当時のロボットアニメをリアルで見たかった😭
2: 2022/08/21(日) 21:55:34.01 ID:K2hdp0tsd
ガチで羨ましい😫
5: 2022/08/21(日) 21:56:37.21 ID:GBm8zyUqa
そんなにダンガイオーリアルタイムで見たいか?
10: 2022/08/21(日) 21:58:53.34 ID:K2hdp0tsd
>>5
60年代に生まれてたら成人してるからOVAも余裕やね😊
60年代に生まれてたら成人してるからOVAも余裕やね😊
7: 2022/08/21(日) 21:57:29.47 ID:Nd4CJYQe0
流石に昔すぎやろ
ロボットって概念すら存在してなさそうなんやが
ロボットって概念すら存在してなさそうなんやが
15: 2022/08/21(日) 22:01:17.28 ID:K2hdp0tsd
>>7
60年代に生まれたらガッツリ世代やろ
子供の頃には70年代のが見れて、大人になったら80年代のが見れるんやで
60年代に生まれたらガッツリ世代やろ
子供の頃には70年代のが見れて、大人になったら80年代のが見れるんやで
94: 2022/08/21(日) 22:38:41.11 ID:ZhfyIqEVM
>>7
特撮とロボアニメで育って超合金のサンダーバードを飾ってマクロスとゴジラのポスターを部屋に貼る世代やぞ
特撮とロボアニメで育って超合金のサンダーバードを飾ってマクロスとゴジラのポスターを部屋に貼る世代やぞ
8: 2022/08/21(日) 21:57:49.24 ID:qW38QGQSd
当時の空気感だけはどうしようもないからな
16: 2022/08/21(日) 22:01:55.78 ID:K2hdp0tsd
>>8
これ
当時の空気感が本当に羨ましい😫
これ
当時の空気感が本当に羨ましい😫
12: 2022/08/21(日) 21:59:43.11 ID:JL3JN0sO0
イッチ(51)
22: 2022/08/21(日) 22:03:39.21 ID:K2hdp0tsd
>>12
ワイ今大学生や😭
だから羨ましいんや
殆どのロボットアニメがワイの生まれる前に放送されてるんやで
ワイ今大学生や😭
だから羨ましいんや
殆どのロボットアニメがワイの生まれる前に放送されてるんやで
33: 2022/08/21(日) 22:09:13.79 ID:rde24k8V0
>>22
自分で作るしかないな
ロボアニメはもう斜陽だし
なろうとかでロボ小説書いたり、CG覚えて自分でアニメ作るとか
自分で作るしかないな
ロボアニメはもう斜陽だし
なろうとかでロボ小説書いたり、CG覚えて自分でアニメ作るとか
38: 2022/08/21(日) 22:11:12.00 ID:K2hdp0tsd
>>33
そう考えると庵野監督って本当にすごいと思うわ
そう考えると庵野監督って本当にすごいと思うわ
13: 2022/08/21(日) 22:00:51.75 ID:Tg+vmTde0
ダグラムボトムズガリアンレイズナーという流れ。
24: 2022/08/21(日) 22:04:00.75 ID:K2hdp0tsd
>>13
やばすぎるやろ😍
やばすぎるやろ😍
19: 2022/08/21(日) 22:02:48.38 ID:H2lp9xHG0
ボトムズとガリアン、どちらを見るかで迷った
松田昭彦の効果音は素晴らしい
トップを狙えは名作
オタクの父親の感想
松田昭彦の効果音は素晴らしい
トップを狙えは名作
オタクの父親の感想

20: 2022/08/21(日) 22:02:54.07 ID:rXeMawMT0
最近のアニメ見てたらボトムズみたいなのを作れる人がおるとは思えんわ
27: 2022/08/21(日) 22:05:10.52 ID:rXeMawMT0
富野が脂乗ってた時代
30: 2022/08/21(日) 22:06:20.32 ID:K2hdp0tsd
>>27
ワイ今の富野作品も大好きなんやがイデオンの発動編とか劇場で見たかった😭
ワイ今の富野作品も大好きなんやがイデオンの発動編とか劇場で見たかった😭
23: 2022/08/21(日) 22:03:44.25 ID:UmML0jvq0
コンピュータゲームとかないんやぞ
カセットビジョンか時代が進んでもファミコンしかない時代やねんぞ
ええのんか?
