9784088831985

398: 2022/09/12(月) 10:46:09.04
渋川義季vs弧次郎&若君
岩松経家vs清潔感のあるおじさま
白拍子天女鶴子ちゃんvs亜也子
弧次郎
出典:逃げ上手の若君77話 松井優征 集英社


369: 2022/09/12(月) 00:31:06.70
次週で時行と弧次郎が渋川と戦う感じかな?
渋川の超能力や必殺技とか披露されそうだし2人がどう攻略するか楽しみだ


370: 2022/09/12(月) 00:40:50.94
言われてみればまだ廂番連中は必殺技らしいもの1つも使ってないないし今週の引き的に渋川は来週あたりで使いそうよね
まあ使うとしたら人外じみた威力なんだろうな


371: 2022/09/12(月) 00:46:42.11
>>370
地形変えるぐらいはありえてもおかしくないよな

 

366: 2022/09/12(月) 00:08:33.36
ちゃんと制裁あるのか…拳骨
孫二郎
出典:逃げ上手の若君77話 松井優征 集英社


374: 2022/09/12(月) 01:33:36.01
拳骨も渋川にやられたら頭蓋骨陥没するかもしれんし命懸けだな


373: 2022/09/12(月) 01:10:07.99
孫次郎が斯波ではなくて欺波なのはどんな意味があるのやら


376: 2022/09/12(月) 01:59:37.31
気になって4巻読み直したら普通に斯波孫二郎って表記されてるから今回のは単なる誤植か


409: 2022/09/12(月) 15:09:57.38
敵も味方も読者も欺く欺波孫二郎


410: 2022/09/12(月) 15:13:45.02
写植屋を欺くのはやめろ


391: 2022/09/12(月) 08:50:53.06
渋川殿の拳骨は対象の姓も変える威力なんだよ


414: 2022/09/12(月) 16:49:26.98
孫次郎の狂気は足利絶対正義仇なす奴らは皆殺し的な分かりやすい狂信者タイプなのかな


428: 2022/09/12(月) 23:20:54.69
>>414
斯波がじゃなくてあの勝手に卑怯扱いしてキレ散らかす人の基準の話だよ
味方は正義だから敵と同じことしてもゲンコツ一発で済ませる
粛清とかいう話にはならない
若君の偽旗に気づいた時点で血管ブチ切れるくらい怒って卑怯を罵りそう


424: 2022/09/12(月) 22:03:25.53
一騎打ちを反故にしたのも偽旗作戦も足利サイドが先にやってるから
渋川がブチ切れても「そっちもやってますやんか」で言い返せるな
まあそう言えば「言い訳とは卑怯な(ry」でさらにブチ切れるか


383: 2022/09/12(月) 06:37:28.41
坊門殿に
ボツ喰らった
マジあいつ
なんなの
死すべし


384: 2022/09/12(月) 06:56:57.51
>>383
もう一度読み返したわ
アレ作者の愚痴だろw


425: 2022/09/12(月) 22:29:54.40
>>383
作者には同情するけど
編集が全く機能せず作者が暴走するままの他誌に比べると
松井クラスにも編集が機能するジャンプはかなり優秀なんだな


427: 2022/09/12(月) 23:11:33.27
楠木正成もボツ喰らうとあんな文書くんだな


441: 2022/09/13(火) 08:05:51.89
>>427
銀魂の佐々木思い出した


380: 2022/09/12(月) 06:15:10.83
気丈な雫ちゃんがいかつい男二人に両腕掴まれて少し表情が固まってる姿を見てると……その……


381: 2022/09/12(月) 06:35:06.77
表情固まった雫ちゃんで性癖が矯正されたと思ったが岩松殿に耳打ちする孫二郎でまた性癖が歪められた


382: 2022/09/12(月) 06:37:26.52
どっちも歪んでるです


386: 2022/09/12(月) 08:30:19.10
瘴奸は好きだったのに斯波がなんか好きになれないのは歪んだ性癖なのか


378: 2022/09/12(月) 05:09:07.79
キャラ盛りすぎは正義
亜也子
出典:逃げ上手の若君77話 松井優征 集英社


423: 2022/09/12(月) 21:59:39.48
亜也子って巫女だったのか
名家の令嬢なのに行儀見習いみたいな感じかね
ていうか諏訪大社の巫女達って神職なのか女中みたいなもんなのか?
ググったらああいう神職を補佐する巫女は明治以降に出来たもんらしいけど


