何
2: 2022/09/16(金) 14:01:26.39
1人で考えて描く奴の方が天下取ってる
4: 2022/09/16(金) 14:02:20.24
デスノとか天下とったやろ
5: 2022/09/16(金) 14:02:51.21
平松伸二は一人前に扱われたきゃ一人でやってみなって編集に言われた
7: 2022/09/16(金) 14:04:35.39
そもそも自分の作品を世に出したいから漫画家になるわけで
絵だけだと格落ちだから自分からやりたい奴なんておらんよ
駆け出しの漫画家が編集に依頼されて仕方なくやるもん
絵だけだと格落ちだから自分からやりたい奴なんておらんよ
駆け出しの漫画家が編集に依頼されて仕方なくやるもん
10: 2022/09/16(金) 14:06:18.25
絵下手でも受けてる漫画たくさんあるからな
いくら何でもドラゴン桜とかは作画つけろよと思うが
いくら何でもドラゴン桜とかは作画つけろよと思うが
8: 2022/09/16(金) 14:04:55.95
どっちか捕まったら終わるし
16: 2022/09/16(金) 14:08:24.46
>>8
草
草
27: 2022/09/16(金) 14:13:16.63
>>8
これが答えなの悲しすぎる
これが答えなの悲しすぎる
14: 2022/09/16(金) 14:07:17.90
ストーリー担当が締め切りまでの時間ほとんど使っちゃって作画がキレるから
連載には向かない
連載には向かない
17: 2022/09/16(金) 14:08:37.18
作画マンがキレるから無理
なんか漫画家内でもヒエラルキーあるらしいし
くだらねーわ
なんか漫画家内でもヒエラルキーあるらしいし
くだらねーわ
22: 2022/09/16(金) 14:10:48.04
アマチュア時代から一緒にやってたコンビはともかく出版社主導で組ませたところはほとんどが不仲になるらしいからな
理想の漫画がそれぞれ違うから大抵意見が食い違って担当が苦労するとかなんとか
理想の漫画がそれぞれ違うから大抵意見が食い違って担当が苦労するとかなんとか
25: 2022/09/16(金) 14:12:37.65
有り得る形としては原作が完成済みか、原作者が実績もある大物&作画が新人、って組みあわせおあな
26: 2022/09/16(金) 14:13:01.94
そうは言うけど実際一人で描いてても編集と一緒に考えるやろ
43: 2022/09/16(金) 14:17:40.10
>>26
編集は結局のところ漫画家のためにいる存在だから
原作作画とは関係性が違う
編集は結局のところ漫画家のためにいる存在だから
原作作画とは関係性が違う
67: 2022/09/16(金) 14:23:57.28
女性漫画家と女性原作者はうまくいかないらしいね
唯一と言っていい大成功作キャンディキャンディがその後アレになったし
唯一と言っていい大成功作キャンディキャンディがその後アレになったし
69: 2022/09/16(金) 14:24:37.81
>>67
あさりちゃんみたいに姉妹ならどや
あさりちゃんみたいに姉妹ならどや
86: 2022/09/16(金) 14:29:35.37
>>69
編集がペンネームに否定的だったせいで二人で考えたペンネーム無視されて
勝手に姉の名前で出されたのほんま可哀相
編集がペンネームに否定的だったせいで二人で考えたペンネーム無視されて
勝手に姉の名前で出されたのほんま可哀相
72: 2022/09/16(金) 14:25:13.85
出典:アオイホノオ 島本和彦 小学館77: 2022/09/16(金) 14:25:54.62
>>72
これ刃牙?
これ刃牙?
85: 2022/09/16(金) 14:29:31.37
>>77
アオイホノオ
島本が新谷かおるのとこアシで入る話
アオイホノオ
島本が新谷かおるのとこアシで入る話
19: 2022/09/16(金) 14:09:17.35
印税の分前でギスるコンビばっかだから
103: 2022/09/16(金) 14:37:36.05
印税は作画のほうが多いんだよな
20: 2022/09/16(金) 14:09:31.94
食戟のソーマとかテラフォとか見てると、話考えるやつが面白くないと結局詰むんやなって
23: 2022/09/16(金) 14:11:06.27
>>20
テラフォは作画の方が偉くて原作が元アシスタントとか言う謎の関係だな
それでアシスタントの方がぶっ壊れた
テラフォは作画の方が偉くて原作が元アシスタントとか言う謎の関係だな
それでアシスタントの方がぶっ壊れた
15: 2022/09/16(金) 14:07:58.85
ワンパンマンとかいう絵も描いてたのに分けられた異端

12: 2022/09/16(金) 14:06:32.61
どちらでも天下取ってる赤坂アカがすごいってことやね
社会現象を起こしたかぐや様は言うまでもなく推しの子も覇権アニメ確定だし
社会現象を起こしたかぐや様は言うまでもなく推しの子も覇権アニメ確定だし
29: 2022/09/16(金) 14:13:39.33
三大成功例、ダイ大、北斗、デスノ
あとひとつは?
