『キングダム』が、ますます勢いに乗っている。連載が始まった当初は人気獲得に苦戦したというが、今やコミックス累計発行部数9200万部超(最新66巻)、1億部目前のメガヒット作品だ。メディアミックスも盛んで、テレビアニメは第5シリーズの放送が決定、実写映画は第3弾の公開が来年予定されている。
舞台は春秋戦国時代の中国。下僕出身の少年、信(李信)は、中華統一を目指す若き日の始皇帝・嬴政(えいせい)と心を通わせ、理想を胸に「天下の大将軍」への道を駆け上がっていく。熱い物語が読者を魅了し続け、『週刊ヤングジャンプ』での連載は17年目に入った。
原泰久氏が『キングダム』を描き続ける原動力はどこにあるのか。
中略
──具体的にはどんな工夫を?
他国との戦争を中心に物語が進むので、戦いの内容がかぶらないよう気をつけています。黒羊丘の戦いで描いた「丘取り」や「ジャングルでの戦闘」は、それ以降の物語では極力避ける。一方、先々大きく使いたいものは温存します。秦が趙を攻める朱海平原の戦いは軍の食糧問題を大テーマの1つに据えたかったので、それ以前は意識的に「兵糧戦」を描かなかった。キャラクター同士のバランスも大切にしています。中略
蒙驁(もうごう)、王翦(おうせん)、桓騎(かんき)の3人は物語の中に効果的にキャラクターを配置できた例です。
名家の当主でありながら大王から裏切りを警戒される王翦、野盗の首領からのし上がった桓騎、対照的な2人を従える、穏やかなおじいちゃん然とした蒙驁。残酷な行為をいとわない、という設定の桓騎が読者の人気を得たのは意外でしたが。
──長期にわたる連載で、思い入れのあるシーンは?
全身全霊を尽くして描いているので、「全話、全シーンに思い入れがある」と言いたくなってしまう。ただ、少し異質な印象が残っている場面を挙げると、嬴政とその強大な政敵、呂不韋(りょふい)が繰り広げた「舌戦」ですね。
中略
■デジタル全盛の時代でも「手描き」にこだわる
デジタル全盛の時代ですが僕は今も原稿は手描きで、群衆や戦場の全景には毎度苦労します。アシスタントさん8人体制でやっと回っているような状況。 1週間がほぼそれだけで終わってしまう。今は連載以外の仕事も増えているので本誌連載を休載する週もありますが、つねに何かしらの仕事をしている感じです。
デジタルに移行した漫画家がアナログに戻ってきた例を知らないし、『週刊ヤングジャンプ』の作家も9割以上デジタルで描いているそうです。漫画を描くハードルを下げ、作家の負担を軽減する技術の発展は大いに歓迎すべき。完全に好みの問題ですが、やっぱり僕は手描きにこだわっていきたい。少なくとも『キングダム』は連載を終えるまでアナログを貫きます。
全文はソースをご覧ください
https://toyokeizai.net/articles/-/625744
舞台は春秋戦国時代の中国。下僕出身の少年、信(李信)は、中華統一を目指す若き日の始皇帝・嬴政(えいせい)と心を通わせ、理想を胸に「天下の大将軍」への道を駆け上がっていく。熱い物語が読者を魅了し続け、『週刊ヤングジャンプ』での連載は17年目に入った。
原泰久氏が『キングダム』を描き続ける原動力はどこにあるのか。
中略
──具体的にはどんな工夫を?
他国との戦争を中心に物語が進むので、戦いの内容がかぶらないよう気をつけています。黒羊丘の戦いで描いた「丘取り」や「ジャングルでの戦闘」は、それ以降の物語では極力避ける。一方、先々大きく使いたいものは温存します。秦が趙を攻める朱海平原の戦いは軍の食糧問題を大テーマの1つに据えたかったので、それ以前は意識的に「兵糧戦」を描かなかった。キャラクター同士のバランスも大切にしています。中略
蒙驁(もうごう)、王翦(おうせん)、桓騎(かんき)の3人は物語の中に効果的にキャラクターを配置できた例です。
名家の当主でありながら大王から裏切りを警戒される王翦、野盗の首領からのし上がった桓騎、対照的な2人を従える、穏やかなおじいちゃん然とした蒙驁。残酷な行為をいとわない、という設定の桓騎が読者の人気を得たのは意外でしたが。
──長期にわたる連載で、思い入れのあるシーンは?
