はした。続編展開一度ポシャルけどなんだかんだ玩具も漫画も続いてる。
どうしてこうなった?ってくらい差がついた。
paruparu94
が
しました
しっかり完結しただけで
意味分からん
paruparu94
が
しました
次の小次郎と男坂で消化不良になった車田正美が開き直って世間の好みに迎合したのが星矢だな
一生に一度だけ世間と上手く噛み合った感じ
その情念に比べれば、後追い作品は軽いわね
paruparu94
が
しました
彼のコンテンツ力が落ちて、メディアミックスに絡めなくなった。
paruparu94
が
しました
シュラトは後半の作画崩壊と某宗教からクレームついたという噂が出てたわ
あと、「最終回全裸」が伝統になりかけたのもこの2作品からじゃないだろうかw
paruparu94
が
しました
覚えやすいし心に残りやすい
paruparu94
が
しました
シャクティの装着後デザインはかっこよかったよ
俺は夜叉王と天王が好きだった
paruparu94
が
しました
たまに名前出るだけすごい作品じゃねーの?
paruparu94
が
しました
シュラトは割と熱い戦闘展開が多くて結構好きだった
特に「竜王最後の賭け」だったか 不動明王アカラナータ 対 竜王リョウマの死闘は
機会があったら是非見て欲しいレベル
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする