だからええんよな
4: 2022/08/23(火) 23:32:36.33
唐突に新キャラと新設定
2: 2022/08/23(火) 23:32:01.09
ストーリーと絵の上手さだけで勝負しとる
5: 2022/08/23(火) 23:33:13.58
バトルシーンの良さが6割の漫画やな
ほんま、鳥山天才やで
ほんま、鳥山天才やで
6: 2022/08/23(火) 23:33:18.00
幼少期悟空編で悟空がサイヤ人だという匂わせ一切なし!
918: 2022/08/24(水) 01:04:47.11
>>6
しっぽ生えてるのも獣人が沢山いる世界だとそんな不思議でもないというね
…プーアルはどういう存在なんですかね…
しっぽ生えてるのも獣人が沢山いる世界だとそんな不思議でもないというね
…プーアルはどういう存在なんですかね…
7: 2022/08/23(火) 23:33:29.80
悟空が宇宙船乗ってきたのは伏線じゃないの?
15: 2022/08/23(火) 23:35:31.58
>>7
そんな伏線ないが
そんな伏線ないが
39: 2022/08/23(火) 23:38:39.55
豚があいつ宇宙人じゃないかみたいなこと言ってなかったか
125: 2022/08/23(火) 23:51:04.77
169: 2022/08/23(火) 23:56:07.82
>>125
いや悟空が普通の人間じゃないのは1話から明らかやろ
ただドラゴンボールの世界は犬が普通に喋ってたりするかなり緩い(ギャグ漫画的な)世界観なのでそこにサイヤ人ていうきっちりした説明がなされるとは普通思わんしおそらく鳥山も最初から考えてはいなかったんちゃうかってことで
いや悟空が普通の人間じゃないのは1話から明らかやろ
ただドラゴンボールの世界は犬が普通に喋ってたりするかなり緩い(ギャグ漫画的な)世界観なのでそこにサイヤ人ていうきっちりした説明がなされるとは普通思わんしおそらく鳥山も最初から考えてはいなかったんちゃうかってことで
33: 2022/08/23(火) 23:37:59.56
唐突に神様は宇宙人!
25: 2022/08/23(火) 23:37:06.10
ここでアラレちゃんを出したら子供達大爆笑やろなぁ
47: 2022/08/23(火) 23:39:51.51
急にチチ現る!
結婚!
結婚!
68: 2022/08/23(火) 23:42:59.18
>>47
いや匿名希望だったろ
いや匿名希望だったろ
19: 2022/08/23(火) 23:36:19.28
まさかレッドリボン軍再び登場とか誰も予想できなかったよな
8: 2022/08/23(火) 23:33:29.99
新主人公悟飯にして悟飯絡みの新キャラビーデルだけで笑う
283: 2022/08/24(水) 00:07:55.56
>>8
下手に敵組織を大所帯にせんよな
多くても5人(ギニュー特戦隊/RR軍のネームド(レッドブラックブルーシルバームラサキ))くらい
下手に敵組織を大所帯にせんよな
多くても5人(ギニュー特戦隊/RR軍のネームド(レッドブラックブルーシルバームラサキ))くらい
294: 2022/08/24(水) 00:09:42.13
>>8
学園日常パートが好調なら他に2人ほどレギュラーになりそうな奴おったのにな
学園日常パートが好調なら他に2人ほどレギュラーになりそうな奴おったのにな
43: 2022/08/23(火) 23:39:26.03
ラブコメ要素もさっぱりしとるしな

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
49: 2022/08/23(火) 23:40:01.13
>>43
自分を殺した一味に彼女盗られるとかなかなかないで
自分を殺した一味に彼女盗られるとかなかなかないで
11: 2022/08/23(火) 23:34:40.30
戦闘シーンも良いけど、ナメック星のドラゴボ争奪戦も楽しい
28: 2022/08/23(火) 23:37:32.41
>>11
原点回帰って感じでええよな
締めに超サイヤ人だからもうお腹いっぱい
原点回帰って感じでええよな
締めに超サイヤ人だからもうお腹いっぱい
22: 2022/08/23(火) 23:36:52.69
特に何も考える必要ないからスラスラ見れるし面白いんだよな
人造人間編の未来からセルが来てみたいなとこはちょっとガキの頃よくわからんかったけど言うほど重要なとこでもないし
人造人間編の未来からセルが来てみたいなとこはちょっとガキの頃よくわからんかったけど言うほど重要なとこでもないし
30: 2022/08/23(火) 23:37:49.47
最後に結局サタンが世界を救ったってのは鳥山の中にある価値観というかテーマとしては一貫してると思うで
97: 2022/08/23(火) 23:47:50.92
超サイヤ人はDBにしては割と丁寧に伏線貼ってなかったか?
