バリバリの実
ホビホビの実
ソルソルの実
ソルソルはいくらか対処方があるけど
ホビホビの実
ソルソルの実
ソルソルはいくらか対処方があるけど
4: 2022/08/15(月) 22:01:51.51
ホビホビはやばすぎる
3: 2022/08/15(月) 22:01:34.94
ホビホビって覇気とかでも防げないのかな
8: 2022/08/15(月) 22:02:20.07
>>3
覇王色で気絶させればいい
覇王色で気絶させればいい
9: 2022/08/15(月) 22:02:29.65
最新映画ののウタウタもヤバい

27: 2022/08/15(月) 22:05:42.05
ウタウタも対処法あるとはいえ初見は完全に詰むな
39: 2022/08/15(月) 22:07:14.32
ホビホビは玩具化はまぁええとして記憶消去はやりすぎやろ
なんやねんあれ
なんやねんあれ
58: 2022/08/15(月) 22:08:33.97
>>39
複数効果あるやつはチートや
オペオペとかウタウタとか
複数効果あるやつはチートや
オペオペとかウタウタとか
25: 2022/08/15(月) 22:05:34.19
ホビホビはあまりにチートすぎてドフラミンゴがホビホビに頼り切った国盗りを決行したのも頷ける
でもそれだけ大事なら自分の手元に常に置いとけよなと思ってまう、なにトレーボルに守らせとんねん
でもそれだけ大事なら自分の手元に常に置いとけよなと思ってまう、なにトレーボルに守らせとんねん
49: 2022/08/15(月) 22:08:07.26
>>25
ドフラミンゴのそばに置いといたら能力バレ云々に関わらず敵が覇王色飛ばしてきたら気絶させられるわけやしむしろ危険やで
ドフラミンゴのそばに置いといたら能力バレ云々に関わらず敵が覇王色飛ばしてきたら気絶させられるわけやしむしろ危険やで
59: 2022/08/15(月) 22:08:41.42
ソルソルてオペオペとかのチート組と比べると微妙じゃね

出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社
116: 2022/08/15(月) 22:13:59.08
>>59
マムの恐ろしさがあって初めて真価発揮する感じだよね
マムの恐ろしさがあって初めて真価発揮する感じだよね
137: 2022/08/15(月) 22:15:45.79
>>116
確かに
そこらの一般人食ってもハズレもいいとこだな
確かに
そこらの一般人食ってもハズレもいいとこだな
7: 2022/08/15(月) 22:02:18.96
ビスケット人間量産ニキは?
17: 2022/08/15(月) 22:04:27.52
>>7
あれはクソ能力を練り上げたパターンだからよし
あれはクソ能力を練り上げたパターンだからよし
131: 2022/08/15(月) 22:15:17.20
雲に糸引っ掛けて飛ぶとかいう天才
431: 2022/08/15(月) 22:37:36.21
>>131
イトイトは41歳の強さと発想力あってこそやな
他の奴が食ってもショボい能力で終わってそう
イトイトは41歳の強さと発想力あってこそやな
他の奴が食ってもショボい能力で終わってそう
11: 2022/08/15(月) 22:02:55.69
オペオペもやな
シャッフルするだけかと思ったら手術的な事は何でもできるって感じやし言うほど手術か?って感じもする
シャッフルするだけかと思ったら手術的な事は何でもできるって感じやし言うほど手術か?って感じもする

出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社
35: 2022/08/15(月) 22:06:57.91
>>11
自分の命と引き換えに不老不死にする力とかもあったよな
イム様がそれで不老不死になってるんじゃないかって考察見た事あるわ
自分の命と引き換えに不老不死にする力とかもあったよな
イム様がそれで不老不死になってるんじゃないかって考察見た事あるわ
119: 2022/08/15(月) 22:14:11.74
>>35
まぁ不老不死にできることが知られてるってことは前例があるってことだしな
まぁ不老不死にできることが知られてるってことは前例があるってことだしな
184: 2022/08/15(月) 22:19:06.02
バリバリ欲しすぎる
あれなんの能力だったら勝てるんや
あれなんの能力だったら勝てるんや
224: 2022/08/15(月) 22:22:46.54
>>184
ハナハナ
ドアドア
オペオペ
マグマグメラメラネツネツも蒸し焼きにできそう
ハナハナ
ドアドア
オペオペ
マグマグメラメラネツネツも蒸し焼きにできそう
10: 2022/08/15(月) 22:02:43.12
バリバリは映画で破られたで
18: 2022/08/15(月) 22:04:46.56
>>10
ウタの幻想世界だからやろ
現実では破られてない
ウタの幻想世界だからやろ
現実では破られてない
12: 2022/08/15(月) 22:03:16.61
唯一弱点の海水すら凍らせるヒエヒエ
13: 2022/08/15(月) 22:03:18.10
ノロノロもな
31: 2022/08/15(月) 22:06:44.67
ドクドクとニキュニキュもチートやな
57: 2022/08/15(月) 22:08:28.39
>>31
ニキュニキュは肉球の解釈がでたらめすぎるな
ニキュニキュは肉球の解釈がでたらめすぎるな
41: 2022/08/15(月) 22:07:27.14
きび団子もヤバいやろ
あれパワーアップしたら動物縛りもなくなって人間も無条件で服従させられるようになるやん
あれパワーアップしたら動物縛りもなくなって人間も無条件で服従させられるようになるやん

43: 2022/08/15(月) 22:07:46.62
ドアドアとかいう既に覚醒してたやつ
84: 2022/08/15(月) 22:10:59.69
偵察奇襲防衛撤退すべてに役立つミラミラの実もヤバい
組織戦なら必須
組織戦なら必須
24: 2022/08/15(月) 22:05:26.60
ネツネツも地味にヤバい
海に作用するのおかしいやろ
海に作用するのおかしいやろ
29: 2022/08/15(月) 22:06:35.21
>>24
柳田理科雄あたりなら太陽レベルの熱が必要とか言い出すやろな
柳田理科雄あたりなら太陽レベルの熱が必要とか言い出すやろな
32: 2022/08/15(月) 22:06:46.13
>>24
派手に強いぞ
悪魔の実の天敵、海中の魚人に特効なのがあまりにも強い
派手に強いぞ
悪魔の実の天敵、海中の魚人に特効なのがあまりにも強い
51: 2022/08/15(月) 22:08:08.57
バクバクはゴミなん?
61: 2022/08/15(月) 22:08:55.54
>>51
ビスビス特効やぞ
ビスビス特効やぞ
83: 2022/08/15(月) 22:10:51.14
>>51
結構ぶっ壊れやで
物質合成が強い
ワポルはバクバクの力で金持ちになったし
結構ぶっ壊れやで
物質合成が強い
ワポルはバクバクの力で金持ちになったし
33: 2022/08/15(月) 22:06:49.62
ヤミヤミとかいうハズレ
弱者が食ったらサンドバックで死ぬ
弱者が食ったらサンドバックで死ぬ

出典:ONE PIECE 尾田栄一郎 集英社
73: 2022/08/15(月) 22:09:56.76
>>33
ニカを無効化出来そうな唯一の実やぞ
覇気で価値が暴落したけどまた評価上がってる
ニカを無効化出来そうな唯一の実やぞ
覇気で価値が暴落したけどまた評価上がってる
197: 2022/08/15(月) 22:20:14.87
>>73
ホロホロの実もニカに強そう
ホロホロの実もニカに強そう
42: 2022/08/15(月) 22:07:32.84
ジャケジャケが最弱やと思う
64: 2022/08/15(月) 22:09:11.18
ショボいと思ってたナギナギがウタウタ特攻
95: 2022/08/15(月) 22:11:59.52
>>64
実はソルソルの寿命奪いも防げるぞ
実はソルソルの寿命奪いも防げるぞ
78: 2022/08/15(月) 22:10:12.89
ガスガスもチートやろ
毒ガスもあるし酸素抜いて窒息させることもできる
毒ガスもあるし酸素抜いて窒息させることもできる
124: 2022/08/15(月) 22:14:40.12
>>78
何故あの無敵の能力で負けたのか
何故あの無敵の能力で負けたのか
136: 2022/08/15(月) 22:15:44.08
>>124
あのクソ強能力あるからこそただの科学者でもあそこまで善戦出来たとも言える
あのクソ強能力あるからこそただの科学者でもあそこまで善戦出来たとも言える
125: 2022/08/15(月) 22:14:50.12
映画ありならモドモドとかチートやん
2,3回相手に触れば消滅やで
あれ覇気で防げんの?
2,3回相手に触れば消滅やで
あれ覇気で防げんの?
153: 2022/08/15(月) 22:17:13.50
>>125
覇王色纏えば触れることもない
覇王色纏えば触れることもない
56: 2022/08/15(月) 22:08:25.55
ワイは贅沢言わんからスケスケ食えればええわ
171: 2022/08/15(月) 22:18:19.55
ゾオン系が下に見られたことで覇気とか出したけどやっぱりゾオン系ってハズレだよな
キリン当たったら最悪やん
キリン当たったら最悪やん
195: 2022/08/15(月) 22:20:01.14
>>171
幻獣種は大当たり、ゾオンはものによるな
幻獣種は大当たり、ゾオンはものによるな
207: 2022/08/15(月) 22:21:07.96
>>171
結局覇気で殴り合うなら純粋に身体能力上がるゾオン当たりやん
ルッチが言ってる通りなんだわ
結局覇気で殴り合うなら純粋に身体能力上がるゾオン当たりやん
ルッチが言ってる通りなんだわ
232: 2022/08/15(月) 22:23:37.13
>>171
大抵身体能力上昇が見込まれるしゾオンは60~90点
パラミシアは30~100点
ロギアは50~100点
って感じやわ
大抵身体能力上昇が見込まれるしゾオンは60~90点
パラミシアは30~100点
ロギアは50~100点
って感じやわ
261: 2022/08/15(月) 22:25:22.50
>>232
幻獣種は実質実2個食ってるようなもんだから上限150点はあるやろ
幻獣種は実質実2個食ってるようなもんだから上限150点はあるやろ
201: 2022/08/15(月) 22:20:31.27
古代種とかいうあたりかどうか判断できないゾオン系
219: 2022/08/15(月) 22:21:55.31
>>201
上位に強さと希少性兼ね備えた幻獣種がいるのがね…
上位に強さと希少性兼ね備えた幻獣種がいるのがね…
210: 2022/08/15(月) 22:21:22.15
物に悪魔の実を食わせた例っイヌイヌの実モデルダックスフンドとゾウゾウの実とサラサラの実モデルアホロートルとイヌイヌの実モデルたぬきだけか?
このベガパンクの技術も後々深堀りされるんかな
このベガパンクの技術も後々深堀りされるんかな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660568457/
コメント
コメント一覧 (60)
層じゃなかったらただの面白生物になるだけ
paruparu94
が
しました
まあ海水ぶっかけ程度で動けなくなるから確かにある程度敵の耐久性とかもいじれそうではあるが
paruparu94
が
しました
覇気を伸ばすのは本人のセンス+努力だから地道に研鑽しなきゃいけないけど
paruparu94
が
しました
他は本人の鍛錬見えるものが多いがホビホビは無い
paruparu94
が
しました
大将とかも↑みたいなんでええんやないの。ニカなんてよう分からんポッと出の神がモデルもおるんやし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
普通、ハナハナとホビホビ組み合わせるよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
UR 動物系幻獣種
SSR 自然系
SR 動物系古代種
R 超人系 動物系
※覚醒とか覇気抜きだとして
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
超人系は当たり外れの幅広過ぎ
paruparu94
が
しました
ゴムゴムの実を食った戦士が神になって実がアップグレードされた的な設定なら納得できるんだが
paruparu94
が
しました
全盛期のやつが食ったら衰えないってことでしょ
paruparu94
が
しました
ヤバすぎるだろあいつサイズも速度も100倍まで自由に操れるんだぜ
本人も覇気+六式使いだし
paruparu94
が
しました
ゾオン:60-130
ロギア:90-100
パラミシア:30-120
ってイメージ
ロギアはヤミヤミ除いて食うだけで覇気攻撃以外無効ってのが強すぎ、よく馬鹿にされるスモヤンもアレ武装色持ってなかったら勝てんだろ
ゾオンは幻獣種が異常なんよ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ビスケットなんてはずれの中のはずれ能力で
あれれほど強かったんだから
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まず能力に体力使うし医療知識あるローだから使いこなせてるわけで
ウタウタも歌上手くないと効果薄そうだし、ホビホビは何も制約なさそうだから最強だな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
オモチャにされるだけなら、戦闘力下がっても反撃にしようがあるけど、絶対服従じゃあどうしようもないでしょ。
ホロホロは一時だけの効果だし、使い手が相当な見分色の覇気が使えるなら兎も角、死角から攻撃すればどうにかなりそう。
メロメロはモモンガにだって痛みで邪念を打ち消すって形で対処出来たし。
paruparu94
が
しました
コメントする