カセットビジョンか時代が進んでもファミコンしかない時代やねんぞ
ええのんか?
28: 2022/08/21(日) 22:05:26.46 ID:K2hdp0tsd
>>23
ワイゲームほとんどやらんし構わんで
唯一辛いのはなんjできないことくらいやな🤔
ワイゲームほとんどやらんし構わんで
唯一辛いのはなんjできないことくらいやな🤔
31: 2022/08/21(日) 22:06:36.21 ID:YjQZ1Wi/0
>>28
生まれたとして
結局時経つからリアルタイムで触れられるやん
生まれたとして
結局時経つからリアルタイムで触れられるやん
32: 2022/08/21(日) 22:08:11.64 ID:K2hdp0tsd
>>31
たし🦀
たし🦀
34: 2022/08/21(日) 22:10:03.44 ID:YjQZ1Wi/0
>>32
なんなら
秋葉とかも全盛期だから
ネット普及して 時代進む途中でゲームもアニメもいろんなのが出てきて 秋葉も全盛期になってオタクも集まって
って流れになるからさ ロボット好き同士でわちゃわちゃできるんやない?
なんなら
秋葉とかも全盛期だから
ネット普及して 時代進む途中でゲームもアニメもいろんなのが出てきて 秋葉も全盛期になってオタクも集まって
って流れになるからさ ロボット好き同士でわちゃわちゃできるんやない?
42: 2022/08/21(日) 22:13:05.89 ID:K2hdp0tsd
>>34
地味にこれも羨ましいんよなぁ
地味にこれも羨ましいんよなぁ
37: 2022/08/21(日) 22:11:08.22 ID:JL3JN0sO0
ほな過去に戻って1作品だけ観れるとしたら何をチョイスするん
47: 2022/08/21(日) 22:14:33.54 ID:K2hdp0tsd
>>37
クッソ迷うけど、逆シャアかなぁ
それで逆襲のシャア友の会とか読んでみたい
クッソ迷うけど、逆シャアかなぁ
それで逆襲のシャア友の会とか読んでみたい

43: 2022/08/21(日) 22:13:55.91 ID:HQTrYI4dM
マジンガーZぐらいの時代がええんか?
59: 2022/08/21(日) 22:18:45.44 ID:K2hdp0tsd
>>43
せやね
子供の頃ににマジンガーとかゲッターみて、大人になってからはzガンダムあたりの作品を見る感じや
せやね
子供の頃ににマジンガーとかゲッターみて、大人になってからはzガンダムあたりの作品を見る感じや
51: 2022/08/21(日) 22:16:03.88 ID:/cJy0ptv0
見逃したらどうすんの
63: 2022/08/21(日) 22:19:49.86 ID:K2hdp0tsd
>>51
それはあかんな😰
それはあかんな😰
54: 2022/08/21(日) 22:16:41.30 ID:rde24k8V0
昔は見逃したら再放送見るしかないし、家族とのチャンネル争いに勝たなきゃいけないから言うほど語れてたか怪しい
58: 2022/08/21(日) 22:18:42.48 ID:Vz8rILuLa
番組がちゃんと入る地域ならええけど
むかしは田舎やとテレビでろくに番組が放送されんケースもあるで
むかしは田舎やとテレビでろくに番組が放送されんケースもあるで
61: 2022/08/21(日) 22:19:22.98 ID:YjQZ1Wi/0
>>58
環境って確かに大事よな
環境って確かに大事よな
72: 2022/08/21(日) 22:23:05.77 ID:UmML0jvq0
テレ東系列が映る地域に住んでるかどうかは大きいな
ロボアニメの大半がテレ東系だし
ワイの家は昔はテレビ大阪が映らんかった
ロボアニメの大半がテレ東系だし
ワイの家は昔はテレビ大阪が映らんかった
67: 2022/08/21(日) 22:21:09.91 ID:xNwrPdVf0
90年代あたりの変身バンクなんかは今じゃありえないクオリティだよな
ゴウザウラーとか最高やで
あとGガンダムのOPとかもいい
ゴウザウラーとか最高やで
あとGガンダムのOPとかもいい

68: 2022/08/21(日) 22:21:32.49 ID:YjQZ1Wi/0
ポケットの中の戦争とかええよな
ガンダムなら
ガンダムなら