138: 2022/08/23(火) 23:52:52.38
>>97
超サイヤ人2もなんだかんだ丁寧にやっとるな
超サイヤ人2もなんだかんだ丁寧にやっとるな
116: 2022/08/23(火) 23:50:07.44
本来の歴史で左腕を無くしてる悟飯が歴史の修正力で左腕を負傷したとか考察されてるけど鳥山はそんなこと考えてたのだろうか

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
141: 2022/08/23(火) 23:53:04.78
>>116
あの場面は本来の歴史じゃ心臓病で死ぬはずやった悟空が過程が変わっても結局死んだりしてるしそこんとこは狙ってそう
あの場面は本来の歴史じゃ心臓病で死ぬはずやった悟空が過程が変わっても結局死んだりしてるしそこんとこは狙ってそう
153: 2022/08/23(火) 23:54:38.18
>>141
悟飯が最後に片腕使えなくなってるのも合わせてそこは本当に狙ったんやと思うで
悟飯が最後に片腕使えなくなってるのも合わせてそこは本当に狙ったんやと思うで
245: 2022/08/24(水) 00:03:58.35
セル編の親子かめはめ波が片手なのって未来悟飯と重ねた演出って聞いた時地味に感動したわ
259: 2022/08/24(水) 00:05:12.25
>>245
はえー
パパがいたから勝てたんやね
はえー
パパがいたから勝てたんやね
248: 2022/08/24(水) 00:04:20.97
サイヤ人編のラストでベジータ倒した時、海王が悪の根が絶たれたわけではないって言ってたけど
あれってフリーザのことやんな
あれってフリーザのことやんな

出典:ドラゴンボール 鳥山明 集英社
263: 2022/08/24(水) 00:05:32.16
>>248
そうやけどベジータ自体も生きて逃がしとるしな
そうやけどベジータ自体も生きて逃がしとるしな
186: 2022/08/23(火) 23:58:04.11
フリーザ編のベジータは普通にナメック星人皆殺しにしたり残虐すぎてビビる
192: 2022/08/23(火) 23:58:44.29
>>186
まあだからデレが本来新鮮なんよな
まあだからデレが本来新鮮なんよな
200: 2022/08/23(火) 23:59:40.13
>>186
あんま描かれてないけどフリーザへの復讐心は相当なものやったんやろな
あんま描かれてないけどフリーザへの復讐心は相当なものやったんやろな
269: 2022/08/24(水) 00:06:18.66
セル編からブウ編にかけて地球人じみていくベジータとサイヤ人じみていく悟空がすこ
278: 2022/08/24(水) 00:07:09.64
>>269
地球育ちのサイヤ人とサイヤの誇りを持った地球人の対比すこ
地球育ちのサイヤ人とサイヤの誇りを持った地球人の対比すこ
262: 2022/08/24(水) 00:05:23.35
亀仙人「武術とは相手に勝つためではなく己に負けぬために励むものじゃ」
➝純粋ブウvs悟空の最中にベジータが自力でその答えに辿り着く
亀仙人「よく動きよく学びよく休む、それが亀仙流じゃ」
➝セルゲーム前の悟飯との修行で悟空が3日休んで3日修行して3日休むプランを提唱
この辺は狙ってるやろ
➝純粋ブウvs悟空の最中にベジータが自力でその答えに辿り着く
亀仙人「よく動きよく学びよく休む、それが亀仙流じゃ」
➝セルゲーム前の悟飯との修行で悟空が3日休んで3日修行して3日休むプランを提唱
この辺は狙ってるやろ
298: 2022/08/24(水) 00:09:59.66
>>262
いやー覚えてないやろ…
ただ鳥山自身の美意識というかこういうのが主人公としてカッコいいみたいのが一貫してるってだけやと思う
いやー覚えてないやろ…
ただ鳥山自身の美意識というかこういうのが主人公としてカッコいいみたいのが一貫してるってだけやと思う
113: 2022/08/23(火) 23:49:32.06
当時のジャンプそんなんばっかだった
119: 2022/08/23(火) 23:50:40.86
伏線が流行り始めたのって2000年以降からちゃう
241: 2022/08/24(水) 00:03:10.58
でもワンピースもすごいよな
