ジョジョ

1: 2022/08/16(火) 21:36:50.57
フィリピン到着あたりからずっと絶頂期やろ


4: 2022/08/16(火) 21:40:36.22
師弟、バディときて6×2やからな。そら豪華にみえるわ


8: 2022/08/16(火) 21:43:11.45
三部の冒頭めっちゃワクワクするよな


10: 2022/08/16(火) 21:44:55.63
>>8
今だからワクワクするけど当時は絶対「えっなにこれは…」ってなってるやろ
いや知らんけどさ

 

49: 2022/08/16(火) 22:18:32.02
ワイはリアルタイムで読んでたおっさんやけど
第二部から人気上がってきてたで


51: 2022/08/16(火) 22:18:56.02
ジャンプ買い始めたのが二部の途中やからな
ネットとかあるわけではないからワケわからんマンガでしかなかった
三部開始が巻頭でスタートっていうのは見始めてもらうにはよかったんやないのとは思う


15: 2022/08/16(火) 21:56:32.81
実際3部からメディア展開色々しとるしな


11: 2022/08/16(火) 21:50:50.17
スタンド初登場の衝撃だけで全体的に見たら下の方だろ三部


14: 2022/08/16(火) 21:56:32.55
>>11
その初登場の衝撃だけで3部は掲載順ほぼ上位やし凄いやろ


9: 2022/08/16(火) 21:44:01.35
あの時期は他の掲載漫画も超黄金期だったからなあ
ジョジョから読む奴は少数派だったくらいだ


2: 2022/08/16(火) 21:37:20.94
二部の方が好きじゃいかんのか
ジョジョ2部


22: 2022/08/16(火) 22:00:23.35
波紋大好きだったワイ
ジョセフがろくじ波紋使わず大不満


17: 2022/08/16(火) 21:56:45.59
ワイは友達と波紋ごっこしてたでだから一部二部のがすき


18: 2022/08/16(火) 21:57:01.80
>>17
おっちゃんやん


20: 2022/08/16(火) 21:58:42.15
>>17
>>18


27: 2022/08/16(火) 22:03:37.39
アニメ見た後ワイ「2部面白すぎやろww」


41: 2022/08/16(火) 22:11:22.14
>>27
2部はあの短さの中に友情努力勝利が詰め込まれとるのが良い

ジョセフとシュトロハイムのキャラが良すぎるし


24: 2022/08/16(火) 22:00:52.01
3部でいまのジョジョが固まったからな


26: 2022/08/16(火) 22:02:26.38
>>24
でも「たたかってつよい!」みたいなスタンドばっかりなんだよね
そのなかで生まれたであろう雑多で多様なスタンドアイデアを詰め込んだ四部が面白さの極致なのは当然


33: 2022/08/16(火) 22:05:35.33
>>26
目的が目的なんやからしゃーないやろ
5部なんかもっと戦闘特化やぞ


52: 2022/08/16(火) 22:19:06.13
>>26
そら敵はディオが世界中から集めた戦闘用の精鋭やからな


31: 2022/08/16(火) 22:05:26.46
>>26
たたかったらよわい!おいつめられたらよわい!もあるのでセーフ
オービー君の弟弱すぎて草


44: 2022/08/16(火) 22:14:26.34
>>26
四部が一番好きだけどvsダービー兄の面白さは四部じゃ出せないわ


39: 2022/08/16(火) 22:09:20.52
ちょっとスタンドってものをまだ扱い切れてない感じはするよな
4部の方がそういう意味では遥かに洗練されてる


72: 2022/08/16(火) 22:30:15.45
スタンド能力どんどん複雑になってくけど4部が好きだわ
能力の面白さとわかり易さのバランスが完璧


29: 2022/08/16(火) 22:04:29.28
敵がタロットカード由来の能力使うのオシャレすぎて凄いわ
当時の少年ジャンプとは思えない洗練さ
ETxiBI0UEAEJExn
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


38: 2022/08/16(火) 22:07:59.82
>>29
星座由来とそこまで変わらんやろ


32: 2022/08/16(火) 22:05:32.45
DIOのスタンドが世界なの最高


34: 2022/08/16(火) 22:06:40.28
なんか、旅行しながらバトルしてる感じだったよな>3部
命がけの旅路だし、実際に半分しんだが、一生ものの経験だったと思う
EPMEb-kVUAUvIMU
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


48: 2022/08/16(火) 22:18:17.75
ジョセフ→頭も良い陽キャ
花京院アブドゥル→陰キャだけど頭は良い
ポルナレフ→頭は悪いけど気立のいい陽キャ

こいつらに囲まれてたせいで承太郎が察してくれるの待ちのコミュ障になったという風潮


54: 2022/08/16(火) 22:20:49.47
>>48
コミュ障過ぎて康一君にすら避けられる模様


53: 2022/08/16(火) 22:19:19.28
かすかな記憶やけど3部はジャンプでも割と掲載順前の方
4部から先は後ろの方が多かった気がする


55: 2022/08/16(火) 22:20:52.92
>>53
そうかなあ
ドラゴンボールにスラムダンクや幽遊白書に完全に押されてたで
打線で言えば6番か7番や


57: 2022/08/16(火) 22:21:44.24
1部は単行本から売れたから打ち切り回避だったんだっけ
3部から突然人気になったわけじゃなく初期から一定のファン層はおったんやろ
2部になるとカラー回も増えてるし


61: 2022/08/16(火) 22:24:51.72
>>57
あんストとかネタにされとるけど普通にファンの鑑やしな、ああいうファンが付いてたのは強いわ


63: 2022/08/16(火) 22:25:15.84
当時親父がジャンプ買ってきてくれてたけど
親父はダントツでジョジョが好きって言ってたな
ちょっと大人向けなんだよな


65: 2022/08/16(火) 22:26:12.55
>>63
ジャンプではこち亀とならぶ大人が見る漫画やった


71: 2022/08/16(火) 22:29:33.59
>>65
そうそう
こち亀のジョジョが親父のお気に入りだったわ
この二つって子供は後の方で読むんだよな
とにかく最初はドラゴンボール
次にスラムダンクや幽☆遊☆白書、ダイって感じだったな


36: 2022/08/16(火) 22:07:24.03
ていうか、2部のジョセフより3部のジョセフの方がかっこいいわ
マライア戦の「これほど頼んでも?」と命乞いしてからの「では君の負けじゃ、お若いレディ」が最高
EvUO-pqVgAsDHHi
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


75: 2022/08/16(火) 22:31:18.85
アブドゥルとかいう「油断してると人間はいきなり死ぬこともある」
という現実を子供に教えるおじさん


66: 2022/08/16(火) 22:26:27.20
中盤までのキャラやとホルホースのデザインがズバ抜けとるよな
メインキャラと並んでも遜色ないほどかっこいい


69: 2022/08/16(火) 22:27:33.25
>>66
いちど思わせぶりにスターダストクルセイダーズの面々と
扉絵で並んでたからな


70: 2022/08/16(火) 22:29:04.47
>>66
今公式二次創作で主役やっとるで


21: 2022/08/16(火) 21:59:14.18
当時のニキらには感謝してる
打ち切りにならんようにアンケや売上で支えてくれたから、3部ー7部と続いたんだから
8部はいらん


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1660653410/