69: 2022/08/21(日) 22:21:56.39 ID:JR+Oy3r6M
バブル作画はある意味到達点やしな
70: 2022/08/21(日) 22:22:10.77 ID:JL3JN0sO0
CGが無かったのが返って良かった感
73: 2022/08/21(日) 22:23:43.78 ID:K2hdp0tsd
それに今じゃ当時の漫画とかも紙媒体で入手しづらいのもあかん
75: 2022/08/21(日) 22:25:18.59 ID:YjQZ1Wi/0
>>73
昔のはそうやな
ゲームでも漫画でも作品で
手に入れられてもプレミアム化された奴とか中古品か
もうない奴かだな
昔のはそうやな
ゲームでも漫画でも作品で
手に入れられてもプレミアム化された奴とか中古品か
もうない奴かだな
86: 2022/08/21(日) 22:30:43.15 ID:Vz8rILuLa
古本屋でアニメックとか昔のアニメ誌買ってきて読むと記事も読者ページもわけわからんくらい熱くておもろい
88: 2022/08/21(日) 22:32:54.76 ID:K2hdp0tsd
>>86
当時のアニメ雑誌とか読んでみたいわ
当時のアニメ雑誌とか読んでみたいわ
96: 2022/08/21(日) 22:39:20.34 ID:5apJ9Xeha
>>88
ほぼ同人誌や
あのノリは今見たら人によっては気持ち悪いかもしれんけど
ユーザーも業界全体もみんな若かったからほんと好きにやっとる
あの感じは見てて羨ましい
むかしのゼネプロの記事とかめっちゃおもろい
ほぼ同人誌や
あのノリは今見たら人によっては気持ち悪いかもしれんけど
ユーザーも業界全体もみんな若かったからほんと好きにやっとる
あの感じは見てて羨ましい
むかしのゼネプロの記事とかめっちゃおもろい
110: 2022/08/21(日) 22:45:19.21 ID:S0rRYV7e0
当時のアニメ雑誌ってこういう雰囲気のイメージやわ

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
106: 2022/08/21(日) 22:44:04.37 ID:a3JS7vffp
今ならサブスクでいろんなのいつでも見放題だしプラモやフィギュアも今の方が遥かに出来いいぞ
112: 2022/08/21(日) 22:47:23.63 ID:K2hdp0tsd
>>106
プラモに関しては確かにクオリティは高くなったけど、ラインナップは相当絞られてるんやで
昔みたいになんでも立体化されるわけじゃないから、結局旧キット探さなきゃいけなかったりする
そういう意味ではモデロイドとかsmpの流れは素晴らしいと思う
プラモに関しては確かにクオリティは高くなったけど、ラインナップは相当絞られてるんやで
昔みたいになんでも立体化されるわけじゃないから、結局旧キット探さなきゃいけなかったりする
そういう意味ではモデロイドとかsmpの流れは素晴らしいと思う
79: 2022/08/21(日) 22:26:39.11 ID:CclsXPi00
月曜 戦国魔神ゴーショーグン
火曜 銀河旋風ブライガー
水曜 ダイラガーXV
木曜 ミンキーモモ
金曜 太陽の牙ダグラム
火曜 銀河旋風ブライガー
水曜 ダイラガーXV
木曜 ミンキーモモ
金曜 太陽の牙ダグラム
85: 2022/08/21(日) 22:29:41.59 ID:K2hdp0tsd
>>79
ブライガーのop生で見たいわ
ブライガーのop生で見たいわ
46: 2022/08/21(日) 22:14:31.91 ID:e/HqxXsb0
小学校でロボアニメの話題で盛り上がれる時代は羨ましいよなあ
48: 2022/08/21(日) 22:15:01.72 ID:v3qfgSxY0
朝からエウレカ見れるとかめちゃくちゃ贅沢やったな
49: 2022/08/21(日) 22:15:19.08 ID:rde24k8V0
ロボアニメ語りたかったらネットや大学で仲間を集めてもええ
今は見るだけなら昔より遥かに恵まれてる
バンダイチャンネル、東映チャンネル、dアニメストア
これらで大抵の作品が見れる
あとは語り合う仲間をどこで得るかが問題やと思う
今は見るだけなら昔より遥かに恵まれてる
バンダイチャンネル、東映チャンネル、dアニメストア
これらで大抵の作品が見れる
あとは語り合う仲間をどこで得るかが問題やと思う
78: 2022/08/21(日) 22:26:33.55 ID:veWo6EJK0
イッチの気持ちもわかるがワイはむしろもっと未来に生まれたかったわ
未来に行けばそれだけ昔のロボットアニメも沢山見れるからな
未来に行けばそれだけ昔のロボットアニメも沢山見れるからな
引用元:https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1661086462/
コメント
コメント一覧 (30)
paruparu94
が
しました
これ以降に作られるのはなろう並のストーリーに違和感のある3Dで描かれた低コストアニメしかない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ビデオレンタルにしても数多いだろうし
paruparu94
が
しました
ロボットアニメが好きなだけで、ロボットが好きなわけじゃないんだろうな
paruparu94
が
しました
笑っていいともが夕方放送してた
paruparu94
が
しました
今は生放送なんて稀だしな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
番組内でしか時間変更告知しないから気付かず見逃す。
野球中継で先送りor時間変更と見せかけて野球が雨天中止で結局放送してる。
障害となるものは沢山あった。
paruparu94
が
しました
大学生になってもアニメ見てるような人への迫害は今より強かったと聞くぞ
当時生まれてても子供(小学校)時代に1~2本アニメ最終回まで見れたらいい方だろう
それも多分ヤマトやガンダムの有名どころぐらい
当時のオタクの犠牲のもと現在があるわけだから、それを享受すべき
それにアニメを一週間に一話、一年追い続けるって大変だぞ
一気見できる現代をありがたく思いなさい、ほんとに
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ネットの方がよっぽど熱く語れるわ
paruparu94
が
しました
過ぎ去った過去はどうしようもないので、いま生まれでているものを見ることが健全。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あの手のニッチな盛り上がりって居心地いいんだよな
paruparu94
が
しました
待てたとしても、一家に一台のテレビを父ちゃんの野球中継に取られる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
小さい頃の記憶ではカラー番組と白黒番組(おそらく再放送)が混在してた。
幼稚園頃にマジンガーZをはじめとする豪快な作品、中高生の悩める頃にガンダム、バイファム、ボトムズ、マクロスなど年齢の近い主人公が活躍する番組(でも、キリコがまさか兄と同年齢とは思えなくて驚いた)に出会えてよかったなーと思う。
ただ、ロボットアニメはとても面白くて考え方とか色々影響を受けたと思うけれど、いくら好きでも一つのジャンルだけにこだわってそれ以外を受け入れようとしない狭量な人にはならないで欲しいなと思う。決まった価値観以外を否定するのは、ロボットアニメに限らず現実社会でも害になることが多い。例えば「多様性」を求めているのに「多様性を拒否する人々を否定することが矛盾」だと気付かないバk…人は多い。
paruparu94
が
しました
エルドラシリーズや勇者シリーズもあったし、ジェイデッカーとヤマトタケルの放送時間被ってたの悩ましかったわ
paruparu94
が
しました
ほぼパイロットいらんけどアレは面白かったわ
paruparu94
が
しました
だったから、地方に住む人間としては詰まらなかったけどね
幾らアニメ誌とかで盛り上がってても、こちらには関係無いので
何処か白けていたよ
paruparu94
が
しました
期待外れやトーンダウン作品の巻き返しに期待して、TVの前に陣取る毎週はキツイで
ビデオの普及は1980年代以降やし
後世に高評価の作品をDVDで見れば十分や
paruparu94
が
しました
コメントする