フィリピン到着あたりからずっと絶頂期やろ
4: 2022/08/16(火) 21:40:36.22
師弟、バディときて6×2やからな。そら豪華にみえるわ
8: 2022/08/16(火) 21:43:11.45
三部の冒頭めっちゃワクワクするよな
10: 2022/08/16(火) 21:44:55.63
>>8
今だからワクワクするけど当時は絶対「えっなにこれは…」ってなってるやろ
いや知らんけどさ
今だからワクワクするけど当時は絶対「えっなにこれは…」ってなってるやろ
いや知らんけどさ
49: 2022/08/16(火) 22:18:32.02
ワイはリアルタイムで読んでたおっさんやけど
第二部から人気上がってきてたで
第二部から人気上がってきてたで
51: 2022/08/16(火) 22:18:56.02
ジャンプ買い始めたのが二部の途中やからな
ネットとかあるわけではないからワケわからんマンガでしかなかった
三部開始が巻頭でスタートっていうのは見始めてもらうにはよかったんやないのとは思う
ネットとかあるわけではないからワケわからんマンガでしかなかった
三部開始が巻頭でスタートっていうのは見始めてもらうにはよかったんやないのとは思う
15: 2022/08/16(火) 21:56:32.81
実際3部からメディア展開色々しとるしな
11: 2022/08/16(火) 21:50:50.17
スタンド初登場の衝撃だけで全体的に見たら下の方だろ三部
14: 2022/08/16(火) 21:56:32.55
>>11
その初登場の衝撃だけで3部は掲載順ほぼ上位やし凄いやろ
その初登場の衝撃だけで3部は掲載順ほぼ上位やし凄いやろ
9: 2022/08/16(火) 21:44:01.35
あの時期は他の掲載漫画も超黄金期だったからなあ
ジョジョから読む奴は少数派だったくらいだ
ジョジョから読む奴は少数派だったくらいだ
2: 2022/08/16(火) 21:37:20.94
二部の方が好きじゃいかんのか

22: 2022/08/16(火) 22:00:23.35
波紋大好きだったワイ
ジョセフがろくじ波紋使わず大不満
ジョセフがろくじ波紋使わず大不満
17: 2022/08/16(火) 21:56:45.59
ワイは友達と波紋ごっこしてたでだから一部二部のがすき
18: 2022/08/16(火) 21:57:01.80
>>17
おっちゃんやん
おっちゃんやん
20: 2022/08/16(火) 21:58:42.15
>>17
>>18
草
>>18
草
27: 2022/08/16(火) 22:03:37.39
アニメ見た後ワイ「2部面白すぎやろww」
41: 2022/08/16(火) 22:11:22.14
>>27
2部はあの短さの中に友情努力勝利が詰め込まれとるのが良い
ジョセフとシュトロハイムのキャラが良すぎるし
2部はあの短さの中に友情努力勝利が詰め込まれとるのが良い
ジョセフとシュトロハイムのキャラが良すぎるし
24: 2022/08/16(火) 22:00:52.01
3部でいまのジョジョが固まったからな
26: 2022/08/16(火) 22:02:26.38
>>24
でも「たたかってつよい!」みたいなスタンドばっかりなんだよね
そのなかで生まれたであろう雑多で多様なスタンドアイデアを詰め込んだ四部が面白さの極致なのは当然
でも「たたかってつよい!」みたいなスタンドばっかりなんだよね
そのなかで生まれたであろう雑多で多様なスタンドアイデアを詰め込んだ四部が面白さの極致なのは当然
33: 2022/08/16(火) 22:05:35.33
>>26
目的が目的なんやからしゃーないやろ
5部なんかもっと戦闘特化やぞ
目的が目的なんやからしゃーないやろ
5部なんかもっと戦闘特化やぞ
52: 2022/08/16(火) 22:19:06.13
>>26
そら敵はディオが世界中から集めた戦闘用の精鋭やからな
そら敵はディオが世界中から集めた戦闘用の精鋭やからな
31: 2022/08/16(火) 22:05:26.46
>>26
たたかったらよわい!おいつめられたらよわい!もあるのでセーフ
オービー君の弟弱すぎて草
たたかったらよわい!おいつめられたらよわい!もあるのでセーフ
オービー君の弟弱すぎて草
44: 2022/08/16(火) 22:14:26.34
>>26
四部が一番好きだけどvsダービー兄の面白さは四部じゃ出せないわ
四部が一番好きだけどvsダービー兄の面白さは四部じゃ出せないわ
39: 2022/08/16(火) 22:09:20.52
ちょっとスタンドってものをまだ扱い切れてない感じはするよな
4部の方がそういう意味では遥かに洗練されてる
4部の方がそういう意味では遥かに洗練されてる
72: 2022/08/16(火) 22:30:15.45
スタンド能力どんどん複雑になってくけど4部が好きだわ
能力の面白さとわかり易さのバランスが完璧
能力の面白さとわかり易さのバランスが完璧
29: 2022/08/16(火) 22:04:29.28
敵がタロットカード由来の能力使うのオシャレすぎて凄いわ
当時の少年ジャンプとは思えない洗練さ
当時の少年ジャンプとは思えない洗練さ

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
38: 2022/08/16(火) 22:07:59.82
>>29
星座由来とそこまで変わらんやろ
星座由来とそこまで変わらんやろ
32: 2022/08/16(火) 22:05:32.45
DIOのスタンドが世界なの最高
34: 2022/08/16(火) 22:06:40.28
なんか、旅行しながらバトルしてる感じだったよな>3部
命がけの旅路だし、実際に半分しんだが、一生ものの経験だったと思う
命がけの旅路だし、実際に半分しんだが、一生ものの経験だったと思う

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
48: 2022/08/16(火) 22:18:17.75
ジョセフ→頭も良い陽キャ
花京院アブドゥル→陰キャだけど頭は良い
ポルナレフ→頭は悪いけど気立のいい陽キャ
こいつらに囲まれてたせいで承太郎が察してくれるの待ちのコミュ障になったという風潮
花京院アブドゥル→陰キャだけど頭は良い
ポルナレフ→頭は悪いけど気立のいい陽キャ
こいつらに囲まれてたせいで承太郎が察してくれるの待ちのコミュ障になったという風潮
54: 2022/08/16(火) 22:20:49.47
>>48
コミュ障過ぎて康一君にすら避けられる模様
コミュ障過ぎて康一君にすら避けられる模様
53: 2022/08/16(火) 22:19:19.28
かすかな記憶やけど3部はジャンプでも割と掲載順前の方
4部から先は後ろの方が多かった気がする
4部から先は後ろの方が多かった気がする
55: 2022/08/16(火) 22:20:52.92
>>53
そうかなあ
ドラゴンボールにスラムダンクや幽遊白書に完全に押されてたで
打線で言えば6番か7番や
そうかなあ
ドラゴンボールにスラムダンクや幽遊白書に完全に押されてたで
打線で言えば6番か7番や
57: 2022/08/16(火) 22:21:44.24
1部は単行本から売れたから打ち切り回避だったんだっけ
3部から突然人気になったわけじゃなく初期から一定のファン層はおったんやろ
2部になるとカラー回も増えてるし
3部から突然人気になったわけじゃなく初期から一定のファン層はおったんやろ
2部になるとカラー回も増えてるし
61: 2022/08/16(火) 22:24:51.72
>>57
あんストとかネタにされとるけど普通にファンの鑑やしな、ああいうファンが付いてたのは強いわ
あんストとかネタにされとるけど普通にファンの鑑やしな、ああいうファンが付いてたのは強いわ
63: 2022/08/16(火) 22:25:15.84
当時親父がジャンプ買ってきてくれてたけど
親父はダントツでジョジョが好きって言ってたな
ちょっと大人向けなんだよな
親父はダントツでジョジョが好きって言ってたな
ちょっと大人向けなんだよな
65: 2022/08/16(火) 22:26:12.55
>>63
ジャンプではこち亀とならぶ大人が見る漫画やった
ジャンプではこち亀とならぶ大人が見る漫画やった
71: 2022/08/16(火) 22:29:33.59
>>65
そうそう
こち亀のジョジョが親父のお気に入りだったわ
この二つって子供は後の方で読むんだよな
とにかく最初はドラゴンボール
次にスラムダンクや幽☆遊☆白書、ダイって感じだったな
そうそう
こち亀のジョジョが親父のお気に入りだったわ
この二つって子供は後の方で読むんだよな
とにかく最初はドラゴンボール
次にスラムダンクや幽☆遊☆白書、ダイって感じだったな
36: 2022/08/16(火) 22:07:24.03
ていうか、2部のジョセフより3部のジョセフの方がかっこいいわ
マライア戦の「これほど頼んでも?」と命乞いしてからの「では君の負けじゃ、お若いレディ」が最高
マライア戦の「これほど頼んでも?」と命乞いしてからの「では君の負けじゃ、お若いレディ」が最高

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
75: 2022/08/16(火) 22:31:18.85
アブドゥルとかいう「油断してると人間はいきなり死ぬこともある」
という現実を子供に教えるおじさん
という現実を子供に教えるおじさん
66: 2022/08/16(火) 22:26:27.20
中盤までのキャラやとホルホースのデザインがズバ抜けとるよな
メインキャラと並んでも遜色ないほどかっこいい
メインキャラと並んでも遜色ないほどかっこいい
69: 2022/08/16(火) 22:27:33.25
>>66
いちど思わせぶりにスターダストクルセイダーズの面々と
扉絵で並んでたからな
いちど思わせぶりにスターダストクルセイダーズの面々と
扉絵で並んでたからな
70: 2022/08/16(火) 22:29:04.47
>>66
今公式二次創作で主役やっとるで
今公式二次創作で主役やっとるで
21: 2022/08/16(火) 21:59:14.18
当時のニキらには感謝してる
打ち切りにならんようにアンケや売上で支えてくれたから、3部ー7部と続いたんだから
8部はいらん
打ち切りにならんようにアンケや売上で支えてくれたから、3部ー7部と続いたんだから
8部はいらん
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660653410/
コメント
コメント一覧 (104)
そして仮に読んでも理解できてなかったやろうし読む時期というのは大切やね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
三部で人気出たというよりは三部はバトル展開だからキッズにも理解し易かったというだけ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
幽波紋?別の漫画でやれやって感じ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
問題は絵柄で一部の人達に拒否られてただけ。
paruparu94
が
しました
3部冒頭の幽波紋はさすがに当時は(゚Д゚)ハァ?となったぞw
たしかDIOの能力初お披露目で巻頭カラーになったような気がする
そんな能力あるなら籠もる必要ねーだろと周り皆言ってたw
paruparu94
が
しました
壮大な旅と、一角で起きた奇妙な物語
3部は話のスケール感が好き、4部はキャラの内容が濃くて好き
paruparu94
が
しました
三部だろうが四部だろうがそんなに表立って盛り上がってはいなかった
歯がゆい時代だったよ
paruparu94
が
しました
もちろん4部が好きな人もいたけど、4部が好きって言うとちょっと馬鹿にされる感じ
paruparu94
が
しました
4部は言うに及ばず
paruparu94
が
しました
ジャンプ連載という点から相当冒険だったと思うけど2→3部で更に50年
飛ばして戦闘の主軸そのものを大転換(波紋→スタンド)って今考えても
相当冒険だよね(ジャンプの主軸から少しずれたとこにいたのは確かだが)
失敗すれば即打ち切りになりかねないし。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
4部以降も好きだけど3部の決着からの恨みというカスとセルフオマージュ展開の6部も好きな少数派
paruparu94
が
しました
ジョジョが聖闘士星矢化したから
そんなに人気が大事か?って感じだった
今で言うとチェンソーマンが5人組になって敵倒す感じ
paruparu94
が
しました
なんていうか一番好きな塩梅の作品だったのが三部後半
四部の方が絵的にこなれてたけど構成とかストーリーが行き当たりばったりだったからね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どっちかというと
二部でデビュー初期に多用してたトリック要素が前面に押し出され作風が定着した
そこから三部以降に続いていく
paruparu94
が
しました
自分的にはつまらなく感じた、最初期の伝奇的要素が薄れ完全ないつものジャンプバトルになった、2部はまだ我慢できた
paruparu94
が
しました
4部は作風変化の過渡期で掲載順は下がった。
バトルが減ったのと絵柄が丸っこくなってゴチャゴチャしてきたのとラスボス設定がブレブレでなかなか吉良が出てこなかったのとある意味群像劇で仗助メインの話が少ないのが原因だと思う。
90年代中半くらいから劇画風の絵柄が減ってジョジョとルーキーズくらいになって絵柄で敬遠するとか言い出すのが増えた。
安易に8部はいらんとかいうのがいるが、いまでは一番好きという人も少なくない4部も当時は不人気だったし(リアルタイムジョジョファンとしては一番暗黒期だったぞマジで)、6部はいまだに評価が分かれるけど加点法なら評価できる点も多い。そのあたりは8部も同じ。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それでもディオまでたどり着けるかが長いのが確定でまた不安で不安でしょうがなかった。
4部になって以降はもう永遠に続くなコリャってそういう面ではやっと惰性になれた。
ホッとした。
paruparu94
が
しました
ジョジョの編集者曰く波紋ではいまいち売れないから新しいのを考えようって事でスタンドがヒットした
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ケニーGとティナー・サックス「」
まあ、館に入られた時の防御要員として雇ってたんだろうけどw
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
3部のDIOの棺は皆めちゃくちゃワクワクしてたわ
paruparu94
が
しました
三部は暗い印象が結構残ってたが、四部で細かい線や暗い背景が減って見やすくなった気がする
三部当時はスラムダンクなんて連載されていたかどうか怪しく、ろくでなしブルースがドラゴンボールと掲載順を競ってたし…ダイも無い幽白も無い、CHとか星矢とかはあったが巻末の方だった
掲載の中盤は何だったのやら…
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スタンドとか訳の分からん展開になってこれじゃないと思ったで
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あの頃のジャンプは本当に凄かった
paruparu94
が
しました
そこまで盛り上がらなかったたらしい
paruparu94
が
しました
交代で買って読んで「また一週間待つのかよ!」と思ってたわ
paruparu94
が
しました
むしろリアルタイムで読んでるとスタンドは最初コレジャナイ感がハンパ無かった
paruparu94
が
しました
コメントする