jojo4

1: 2022/10/04(火) 12:37:53.50
物語を通してかけがえないものを手に入れたりもしてない


2: 2022/10/04(火) 12:38:21.14
自分が何者かわかったやん


89: 2022/10/04(火) 13:36:20.34
親父と和解したから…


112: 2022/10/04(火) 13:52:39.58
登場時点で能力がチート感あったし

 

4: 2022/10/04(火) 12:39:02.28
億泰という親友とパパからお小遣いを手に入れた
DWK0VahVMAAh2-J
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


9: 2022/10/04(火) 12:40:12.48
自分がジョースター家の人間って事がわかってスタンドも理解できたんやで


10: 2022/10/04(火) 12:40:34.76
黄金の精神やろ


21: 2022/10/04(火) 12:46:10.08
イカサマで知人から金巻き上げようとしたり実の父親の財布から金抜いたりするのは4部開始時点の仗助ならしてなかったやろ
それは成長と言ってもええんじゃないか


19: 2022/10/04(火) 12:45:35.56
ただの学生なのに戦闘で冷静すぎる


22: 2022/10/04(火) 12:46:22.64
なんか最初のイメージと違うよな
一番最初はひたすらヘコヘコしてるタイプなのに
後半そんな素振り全く無いわ


27: 2022/10/04(火) 12:50:34.72
そういや能力的にも精神的にも最初からかなり安定してたな
アンジェロとか承太郎1人だと大苦戦しそう


29: 2022/10/04(火) 12:51:27.31
>>27
承太郎はジャスティス吸い込んで倒したやん
思いつかなかっただけや


32: 2022/10/04(火) 12:52:32.72
確かに一話の丈助でも「出しな…てめぇの…」って出来そうやな


7: 2022/10/04(火) 12:39:37.35
いうて1話目から吉良の爆発を完全に治す能力があったか疑問やけどな


14: 2022/10/04(火) 12:41:53.53
康一くんはめっちゃ成長したからセーフ
康一
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


15: 2022/10/04(火) 12:42:43.33
康一が成長担当や


121: 2022/10/04(火) 14:01:44.99
成長枠は康一と隼人


16: 2022/10/04(火) 12:43:25.89
スタープラチナ最強やから


17: 2022/10/04(火) 12:44:04.10
主役は承太郎やししゃーない


33: 2022/10/04(火) 12:53:03.05
最後決めてるのも実質承太郎やしな


13: 2022/10/04(火) 12:41:24.37
たった1人でスタンド使い5.6人と対峙させられた吉良ほんと可哀想


108: 2022/10/04(火) 13:50:16.29
>>13
親父と猫草使ってたやんけ


25: 2022/10/04(火) 12:48:33.42
熱出たときに助けてくれたリーゼントは結局なんだったん?
上助が過去に行って過去の上助助けますみたいな展開になるのかと思ってたらならんしマジで謎


30: 2022/10/04(火) 12:51:40.13
>>25
理由必要か?
別にそういう過去があったからあの髪型をするようになった。ただそれだけで十分やん


26: 2022/10/04(火) 12:50:23.51
熱出たときのリーゼントは一般人でいいだろ
「君が大人になった時私を助けてくれればいい」みたいな意味深なこと言ってたらまだしも
あの街には黄金の精神が宿ってるんや


31: 2022/10/04(火) 12:52:20.80
>>26
ただのカッコいいヤンキーでええな


35: 2022/10/04(火) 12:54:01.54
こいつらが縮んだ理由、誰にもわからない
no title

no title
出典:ジョジョの奇妙な冒険 荒木飛呂彦 集英社


40: 2022/10/04(火) 12:57:24.46
>>35
人間性の矮小さを表してんだろ


37: 2022/10/04(火) 12:55:19.00
吉良出てくる前の前座ボスともいえるレッチリ戦でもかなり完成してるもんな
最初の段階で母親の腹に貫通パンチできてたし熟練者というかスタンド最初から使いこなしてる


44: 2022/10/04(火) 13:00:39.51
吉良戦まで生きるか死ぬかレベルの苦戦してないくらい強いよな


47: 2022/10/04(火) 13:04:08.64
メタ的には自分は回復できないから大怪我させるわけには行かなかったんだろうけど
おかげで描写はかなり安定してる


57: 2022/10/04(火) 13:12:12.19
回復役は大事


71: 2022/10/04(火) 13:25:46.92
仗助は何気に血の追尾弾がクッソ強いと思う
どらららぁ!するより治療副作用系の戦闘方法に変えたほうがええ


60: 2022/10/04(火) 13:15:27.00
3部メンバーとかいう回復役もいないのに毎回大量出血しながら戦う奴ら
しかも国外だからろくに病院とかも行ってないだろうし耐久力と回復力ヤバすぎ


67: 2022/10/04(火) 13:22:10.59
>>60
スピードワゴン財団全面支援だからな


75: 2022/10/04(火) 13:28:13.61
>>60
承太郎はまあアヌビス戦くらいしか本当にキツイ戦いはなさそうだけど
ポルナレフは常に上述の戦いこなしてるレベルの回復速度


127: 2022/10/04(火) 14:04:17.79
ジョルノも主人公っぽくないよな活躍
5c81240b


128: 2022/10/04(火) 14:04:54.79
>>127
ブチャラティに食われとるな


129: 2022/10/04(火) 14:05:03.82
ジョルノと仗助は父親がいないからギャングや不良から黄金の精神を学んだって描写じゃないのあれ


48: 2022/10/04(火) 13:04:34.86
ライブ感の強いジョジョにおいて新能力やらを手に入れずに最後までいけたのはすごいやろ
それだけ初期設定が完成されてたってことや


46: 2022/10/04(火) 13:02:37.20
でも若い頃のジョセフに雰囲気似てて良いよな


64: 2022/10/04(火) 13:18:22.89
まあ四部は群像劇で町が主役だから


66: 2022/10/04(火) 13:21:19.52
あえて主人公に肩入れしないよう控えめな性格にしたんちゃうかな
4部のメインは町の住人やから


131: 2022/10/04(火) 14:05:42.28
4部が一番好きや
ラスボスも最高や


引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1664854673/