hunter035-thumb-400x630-3985

1: 2022/08/30(火) 11:18:57.39 


2: 2022/08/30(火) 11:19:20.86
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!


10: 2022/08/30(火) 17:26:49.84
アシ付ける決断をしたのか!


9: 2022/08/30(火) 17:25:37.06
ついにキャラもアシスタントに描かせる決心がついたのかな

 

4: 2022/08/30(火) 17:17:08.01
PC要員だろな


14: 2022/08/30(火) 17:32:21.27
キャラ見本描いて、あとはPCで3Dモデリングして動かして下絵付けてくとかさ


22: 2022/08/30(火) 17:45:03.86
そもそもスタッフいたの?


28: 2022/08/30(火) 17:57:41.35
>>22
明らかに背景とかモブとかタッチ違うだろ
まだそれなりに描いてた頃は単行本の空きページにアシの絵載せてたし


9: 2022/08/30(火) 11:21:09.57
スタッフもさんざん待たせてたんじゃないの


11: 2022/08/30(火) 11:22:51.38
流石にもう何とかしないと
集英社も旨味のあるコラボ受注に
差し障りがあるからな


12: 2022/08/30(火) 11:22:53.57
ようやくか


107: 2022/08/30(火) 13:52:57.40
ちゃんとまともな背景のあるハンタが読めるようになるんけ?


18: 2022/08/30(火) 11:25:58.78
お話作りに比重置いて、シンプルな画風だから
模倣でき、加筆/修正受け入れる条件の作家さんに代筆してもらうじゃだめなのかね?

ブランドあるし、その条件でもやるって手を挙げる人いそうだけど。


65: 2022/08/30(火) 12:18:38.57
もうキャラクターの目だけ描けばいいんじゃね
そういう大御所漫画家大先生いただろ


93: 2022/08/30(火) 12:52:27.88
ゴルゴ13方式にすれば良いのでは


15: 2022/08/30(火) 11:23:31.62
冨樫


78: 2022/08/30(火) 12:34:03.56
>>15
だからと言って、休載期間が長すぎるのはプロとしてどうかと


61: 2022/08/30(火) 19:29:36.89
スタッフ雇うにも色々と気を遣うだろうな

下手したら色んな情報抜かれたりしてSNSやらで新しい商売されそうだしなw


62: 2022/08/30(火) 19:31:30.64
>>61
もともとアシスタント5人ぐらい雇ってる


64: 2022/08/30(火) 19:38:42.41
>>62
うん。公募はせずに触れたかっただけ
アシスタントは昔からの信用出来る人しか無理だろうねぇ


33: 2022/08/30(火) 11:48:23.51
いつも思うんだけどさ、もう
原作 冨樫義博 作画 武内直子
でいいだろ
むしろそうして欲しいわ


35: 2022/08/30(火) 11:51:04.31
>>33
作画のクオリティが一番オリジナル寄りなりそうだが、遠慮がない分別要因で遅延しそう


8: 2022/08/30(火) 17:24:42.56
公募なんてしなくても
セーラームーンのスタッフがわんさかおるからな(´・ω・`)


24: 2022/08/30(火) 11:35:36.15
冨樫版とよたろうとか居ないの?


46: 2022/08/30(火) 11:58:43.78
昔、VIPの安価絵スレで冨樫本人降臨疑惑のあったこの人雇って代筆しろよ
no title


47: 2022/08/30(火) 11:59:56.96
>>46
これうまいよなあ


49: 2022/08/30(火) 12:01:24.36
>>46
結局それをどれ位の時間かけて描けるか、だからなぁ


83: 2022/08/30(火) 12:37:30.15
>>46
ドラゴン画廊・リーじゃね?


96: 2022/08/30(火) 13:00:13.59
391と392が完成したんだっけ?
集英社は10週くらいストックしないと連載しないよな多分。
このペースだと今年も無理かね?


67: 2022/08/30(火) 12:20:52.38
週間でコミック何十冊しかもアシ少数は
やっぱり歳取ると無理になるわな


73: 2022/08/30(火) 12:27:44.92
冨樫の落書き見て思ったわ。
漫画の面白さってネームで作られるんだなって。
だから漫画の仕事の役割分担って、原作、ネーム、ペン入れの3つを明確にしたほうが良い。
年とってもネームまでなら出来る漫画家、多いだろう。


118: 2022/08/30(火) 19:12:03.03
漫画家にも栗田貫一みたいなの育てないと駄目だな


25: 2022/08/30(火) 11:35:48.17
もう生涯食っていける程度には稼いでるんだろ?
親父と再開後木の上で雑談したところで完結させておけば良かったのに。
ジン (4)
出典:HUNTER×HUNTER 冨樫義博 集英社


44: 2022/08/30(火) 11:57:21.57
>>25
生涯どころか孫の代まで遊んで暮らせそう


31: 2022/08/30(火) 11:42:54.22
>>25
一旦完結させてクラピカ編をスピンオフでやるべきだったね
どのみち暗黒大陸入った段階で本編終わるんだろうし


58: 2022/08/30(火) 12:09:49.92
暗黒大陸行く前の中継地点で一旦◯◯編完ってしとかないと止めるところ無くなる


21: 2022/08/30(火) 17:40:26.01
お前ら…(´Д`)
ちょっとは労る気持ちを持ちなさい


23: 2022/08/30(火) 17:46:37.57
腰がどう痛んだかな歩けないほどなのか?


29: 2022/08/30(火) 11:40:09.29
休載の状態から何で描こうと思ったんだろ
金はあるだろうに
期待に応えようとしたのかね


45: 2022/08/30(火) 11:57:25.11
そろそろ引退考えてんだろうなぁ
体がもう持たないと考えていて
HUNTER × HUNTERの終幕も近そうだな


引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1661847309/
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1661825937/