学生の頃から練りに練ってきた設定を出し惜しみしつつジャンプで一番人気張ってきたんだから
普通はなんか壮大そうな設定を匂わせてチンタラやってたら打ち切り食らってラストの駆け込みで実はこんな話考えてたんですよーってキャラに説明させまくる悲しいことになるのに
学生の頃から練りに練ってきた設定を出し惜しみしつつジャンプで一番人気張ってきたんだから
普通はなんか壮大そうな設定を匂わせてチンタラやってたら打ち切り食らってラストの駆け込みで実はこんな話考えてたんですよーってキャラに説明させまくる悲しいことになるのに
261: 2022/08/24(水) 00:05:21.31
>>241
織田くんも天才やからな
その辺の漫画家には無理や
織田くんも天才やからな
その辺の漫画家には無理や
137: 2022/08/23(火) 23:52:39.34
魔法やらSFやら天国地獄なんでもありの設定がすごいわ
そんなストーリー漫画他にあるか
そんなストーリー漫画他にあるか
142: 2022/08/23(火) 23:53:35.76
>>137
よく考えたらぐちゃぐちゃやな
ストーリースッキリしてるって言われるけど少年編から考えたら設定はてんこ盛りやな
ようまとめてるわ
よく考えたらぐちゃぐちゃやな
ストーリースッキリしてるって言われるけど少年編から考えたら設定はてんこ盛りやな
ようまとめてるわ
162: 2022/08/23(火) 23:55:43.46
>>142
根っこがギャグ漫画家やから出来たんかもな
根っこがギャグ漫画家やから出来たんかもな
202: 2022/08/24(水) 00:00:03.56
連載終わらせてくれないもんなぁ
魔人ブウ編も必死にフュージョンやらポタラ合体やら捻り出したんやなと思うと鳥山に同情する
魔人ブウ編も必死にフュージョンやらポタラ合体やら捻り出したんやなと思うと鳥山に同情する
227: 2022/08/24(水) 00:02:12.40
>>202
でもそれでベジットもゴジータも大人気なんやから凄いわ。ゴジータは劇場版オリジナルキャラやけど
でもそれでベジットもゴジータも大人気なんやから凄いわ。ゴジータは劇場版オリジナルキャラやけど
55: 2022/08/23(火) 23:41:32.68
センスや需要は水物だからライブ感で書く漫画は新鮮なことが多くて面白い
しっかり設定や話作りこんである漫画も面白いんだけどね
しっかり設定や話作りこんである漫画も面白いんだけどね
34: 2022/08/23(火) 23:38:00.05
頭空っぽの方が夢詰め込めるからな
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1661265097/
コメント
コメント一覧 (86)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ちょいちょいまとめられる心臓病のまとめといい考察とか言って妄想大会するのが流行ってるのか…
paruparu94
が
しました
まあこじつけ感がありありだけど
paruparu94
が
しました
ゆでしかり、車田御大しかり、宮下あきらしかり
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
北斗の拳の説教臭さが嫌いだけど人気はあったからドラゴンボールは逆に撤退的に学べることはない漫画にさせたらしい
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最近は何でもかんでも伏線伏線と騒ぎすぎやねん。ニカの時はホンマ辟易としたわ
paruparu94
が
しました
送り出したブルマと師匠の悟飯ってやつ
paruparu94
が
しました
マガジンだけど金田一ではあまり使われないけど同じ原作者のサイコメトラーEIJIだとかなり使われてる
サンデーでも、うしおととらでは使われてるけど比較的抑えめなのに対してからくりサーカスは伏線だらけ
paruparu94
が
しました
ネイルがピッコロに「元通りの姿ならフリーザにも勝てただろうに」
的な事を言ってたのはすき
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それはキン肉マン作者ゆでたまごの「来週の自分が何とかしてくれる」のように当時のジャンプでは主流でもあった