あとひとつは?
32: 2022/09/16(金) 14:14:42.58
>>29
とらぶる
とらぶる
33: 2022/09/16(金) 14:15:01.48
>>29
ヒカ碁
ヒカ碁
93: 2022/09/16(金) 14:33:07.51
>>29
その3つよりキン肉マンやろ
その3つよりキン肉マンやろ

57: 2022/09/16(金) 14:21:15.31
>>29
梶原一騎だけで何作もあるやろ
梶原一騎だけで何作もあるやろ
78: 2022/09/16(金) 14:26:18.13
>>57
梶原一騎という化物
梶原一騎という化物
54: 2022/09/16(金) 14:20:37.53
金田一
サイコメトラー
GetBackers
探偵学園
クニミツ
神の雫
エリアの騎士
シバトラ
ブラマン
天才やろ
サイコメトラー
GetBackers
探偵学園
クニミツ
神の雫
エリアの騎士
シバトラ
ブラマン
天才やろ
105: 2022/09/16(金) 14:38:51.50
>>54
それに加えてシュートとGTOも編集の立場で実質原作してるからな
それに加えてシュートとGTOも編集の立場で実質原作してるからな
101: 2022/09/16(金) 14:36:30.38
色々組んでどれもそこそこ面白い稲垣理一郎
39: 2022/09/16(金) 14:16:55.34
大場つぐみはなあ…一応ピンの漫画家なんだから
話し作れたら自分で描いて欲しかった
ひろし絵のデスノでええじゃんね
話し作れたら自分で描いて欲しかった
ひろし絵のデスノでええじゃんね
40: 2022/09/16(金) 14:17:08.14
>>39
よくねえよ
よくねえよ
44: 2022/09/16(金) 14:17:48.58
福本なんか絵が下手なんだから原作だけやれって気もするが
あれはあの絵が合ってるんだろうな
あれはあの絵が合ってるんだろうな

48: 2022/09/16(金) 14:18:55.25
>>44
今はむしろ話だけ考えてもらえとも思う
今はむしろ話だけ考えてもらえとも思う
112: 2022/09/16(金) 14:42:44.84
絵が下手に見えても大ヒットした漫画はその絵が合ってたんだよ
ナニワ金融道とかうまい絵だったら逆に嫌だよ
ナニワ金融道とかうまい絵だったら逆に嫌だよ
45: 2022/09/16(金) 14:18:01.68
面白い話考えるやつは作画が誰であれそれなりに売れる
極論絵が下手でもなんだかんだで売れるだろう
漫画ってのはそういうもん
極論絵が下手でもなんだかんだで売れるだろう
漫画ってのはそういうもん
59: 2022/09/16(金) 14:21:21.23
1人でこなす作者っていつ次のエピソードやキャラの設定練ってるんみゃろな
64: 2022/09/16(金) 14:22:34.44
>>59
尾田のスケジュール見たら明らかに壊れてるわ
尾田のスケジュール見たら明らかに壊れてるわ
60: 2022/09/16(金) 14:21:33.13
天下取るようなやつは漫画描きながら話考えてるからな
80: 2022/09/16(金) 14:26:54.00
クリエータータイプの人は他人からいろいろ口出されるの嫌がる人多いからね
149: 2022/09/16(金) 15:04:28.93
話考えられる奴ってのが圧倒的に分母数が少ないから
んでその数少ない話考えられるやつは大抵絵もかけちゃう不思議
んでその数少ない話考えられるやつは大抵絵もかけちゃう不思議
137: 2022/09/16(金) 14:53:23.51
最高に上手いピッチャーとキャッチャーがいたら主導権を取り合って上手くいかないもんだ
漫画とか勝ち負けより漠然とした芸術分野なら尚更だろ
漫画とか勝ち負けより漠然とした芸術分野なら尚更だろ
148: 2022/09/16(金) 15:03:21.18
自分で考えた話や展開を描くのがモチベになってる漫画家もおるやろ
142: 2022/09/16(金) 14:57:19.56
自分の世界観を一番正確にアウトプット出来るのは自分やからしゃーない
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1663304433/
コメント
コメント一覧 (97)
paruparu94
が
しました
それとも作品のクオリティに関して?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
貸本劇画から作画屋引っ張ってきたけど、少年誌の漫画どうやって描くのか判らないから原作は別につけた。
ジャンプしかこの世に漫画が存在しない訳じゃなるまいし。
paruparu94
が
しました
あゆみゆい…
paruparu94
が
しました
同じ作品でも話数によって作画担当が変わるから、話によって同じキャラに見えないくらいタッチが変わったりするけどな
モノによっては表紙だけしか描いてない、とかあるから表紙に惹かれてジャケ買いすると、本編ではその絵柄が一ページもない、とかよくある
marvelコミックやDCコミックみたいに多数のヒーローが同じ世界に存在するようなユニバース制は、作者個人ではなく出版社や編集部にキャラの著作権が帰属するアメコミ式の製作方式じゃなきゃ出来ないが、
リレー小説みたいに多数のライターが入れ替わるアメコミ式だと、日本の漫画のように一人の作者が最初から最後まで描くからこそ出来るキャラの掘り下げは出来ず一長一短
ちなみに「アメリカ人はみんなアメコミ大好きなんだろ?」とイメージしてる人もいるが、アメリカ人でもアメコミより日本のmangaのほうが好きだというオタクは多いし、僕ヒデとかはアメリカのコミックランキング1位とったりすることもある
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ペン入れ以上の作業までアシスタントに任せてる漫画家は、クレジットが「作・赤松健」でも実態は「原作・赤松健 作画・アシスタント」と変わらんと思うわ
作者のイメージ通りの仕事が出来る優秀なアシスタントがいる現場なら、作画の比率は作者よりもアシスタントのほうが高い現場ばっかだろう
paruparu94
が
しました
ただ人の指示通りに何百枚も描いていく作業になるのは気狂いそうやわ
paruparu94
が
しました
小説やラノベみたいなのを漫画化ならいいけど最初からバグマンみたいにタッグでやってくってのはほぼいねーだろ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
話考えるほうはそれ漫画じゃなくてもいいじゃん
paruparu94
が
しました
絵描く奴が話に口出したら終わる。
paruparu94
が
しました
実際、作者本人死んでも回ってる作品も多いし
でもネームバリューを得る前、立ち上げの時点では一人だしなあ
元より分業希望、一生アシでも構わんなんて考える人間なんて稀有やろ
そんでクリエイター業のはずが、経営側に片足突っ込むってのも妙な話ではあるわなw
paruparu94
が
しました
意見がズレたり完璧に再現しきれるものではない
本気でやればやるほど衝突もする
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
一時期推しの子で週刊連載に対する本音が出まくってたし
paruparu94
が
しました
あるいはこれの逆パターンってあるかな?
paruparu94
が
しました
絵の練習して、上手くなって、自分の描きたい物なんでも描けるぞって頑張って来たのに誰が好き好んで他人の話描く奴いるんだよ
そもそもその「話考える奴」の話が面白い保証がないし、面白い話考えれる奴は小説かラノベ目指すだろ普通
ポッと出の実力あやふやで経歴も無い「話を考える奴」に金掛けるとか馬鹿らし過ぎるだろ
paruparu94
が
しました
好きだわ
paruparu94
が
しました
確かに作画と話で別れてたら感情表現のズレみたいなのはあるし、そこは作画の方の理解度とか負担を考えんとならんわな
キン肉マン二世のチェックとかどうやったら良かったんや…
paruparu94
が
しました
絵だけだったら手塚治虫は「ディズニーのパクリイラストレーター」として一生を終えてた
勿論とんでもない才能だ。だから基本編集に修正されるってわけ
paruparu94
が
しました
福本作品や鬼滅が小幡絵だったとしても売れないし、デスノートがガモウ絵だったら当然売れない
paruparu94
が
しました
雑誌は天下の少年ジャンプ!!
これは売れるぞ〜!!
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
村田バッシングにONEが助け船ださんとやし村田はアニメの作画担当だけでよかったろ
paruparu94
が
しました
分けようが分けまいが、それが面白さに直結するわけじゃないんだよね。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
自分のストーリーなら絵に思った通りの意図を乗せれるわけだから読んでて違和感が出にくい。
イメージとか考えを絵に含ませるには分業じゃどうしても限界がある、まして週刊じゃストーリー側がある程度妥協しなきゃ成立しないし。
paruparu94
が
しました
進行がスムーズじゃないと締め切り絡みでギスギスし始める
paruparu94
が
しました
稲田徹「は?」
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
本当に下手な絵は脳が理解するのを拒否する
もっと下手ななろう絵師とか一般人いる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
個人事業主だからな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
今連載中だけでいったい何誌かけもちしてんねん
paruparu94
が
しました
スプリガンは原作いたけど、それ以降は原案とか原案協力みたいな原作とどう違うか分からん人がいる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そもそも漫画で天下取れる奴自体ほぼいないと見なすべきでそれ故に逆説的に原作と作画を分けてるから天下取れないとも作画も原作も一人でやってるから天下取れないともどちらとも言える程度の妥当性しか持たなくなるよ
paruparu94
が
しました
仕事と割り切るなら話全部決められたほうが良いかもしれぬ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ぬーべーコンビとか特攻の拓とか
ゆでみたいのは特例
paruparu94
が
しました
最序盤で原作者リタイアからの作画担当が全部自分でやりますで人気になるんだもんな
paruparu94
が
しました
シナリオライター、絵コンテ担当
原画担当、色付け担当の完全分業制と聞いた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
漫画家を経験後の原作担当転身は後者が描ける強みがある
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする