なんでや?

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
2: 2022/09/25(日) 20:46:23.50
スゴミがあるから
3: 2022/09/25(日) 20:46:40.77
ジョースター繋がりだから
4: 2022/09/25(日) 20:46:43.02
ジョナサンの肉体由来の能力だから
7: 2022/09/25(日) 20:48:12.40
>>3
>>4
だったらジョセフが時止めじゃないのおかしいやろ
明らかに父方の影響受け取るわ
>>4
だったらジョセフが時止めじゃないのおかしいやろ
明らかに父方の影響受け取るわ
9: 2022/09/25(日) 20:49:12.16
>>7
DIOもハーミットパープル使えてたしジョセフはそっちだけ使えたんやろ
ホリイも
DIOもハーミットパープル使えてたしジョセフはそっちだけ使えたんやろ
ホリイも
14: 2022/09/25(日) 20:51:53.92
>>9
だからジョナサンの血統としては茨のスタンドなんやろ
ザワールドはDIOのスタンドとして承太郎のスタンドが同じ能力の説明にはならん
だからジョナサンの血統としては茨のスタンドなんやろ
ザワールドはDIOのスタンドとして承太郎のスタンドが同じ能力の説明にはならん
23: 2022/09/25(日) 20:54:07.46
>>14
やとしても承太郎は生まれ持ったスタンド使いではなくDIOの影響を受けてスタンドに目覚めたからと言う説明では納得できんか?
やとしても承太郎は生まれ持ったスタンド使いではなくDIOの影響を受けてスタンドに目覚めたからと言う説明では納得できんか?
27: 2022/09/25(日) 20:56:14.51
>>23
ジョセフ・ホリィ・仗助・ジョルノの中でなんで承太郎だけまったく同じ能力になったんや?
ジョセフ・ホリィ・仗助・ジョルノの中でなんで承太郎だけまったく同じ能力になったんや?
28: 2022/09/25(日) 20:56:30.80
>>27
すごみで
すごみで
6: 2022/09/25(日) 20:47:40.20
家系の因縁を感じる名シーンやで
8: 2022/09/25(日) 20:48:23.81
トリッシュ「…」

10: 2022/09/25(日) 20:50:07.58
虹村親子は?
11: 2022/09/25(日) 20:51:15.68
歴代ジョジョの能力バラバラやし虹村兄弟の能力も全く似てないしボスとトリッシュも全く違うもんな
12: 2022/09/25(日) 20:51:34.85
スタンドは精神力だからできると思えばできるんや
22: 2022/09/25(日) 20:53:38.17
良う分からんけど精神性が似てたんやろ
ディオと承太郎どっちとも孤高で暴力的なくせに人を惹きつけるみたいな特徴あったし
ディオと承太郎どっちとも孤高で暴力的なくせに人を惹きつけるみたいな特徴あったし
29: 2022/09/25(日) 20:57:09.28
>>22
承り太郎は裏ではタバコ5本を火をつけたまま口のなかに入れてるぞ
承り太郎は裏ではタバコ5本を火をつけたまま口のなかに入れてるぞ
13: 2022/09/25(日) 20:51:44.91
ジョースター家はパワーある時止めの当たりと蔦や紐と言った外れがあるんや
20: 2022/09/25(日) 20:53:16.33
>>13
ジョリーンは丁度間やな
ジョリーンは丁度間やな
50: 2022/09/25(日) 21:01:12.81
メンデルの法則やろ
時間止めるのは茨に対して劣勢で貞夫はそれより更に劣勢の因子持ってたんや
ジョセフ 茨時
貞夫 ✕✕
ホリイ 茨時
承太郎 時✕
時間止めるのは茨に対して劣勢で貞夫はそれより更に劣勢の因子持ってたんや
ジョセフ 茨時
貞夫 ✕✕
ホリイ 茨時
承太郎 時✕
36: 2022/09/25(日) 20:58:24.74
時止め以外で能力が全く同じなスタンドってないよな
同じ能力のスタンドは存在しないって設定ちゃうんか
同じ能力のスタンドは存在しないって設定ちゃうんか
38: 2022/09/25(日) 20:58:28.04
世界ディエゴのザ・ワールド見ると時止めって強いんやなってなる
43: 2022/09/25(日) 20:59:27.33
>>38
時止めが弱いのってテニスの王子様ぐらいやろ
時止めが弱いのってテニスの王子様ぐらいやろ
41: 2022/09/25(日) 20:58:55.48
ワールド「世界の時を止める」
スタプラ「めっちゃ早くなって周りが止まったようになる」
これで何故か干渉しあえてるだけや
スタプラ「めっちゃ早くなって周りが止まったようになる」
これで何故か干渉しあえてるだけや
47: 2022/09/25(日) 21:00:16.29
>>41
でもジョルノの能力考えるとディオもめっちゃ速いだけ説なくもない
でもジョルノの能力考えるとディオもめっちゃ速いだけ説なくもない
54: 2022/09/25(日) 21:02:07.04
>>47
じゃあどっちも成長した結果周りが止まったようになったでええな解決や
じゃあどっちも成長した結果周りが止まったようになったでええな解決や
65: 2022/09/25(日) 21:04:17.64
スタープラチナがザ・ワールドに影響受けてそっち方向に成長しただけやろ
スタプラもガチればキングクリムゾンの能力の方向に成長できたんちゃうか、たまたまザ・ワールドがロールモデルだったんや
スタプラもガチればキングクリムゾンの能力の方向に成長できたんちゃうか、たまたまザ・ワールドがロールモデルだったんや
130: 2022/09/25(日) 21:15:15.36
序盤のクワガタのスタンドのやつ時止め中でも動けそう
147: 2022/09/25(日) 21:17:36.35
>>130
あいつとオランウータンはスタンド強かったしDIOも本気だったんやろなぁ
あいつとオランウータンはスタンド強かったしDIOも本気だったんやろなぁ
58: 2022/09/25(日) 21:02:58.67
1番の謎はジョセフのスタンドゴミすぎる問題やろ
かつての主人公が使うスタンドちゃうやろ
ジョセフのスタンドより弱いスタンドって片手で数えるくらいしかないやん
かつての主人公が使うスタンドちゃうやろ
ジョセフのスタンドより弱いスタンドって片手で数えるくらいしかないやん

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
67: 2022/09/25(日) 21:04:26.82
>>58
戦闘向けスタンドやないのに本人が強いから戦えとるんやぞ
元主人公に相応しい落としどころや
戦闘向けスタンドやないのに本人が強いから戦えとるんやぞ
元主人公に相応しい落としどころや
78: 2022/09/25(日) 21:05:48.99
>>58
DIOはショボい言うて笑ってたけど、アイツ波紋流された即死するから…
DIOはショボい言うて笑ってたけど、アイツ波紋流された即死するから…
90: 2022/09/25(日) 21:09:12.24
でもジョセフにはアメリカンクラッカーがあるから…
196: 2022/09/25(日) 21:22:30.26
ジョセフも頑張れば使えた説
おじいちゃんだったから発現しなかっただけ
おじいちゃんだったから発現しなかっただけ
79: 2022/09/25(日) 21:05:56.66
呼吸が苦しくなるとスタンドも弱まるぞ
これやろ
これやろ
84: 2022/09/25(日) 21:07:25.21
>>79
意識を失うとスタンドは消えるから
呼吸が苦しくなる=意識が遠のく=スタンドが弱くなるという解釈もできなくはない
意識を失うとスタンドは消えるから
呼吸が苦しくなる=意識が遠のく=スタンドが弱くなるという解釈もできなくはない
80: 2022/09/25(日) 21:06:36.73
ポルナレフが階段降りてた方が謎や
DIOが一生懸命降ろしたんか?
DIOが一生懸命降ろしたんか?
88: 2022/09/25(日) 21:08:10.69
>>80
昇る前に止めたんやろ
自分では登ってるつもりなのに登ってなかったから降りてたと勘違いした
昇る前に止めたんやろ
自分では登ってるつもりなのに登ってなかったから降りてたと勘違いした
92: 2022/09/25(日) 21:09:18.10
>>80
ザ・ワールドの射程は10mやぞ
余裕で降ろせるわ!
ザ・ワールドの射程は10mやぞ
余裕で降ろせるわ!
136: 2022/09/25(日) 21:15:58.41
DIOって時止めて脅かすの好きやん
ホルホースにもかましてたし
ホルホースにもかましてたし
146: 2022/09/25(日) 21:17:31.74
>>136
蜘蛛糸切らずに後ろに回り込んだと思わせるあれの方が謎よな
蜘蛛糸切らずに後ろに回り込んだと思わせるあれの方が謎よな
155: 2022/09/25(日) 21:18:37.49
わざわざヌケサクと入れ替わって舐めプするくらいいたずらっ子やしな
86: 2022/09/25(日) 21:07:47.50
スターフィンガーとか言う3部限定技は何やったんや

出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社
121: 2022/09/25(日) 21:13:09.18
>>86
というかスタンドが伸縮自在って設定が3部限定よな
そら近距離の射程の意味なくなるし当たり前やけど
というかスタンドが伸縮自在って設定が3部限定よな
そら近距離の射程の意味なくなるし当たり前やけど
94: 2022/09/25(日) 21:09:23.05
承太郎徐倫
DIOジョルノがラッシュの掛け声も一緒なのなんでなん?
親を真似したわけちゃうやろうし
DIOジョルノがラッシュの掛け声も一緒なのなんでなん?
親を真似したわけちゃうやろうし
108: 2022/09/25(日) 21:12:10.06
>>94
DIOは自分こそが頂点で自分以外はゴミとしか見え取らず自分に刃向かうことが無駄やと考えてるから無駄無駄ラッシュや
ジョルノは自分の行動も含め兎に角無駄を嫌う性格やから無駄が口癖になってたんや
DIOは自分こそが頂点で自分以外はゴミとしか見え取らず自分に刃向かうことが無駄やと考えてるから無駄無駄ラッシュや
ジョルノは自分の行動も含め兎に角無駄を嫌う性格やから無駄が口癖になってたんや
104: 2022/09/25(日) 21:11:02.23
ジョセフが承太郎に波紋を教えなかったのも結構謎だよな
これから倒しに行く敵の1番の弱点技を教えない理由がないやん
承太郎が波紋使えてたらもっと余裕にディオ倒してたやろ
これから倒しに行く敵の1番の弱点技を教えない理由がないやん
承太郎が波紋使えてたらもっと余裕にディオ倒してたやろ
106: 2022/09/25(日) 21:11:35.83
>>104
時間かかるからしゃーない
時間かかるからしゃーない
111: 2022/09/25(日) 21:12:27.87
>>104
即席の波紋使いやん教えるレベルにはないんや
即席の波紋使いやん教えるレベルにはないんや
205: 2022/09/25(日) 21:23:41.25
そうしないと時止めが強すぎて勝てないからや
大人の事情や
大人の事情や
285: 2022/09/25(日) 21:31:05.70
でも3部のラストバトル面白かったからええやん
荒木絵も最高潮
荒木絵も最高潮
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664106334/
コメント
コメント一覧 (77)
paruparu94
が
しました
ディオの全盛時は、ジョナサンとツェペリの二人がかりやパワーアップジョナサンでも、気化冷凍法で波紋伝える間もなく腕を凍らせられた
即席で身につけた程度の波紋じゃ、本調子じゃないディオの気化冷凍法でも終わる
波紋は達人ジョセフと本調子じゃないディオの組み合わせで、やっと有効打になり得てたんだと思ってる
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スタプラはクソ速いからそれにすら追いつける
厳密には違う能力だけど結果的に同じことが出来てるだけ
ってのをどっかで見た
paruparu94
が
しました
ジョリンは存在してるから出てくるには出てくるんやろけど
ジョジョランドが承太郎の話なのかジョルノの話なんかジョリンの話なのか
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
だったらキンクリやMIHやマンダムが同じタイプって事にもなる
MIHは実際承太郎の時止めを認知出来てた
まあ…後付けだから、3部時点で時止めが被ったのは主人公補正でしかないけど
paruparu94
が
しました
一方スタプラの本来の能力は「時止め」だった
paruparu94
が
しました
スタプラはスピードを高めて時間経過を0にしたみたいなのを読んだ
paruparu94
が
しました
DIOが自分のスタンド世界を開花させたのはエンヤと出会って
矢で引き出されたからその影響で覚醒した承太郎は
DIO(ジョナサンの体)の影響で同タイプになった
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そしてDIOが時間停止を習得できたのは「出来て当たり前と思うことが大事」というエンヤのアドバイスも大きかった
スタンド能力というのは本来の能力を起点として、そこからどう発展・派生させていくかは本人の精神力次第だと
それを考えれば同タイプであり、なおかつDIOの「実践教育」を受けて承太郎が時間停止能力を理解し発現したのはそこまで不思議な話でもない
paruparu94
が
しました
昔の漫画だからと思ってたけど現代の漫画のジョジョリオンでさえ未回収伏線大量のまま終了したのはビビったわ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
同じってことなんじゃないかな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジョースターの血を引く人間のスタンドは大体人型だし、ジョセフも若い頃ならもっと強そうな人型のスタンドになってたのかもしれない
paruparu94
が
しました
厳密には時間止めてるわけじゃないけど、光速動作をそれに追従出来る思考速度での制御に至った結果、「相手が認識する前にすべての行動を終えてる」のなら、それは相手の認識からしたら時間が止まってるのと変わらんやん?みたいな
paruparu94
が
しました
だからDIOのオーバーヘヴンを倒すって所から自分もオーバーヘヴンに進化したとか。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
多少なり遺伝するんやろ
あとスタンド目覚める家系は目覚めやすいみたいやし
定助みたいな肉体の要素が混じって一部能力が変質するみたいなパターンもある
漫画的なご都合はあるけれど、肉体的な資質と精神性が合致すれば同タイプの能力を獲得する可能性がある、ぐらいが正解やろうな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
隔世遺伝って知らんの?
paruparu94
が
しました
そりゃ直接戦うってなったら厳しいだろうけど、どこに隠れようがピンポイントで見つけられるし、マライア戦ではGPSにまで成長してる
しかも対象に触れるとかの条件が一切無い
どちらかと言えばヤバい方だと思う
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ジョセフのスタンドがまったくの別系統なんだよなあ
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
血筋の因縁が故に同じ能力にしたとも言えるし同じ能力だった故に因縁の関係となったとも言える
paruparu94
が
しました
ダービー兄弟も部分的に魂抜き取り能力が同じだしな
paruparu94
が
しました
スタープラチナ→星
ザ・ワールド→世界
シルバーチャリオッツ→戦車
敵の能力もアルカナ由来が数多く登場してるよね
paruparu94
が
しました
6部でプッチがメイドインヘブンに目覚めかけてた時認識できたやろ?
あと承太郎は1秒の中を高速で数秒動く、DIOは1秒と2秒の間に自分だけ動ける時間を捻じ込む感じだから結構違うやろ
アニメでもSEが違うし
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
スタプラとワールドもその程度の類いじゃないの?
paruparu94
が
しました
荒木の解説でもスタプラは光速で動いてるだけ
ザワールド・・・「世界」の動きをしてや遅くがて自分以外の動きを止める
スタープラチナ・・・スタプラ自体が光速に限りなく近づき、約0秒間に5秒分強引に動ける
いわばザワールドはデバフの究極系で、スタプラはバフの究極系 真逆の能力
スタプラは時を止めるという事を認識した結果、時間を超えた速度で動いてみたら
ザワールドを無効化して時の止まった世界に入門できた
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
波紋使える承太郎とか
向かう所敵なしだろうな
paruparu94
が
しました
これこそジョジョ最大の謎じゃないか…?
paruparu94
が
しました
そもそも元はザ・ワールドがタロットのスタンド能力全部使える設定の予定でハーミット・パープル使わせたものだったしどのみち後付なんだけど、そことあえて整合性をとるなら時止めがむしろスタープラチナの能力と見たほうがいい。ザ・ワールドには潜在的に全部使える才能があって、たまたま早期に時止め出来ることに気付いてそこに特化しただけとか。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
コメントする