paruparu94
が
しました
この辺で終わらせる予定だったから伏線なんて用意できるわけ無いわ
そこから42巻まで引き伸ばされても勢いを維持できるのはやっぱり天才だよ
paruparu94
が
しました
当時はまだアラレちゃんほど盤石の地位じゃなかったから
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どっちかを下げる必要もない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
伏線やら辻褄合わせが許されるのは、ある程度の人気を勝ち得ての話よ
岸本やら、しまぶーあたりの大御所でも、初期に失速すりゃ打ち切り待ったなしの厳しい世界やもん
話を大局的にどうこう考えるより、一週の熱量に全てを注ぎ込んでいった結果の大作なんじゃねーかなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
伏線が面白いわけじゃないだろ。面白いと感じた漫画だから伏線が面白くなるわけで、興味の無い漫画に伏線がいっぱいあっても興味無いくせによく言うわ…
paruparu94
が
しました
初期からの設定なんて西遊記っぽさがあるとこまでだろう
そもそも初期はギャグ漫画枠としてスタートしてるし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ラディッツが悟空の兄ってのも尻尾を見せられたらすぐ納得できたし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
べジータとブルマでベジタブルとか絶対考えてなかったのにそうなったりとか
paruparu94
が
しました
ワンピースだけというわけではないのかもしれんが、ドラゴンボール以降は独自性を模索してそういう作品が出て来て、それが今や主流になってるわけだろ
そのうち勢い任せの作風が新鮮になって流行ることもあるかもしれないね
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
オタク「ワンピや進撃の伏瀬は後付でクソw」
ホントこいつら叩ければ何だっていいんだな。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
「僕は半人前です」って言うてるようなもんやからな
paruparu94
が
しました
セルはサイヤ人じゃなくてキメラだしノーカンだろう。瀕死パワーアップ人造人間編からサイヤ人にはもうなさそうだし
paruparu94
が
しました
早々にヤジロベーに食い尽くされてレアアイテム化されたな
後にサイヤ人の瀕死からのパワーアップへのシナジーが生まれたり
個数制限のおかげで敵へのナメプも含めて物語のアクセントにもなった
なおベホマ持ちも逐次追加される模様
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
まあ単行本で読むのが主流じゃなかった時代だから許されてたんだろうけど
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
伏線と言い出す流れはどうにかならないのか
なんでもかんでも伏線と言ったら楽しいのかな
paruparu94
が
しました
目の色が少し変わっていたのを後の超サイヤ人の伏線にしたんだろうね
あの時期の悟空じゃ弱すぎてなれなかったってだけであって
paruparu94
が
しました
とにかく毎週原稿を落とさないよう必死で描き続けた結果
後付けの展開が過去の設定と上手く嚙み合った、というほうが
むしろ漫画の神が降りてる感じがして好き
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ピッコロ大魔王だけなんかデザイン違うと思わないか?
ピッコロの腕に見られる変な「肌色の模様」って
神龍の「腹」と同じなんだぜ。
つまり、ピッコロ大魔王が初登場した時点で、
神様のデザインも決まってて、すでに1人の人間から分かれた事も決まってた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする