ヤンジャンの中ではマジで珍しいタイプ
大体は連載中にプッシュされてその反動で評価下がって終わってく
大体は連載中にプッシュされてその反動で評価下がって終わってく
3: 2022/09/03(土) 12:41:37.55
まぁ納得の終わり方やし
68: 2022/09/03(土) 13:07:42.51
ギャグとシリアスのバランスがめっちゃよかった
129: 2022/09/03(土) 13:21:55.83
最後の方は展開として難しかったとは思うけど可愛い動物が扉絵→めくったら狩ってさあ食べよう
のシーンが無くなったのはさみしかった
のシーンが無くなったのはさみしかった
24: 2022/09/03(土) 12:52:39.98
尾形VC頭巾スナイパー
牛山無双
土方のかっこよさ
ガム心の無双
謎の砲兵
この辺が好きだわ
牛山無双
土方のかっこよさ
ガム心の無双
謎の砲兵
この辺が好きだわ
26: 2022/09/03(土) 12:53:18.06
>>24
このマタギ、義理堅すぎる!
が好きやった
このマタギ、義理堅すぎる!
が好きやった
28: 2022/09/03(土) 12:55:18.07
>>26
編集の煽り文がセンス良かったな
松尾芭蕉の引用だけど兵たちが夢の跡~とか良かった
編集の煽り文がセンス良かったな
松尾芭蕉の引用だけど兵たちが夢の跡~とか良かった
32: 2022/09/03(土) 12:57:02.04
33: 2022/09/03(土) 12:57:09.49
>>24
二瓶鉄造vsレタラ
二瓶鉄造vsレタラ
138: 2022/09/03(土) 13:24:22.76
ギャグパートは「誰?誰なの!怖いよお!」がすき
146: 2022/09/03(土) 13:26:49.95
>>138
ワイは「お前に梅ちゃんの何がわかる!梅ちゃん舐めんなよ!?」が好き
ワイは「お前に梅ちゃんの何がわかる!梅ちゃん舐めんなよ!?」が好き
150: 2022/09/03(土) 13:28:20.42
サーカス編とかいうストーリー的に殆ど全く必要ないエピソード
好き
好き
59: 2022/09/03(土) 13:04:19.94
五稜郭……!ってなったところはやっぱり熱かった
65: 2022/09/03(土) 13:07:09.73
>>59
電車イランから五稜郭で最終決戦してほしかった
電車イランから五稜郭で最終決戦してほしかった
35: 2022/09/03(土) 12:58:16.56
機関車の戦闘より五稜郭の戦闘もっと見たかったわ
土方の1度五稜郭で戦ったことあるってのあんま活きてなかったし
土方の1度五稜郭で戦ったことあるってのあんま活きてなかったし
92: 2022/09/03(土) 13:13:24.78
パーティメンバー次々入れ替わるのが新鮮やった
98: 2022/09/03(土) 13:14:53.73
>>92
わかる
わかる
38: 2022/09/03(土) 12:58:52.19
ワイげぇじ、何を目的として動いてるのか、その一団についてきてるのかがまるで分からないキャラが多すぎる
60: 2022/09/03(土) 13:05:20.97
>>38
そこは結構気合い入れて読まんと理解できんで
特にキロランケの存在がマジでわかりにくい
連載中は網走監獄での行動さっぱり意味わからんかったわ
そこは結構気合い入れて読まんと理解できんで
特にキロランケの存在がマジでわかりにくい
連載中は網走監獄での行動さっぱり意味わからんかったわ
72: 2022/09/03(土) 13:08:15.19
>>38
基本どの陣営も北海道を守るってのが目的や何のために守るってのが違うだけ
基本どの陣営も北海道を守るってのが目的や何のために守るってのが違うだけ
63: 2022/09/03(土) 13:06:18.82
キロランケと尾形の個人的な目的はわかったけど何でこいつらが組んでたのかは今もわからない

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
71: 2022/09/03(土) 13:08:13.78
>>63
敵の敵は見方くらいの意味合いしかなかったと思うで
あれで上手く行ってても最後は殺すつもりやったんちゃう?
敵の敵は見方くらいの意味合いしかなかったと思うで
あれで上手く行ってても最後は殺すつもりやったんちゃう?
49: 2022/09/03(土) 13:01:32.61
海賊ぼうたろう凄く好き
華があるよあのキャラは
華があるよあのキャラは
6: 2022/09/03(土) 12:42:14.87
最終巻加筆あった?
11: 2022/09/03(土) 12:44:03.94
加筆もあったし後日エピソードもあったぞ
58: 2022/09/03(土) 13:04:16.37
69: 2022/09/03(土) 13:07:50.44
>>58
嘘つきすぎて自分でもどれが嘘でどれがホントなのかわからなくなった人
嘘つきすぎて自分でもどれが嘘でどれがホントなのかわからなくなった人
78: 2022/09/03(土) 13:09:51.06
鶴見は最後の最後で骨を取らなかったシーンだけでようやったと思うわ
あそこでそっち選んだらついてきた連中が本当に浮かばれん
あそこでそっち選んだらついてきた連中が本当に浮かばれん
83: 2022/09/03(土) 13:11:49.80
>>78
結局演技っぽく見せてたけど鶴見の本心はアシリパとソフィアに語ったのが全部やったな
結局演技っぽく見せてたけど鶴見の本心はアシリパとソフィアに語ったのが全部やったな
85: 2022/09/03(土) 13:12:11.85
最後に鶴見中尉は妻子の骨じゃなくて権利書を掴んだ
それだけで十分やと思うんやけどな
それだけで十分やと思うんやけどな
90: 2022/09/03(土) 13:13:16.63
ぜんぶ整理できてはいないんだが
軍人・脱獄犯・犯罪者以外の一般人を殺した人間は全員死んでるか?
何気にキル数高そうな杉元・鶴見・月島も一般人は殺してなかったような
軍人・脱獄犯・犯罪者以外の一般人を殺した人間は全員死んでるか?
何気にキル数高そうな杉元・鶴見・月島も一般人は殺してなかったような
102: 2022/09/03(土) 13:15:32.41
>>90
月島パッパは虐待犯やからええか?
月島パッパは虐待犯やからええか?
169: 2022/09/03(土) 13:32:13.36
>>102
まぁ犯罪者の範疇には入るやろ
まぁ犯罪者の範疇には入るやろ
110: 2022/09/03(土) 13:18:02.26
最後グダグダで終わるやつが多いのに最終決戦も綺麗に畳んだのは良かったけど月島だけは何も成長せず結局鯉登に引っ張られて終わったのは納得いかんわ
124: 2022/09/03(土) 13:21:19.28
>>110
成長した若手の鯉登がもう沼に浸かりきった月島を引っ張ってくってのは良かった
月島はもう戻れんのや
成長した若手の鯉登がもう沼に浸かりきった月島を引っ張ってくってのは良かった
月島はもう戻れんのや
119: 2022/09/03(土) 13:20:34.27
今ちょうど一気読み中やけどめっちゃ面白いな
ヤクザのホモカップルが死んだ所がまで読んだ
ヤクザのホモカップルが死んだ所がまで読んだ

出典:ゴールデンカムイ 野田サトル 集英社
131: 2022/09/03(土) 13:22:50.99
>>119
土方も牛山も死ぬぞ
またぎはカラマッツ妊娠させる
尾形は隻眼になる
土方も牛山も死ぬぞ
またぎはカラマッツ妊娠させる
尾形は隻眼になる
140: 2022/09/03(土) 13:24:32.91
>>131
五稜郭までネタバレされとるから平気やでチクショウ😡
五稜郭までネタバレされとるから平気やでチクショウ😡
75: 2022/09/03(土) 13:08:42.38
アニメは1期は低予算感であれやけど
その後は右肩上がりでよかったわ
その後は右肩上がりでよかったわ
80: 2022/09/03(土) 13:11:04.02
>>75
3期のスチェンカはちゃんとそれぞれの筋肉のつき方が描き分けられてて感動したわ
3期のスチェンカはちゃんとそれぞれの筋肉のつき方が描き分けられてて感動したわ
108: 2022/09/03(土) 13:17:49.46
連載前に滅茶苦茶準備してたのがわかるわ
実際の事件に照らし合わせながらキャラの行動を書いたり北海道史滅茶苦茶研究したんだろうなと思う
週間でやるのは流石に無理だし
実際の事件に照らし合わせながらキャラの行動を書いたり北海道史滅茶苦茶研究したんだろうなと思う
週間でやるのは流石に無理だし
116: 2022/09/03(土) 13:20:26.04
>>108
連載前に2年かけて準備したとかどっかで見たな
狩猟とかアイヌの描写が詳しすぎる
連載前に2年かけて準備したとかどっかで見たな
狩猟とかアイヌの描写が詳しすぎる
149: 2022/09/03(土) 13:27:59.09
ハガレンみたいにちゃんとラスト決めてそこに話を進めていってたよな
158: 2022/09/03(土) 13:30:18.94
>>149
それを許してくれる状況に持っていけるのが稀だよな
少年ジャンプでそれをやれた封神演義は凄いと思う
それを許してくれる状況に持っていけるのが稀だよな
少年ジャンプでそれをやれた封神演義は凄いと思う
171: 2022/09/03(土) 13:32:45.22
杉本不死身すぎだろ…
絶対死んでると思ったら普通に生きてた
絶対死んでると思ったら普通に生きてた
176: 2022/09/03(土) 13:33:36.90
>>171
杉本もだけど、鶴見中尉も不死身すぎる
杉本もだけど、鶴見中尉も不死身すぎる
178: 2022/09/03(土) 13:33:49.64
タフさがずば抜けすぎて杉元が文句なしに作中最強なのがいいよな
牛島強いけど、銃撃戦だとあんまり役に立てなかったし
牛島強いけど、銃撃戦だとあんまり役に立てなかったし
179: 2022/09/03(土) 13:33:50.94
やっぱ敵キャラが仲間になるのって王道やけどなんだかんだ熱いわ
牛山ほんと好き
牛山ほんと好き
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662176457/
コメント
コメント一覧 (97)
paruparu94
が
しました
最初はそのアイヌはお前さんの飼い犬かい?って暴言かまして
杉元に顎砕いて二度としゃべれねーようにしてやろうか?ってガチギレされてた白石が
最終的に最後までアシリパさんの味方でオチまで持っていったんだぜ
paruparu94
が
しました
千島アイヌの資料や関係者が少なすぎるから?
paruparu94
が
しました
男の子の大好きな物全部詰め込んだ名作!
paruparu94
が
しました
正直人に勧めれるのは10巻までで、それ以後はひたすら長いしファンが下ネタにキャッキャしてるだけで新規に進めれる要素無いわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
それ以外は面白かったしギャグと本筋の均衡を保ってたからインフレも爪の垢を煎じて飲んで欲しいわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
作者はよく考えたんだろな
paruparu94
が
しました
あとはスピンオフが出たら嬉しいな
paruparu94
が
しました
自分みたいに連載初期の話題になった頃に途中まで読んで、完結したらそのうち読むかと思ってた人があれで一気に引き戻された
paruparu94
が
しました
若い頃よりもハゲジジイの方が断然カッコイイってなんなん(笑)
paruparu94
が
しました
と言ってた設定で、後半宇佐美と組み合った時「ほう…!」と言ったのマジ好き。
精○探偵は本当に実力者なんだなぁ〜
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
あと一応土方組の啄木の顛末とかも描いてほしかったな
アニメに出ない辺りちょっとヤバかったのでビール工場で退場させたのかもだけど
paruparu94
が
しました
あれだけ起承転結きっちりしてたのは異質だわな
作者の物語の構成力が群を抜いて高いわ
paruparu94
が
しました
アレ等を乗り越えられる猛者しか終盤まで残っていないんだから
そういう人達の中では評価は落ちないんでしょう
paruparu94
が
しました
いや十分なんだけどもっと売れてると思ってた
paruparu94
が
しました
ネットでラッコ鍋のシーンだけ見た事あったから完全に漫画の内容を誤解してた
paruparu94
が
しました
厄介ファンが最初から少なかったのも勝因
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
通勤の最中とかにも読みたくなるんだよな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
この辺りから各陣営同士の因縁が見えてきてドラマとして一気に面白くなった
paruparu94
が
しました
ファンの間では揉めた気がする
ついてきてくれた部下達へのスタンスが解釈違いだったという気難しいファンおったわ
自分は言い訳がましい人間くさい部分を残した鶴見篤四郞の方が好き
paruparu94
が
しました
尾形は作中一位二位争うくらい完成度たけえと思ったキャラなので
あれでもダメってのが意外だった
同じくらい良いキャラと思うのが白石
本人の意識の変り方が自然だったしブレが一番なかったと思う
paruparu94
が
しました
本筋とはほぼ関係ないんだけど杉元や谷垣と信頼関係を築いてた登場人物だからちょっと気になるわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
鶴見は不和の種を蒔いて有古の親父達を仲間割れで間接的に殺してるからギルティかな
paruparu94
が
しました
鶴見中尉はもうちょっと深堀りしてほしかった気もするかな
謎の怪人のままってのでもいいけど
もうちょっと見てみたかった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
結局、網走までが一番面白かった
paruparu94
が
しました
案外道中は仲良かったし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ただの方便がアレになるのがサトルのド変態たる所以だが、それでもサトルが数々の魅力のある個性的なキャラクター、ワクワクさせるストーリーを卓越した描写力と構成力で生み出せる優れた漫画家なことは間違いない
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
引いたという感想も少なくないようだが
ゴールデンカムイという闇鍋に
強烈なスパイスとしての変態は
やはり不可欠だったと思うのだ
paruparu94
が
しました
尻上がりに面白くなるけどプッシュされてなきゃ脱落する奴多いやろな
paruparu94
が
しました
アシリパを助けることが旅の目的だとして、杉元みたいな理由で土方一派と鶴見一派を行き来するのは、鶴見の部下の立場がある以上ありえないんだよ
イポプテが両陣営から警戒されつつ利用された展開があって、土方一派として監獄に侵入した
paruparu94
が
しました
本当に原作読んだのか疑わしい感想だな
考える事を止めて命令に従うだけだった男が、ちゃんと自分の人生を生きる事を決めたのに「成長してない」とか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
最近は読解力ないやつが間違った解釈するし、逆に考察厨が千と千尋の白は千尋のお兄ちゃん!みたいな訳わからん考察に辿り着いたりするからね
paruparu94
が
しました
コメントする