443: 2022/09/13(火) 11:00:57.30
注釈で便女を戦うメイドのような役割と言ってて意味も通じるんだけど
「戦うメイド」が例えに使われるような一般的な用語扱いされてて私は首を傾げた


444: 2022/09/13(火) 11:08:54.58
戦うメイドの元祖ってなんだろうな
超少女明日香?


392: 2022/09/12(月) 08:56:51.95
亜也子1人じゃ分が悪いから時継か八郎辺り助太刀に来ないかな


399: 2022/09/12(月) 11:25:21.74
俺は岩松殿と考えが違うって目が鶴子ちゃんなの笑うわ


406: 2022/09/12(月) 12:30:57.55
海野さんは鶴子とは戦えなかったな
直視できまい


407: 2022/09/12(月) 13:26:07.71
いくらなんでも鶴子で血潮滾らんだろ
多分


418: 2022/09/12(月) 20:40:43.83
清潔なおじさん、なにげにセクハラなセリフ吐いたが
少年読者の皆さんにおわかりいただけたろうかw


375: 2022/09/12(月) 01:55:13.77
望月殿って「勘がめっちゃ良い」っていうラスボス尊氏と同じスキル持ってんだよな


400: 2022/09/12(月) 11:31:55.08
やっぱ当時でも非戦闘員狙いは普通に卑怯なんだな


402: 2022/09/12(月) 11:35:01.44
昨日の鎌倉殿でも義経に言われて畠山が率先して水夫狙ってたやべー奴って言われてたな


405: 2022/09/12(月) 11:55:49.52
平家物語で佐々木盛綱が浅瀬を案内した漁師を口封じに殺してて
当時は賢いと賞賛されてたけど、後世残酷だというので謡曲の題材になったのを思い出した


377: 2022/09/12(月) 03:58:50.36
夫や兄を殺された女たちが殺した男に喜んで抱かれる
……ふう
岩松
出典:逃げ上手の若君77話 松井優征 集英社


401: 2022/09/12(月) 11:33:59.14
岩松が言ってた最初は自分を嫌ってた女も一月後には自分に惚れ込むってのは
女たちは本心から鞍替えしたのか、それとも生きるために嫌々ながら媚びを売ってるだけなのか
もし後者だとしたら、俺は好かれてる!女たちを幸せにしてやった俺は正義!と思ってる岩松は
渋川に負けず劣らずのピエロと言うことになるな


436: 2022/09/13(火) 04:56:57.29
>>401
たぶん作者にそんな意図はないだろうけど俺もあのくだり見たとき
略奪されて囚われの身になって味方から助けられる見込みもなくなってしばらくした時点で
女たちは生きていくために仕方なく惚れたふりして妾になって媚びてるだけじゃねえのそれって思った


438: 2022/09/13(火) 07:24:36.65
>>436
岩松は多分相手の本心とかハナから期待してないタイプだと思うわ


442: 2022/09/13(火) 08:09:36.69
食うに困って不特定多数を相手にする遊女になるのと
ある程度以上の生活も身分も保障された妾になるのと
どっちが良い?って話でな
そんくらいなら死ぬって言うなら東勝寺で自決してるわ


434: 2022/09/13(火) 00:46:43.81
老若問わず俺の妾さって岩松は婆さんとかも抱いてるのだろうか


394: 2022/09/12(月) 09:08:10.70
諏訪軍思ったより苦戦してるな
鎌倉つく頃にはヘロヘロになってるのか


415: 2022/09/12(月) 18:00:45.35
やっぱり若組が若すぎてこんな子供に負けたらそりゃ切腹するわな。と


429: 2022/09/12(月) 23:31:52.26
渋川の最後はできるだけ惨めに書いてほしい


引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1661178930/