全身全霊を尽くして描いているので、「全話、全シーンに思い入れがある」と言いたくなってしまう。ただ、少し異質な印象が残っている場面を挙げると、嬴政とその強大な政敵、呂不韋(りょふい)が繰り広げた「舌戦」ですね。
中略
■デジタル全盛の時代でも「手描き」にこだわる
デジタル全盛の時代ですが僕は今も原稿は手描きで、群衆や戦場の全景には毎度苦労します。アシスタントさん8人体制でやっと回っているような状況。 1週間がほぼそれだけで終わってしまう。今は連載以外の仕事も増えているので本誌連載を休載する週もありますが、つねに何かしらの仕事をしている感じです。
デジタルに移行した漫画家がアナログに戻ってきた例を知らないし、『週刊ヤングジャンプ』の作家も9割以上デジタルで描いているそうです。漫画を描くハードルを下げ、作家の負担を軽減する技術の発展は大いに歓迎すべき。完全に好みの問題ですが、やっぱり僕は手描きにこだわっていきたい。少なくとも『キングダム』は連載を終えるまでアナログを貫きます。
全文はソースをご覧ください
https://toyokeizai.net/articles/-/625744
14: 2022/10/16(日) 14:33:23.18
作品1つでアシスタント8人ってすごいな
194: 2022/10/16(日) 17:36:00.36
アナログで週間でアシスタント8人か
色々凄いな
色々凄いな
215: 2022/10/16(日) 17:56:14.57
そうね
ギャグ漫画ならともかく、ストーリー系の漫画で途中でデジタル化しないほうがいい
ギャグ漫画ならともかく、ストーリー系の漫画で途中でデジタル化しないほうがいい
278: 2022/10/16(日) 19:33:35.04
アナログ貫いてもええが
もっと展開早くしてくれ
このままやと描き終える前に作者が…ってなるで
もっと展開早くしてくれ
このままやと描き終える前に作者が…ってなるで
24: 2022/10/16(日) 14:39:55.96
最近休載ばっかりじゃん
249: 2022/10/16(日) 18:50:27.38
桓騎人気が意外というのが意外
完全に計算ずくと思ってたわ
編集側は計算通りかな?
それより桓騎が一発変換できたのが意外
完全に計算ずくと思ってたわ
編集側は計算通りかな?
それより桓騎が一発変換できたのが意外

出典:キングダム 原泰久 集英社
68: 2022/10/16(日) 14:58:40.28
一文とかしか参考文献ないのによくここまで妄想膨らませられるよな
161: 2022/10/16(日) 16:36:44.40
早く趙を滅ぼさないと連載終わる気配がない
141: 2022/10/16(日) 16:12:21.34
リーボックはこれからが本番
180: 2022/10/16(日) 17:16:11.47
大国、楚なら分かるが、趙は相当な有力武将失ってるのに、次から次へ猛将出て来るのが納得出来ん
最早人材難でカツカツで描いてほしいわ
最早人材難でカツカツで描いてほしいわ
17: 2022/10/16(日) 14:36:11.79
趙たおしたあたりで最終巻になりそう。
終わる気せんし…
終わる気せんし…
129: 2022/10/16(日) 16:00:30.06
とにかくペースが遅い、中華統一書き終えるのにあと20年はかかるだろ
22: 2022/10/16(日) 14:38:19.93
晩年や死因が悲惨なキャラが割といるから中華統一前に締めた方が綺麗に終われるかもしれん
29: 2022/10/16(日) 14:41:22.65
66巻でまだ一国も滅ぼしてないとか200巻ぐらい行くつもりなのか?
35: 2022/10/16(日) 14:44:24.81
李牧の刑死で一区切り、後はダイジェストも有り得るかな?
52: 2022/10/16(日) 14:49:00.82
李牧が処刑されたらあとは対楚くらいしか攻防は描けないだろうから意外と先は短いかもな
23: 2022/10/16(日) 14:38:36.46
結果が分かってる事をここまで長く書けるのは凄い才能だよ
正直普通の漫画家だったら他の題材で書きたくなるだろうし
正直普通の漫画家だったら他の題材で書きたくなるだろうし
50: 2022/10/16(日) 14:48:14.08
>>23
横山「せやな」
横山「せやな」
98: 2022/10/16(日) 15:22:31.24
キングダムなんかより達人伝あんなに長くなると思わなかった。
272: 2022/10/16(日) 19:24:57.98
未読の人は横山光輝の史記を読んでからキングダムに入るとよい
8: 2022/10/16(日) 14:28:43.83
龐煖戦以来、主人公・李信がどんどん弱くなっていく謎の設定
16: 2022/10/16(日) 14:35:00.18
>>8
残されている史料では王翦の活躍が秦を中華統一に導いていたりするからね……。
残されている史料では王翦の活躍が秦を中華統一に導いていたりするからね……。
18: 2022/10/16(日) 14:36:31.59
あかんようなったと思ったけど岳伯公で新たな戦闘描写出してきて感心した
何十巻も続けてるベテラン漫画家が新しい戦闘の描き方するのは超異例
何十巻も続けてるベテラン漫画家が新しい戦闘の描き方するのは超異例
109: 2022/10/16(日) 15:35:09.33
信が将軍になった時に個人的には終わったと思った

出典:キングダム 原泰久 集英社
115: 2022/10/16(日) 15:40:15.31
>>109
楚を攻めた時、本当に終わるからな
主要人物がバタバタ亡くなるだろう
楚を攻めた時、本当に終わるからな
主要人物がバタバタ亡くなるだろう
69: 2022/10/16(日) 15:00:26.62
早く信が楚の項燕にボコボコにされるのが見たい
75: 2022/10/16(日) 15:04:03.02
>>69
信が衛生にあんだけ気に入られててわちゃわちゃしてるから
全権の信頼して20万でやれるを信じたの伏線だろうな
信が衛生にあんだけ気に入られててわちゃわちゃしてるから
全権の信頼して20万でやれるを信じたの伏線だろうな
187: 2022/10/16(日) 17:26:17.13
項燕はするだろうからラスボスだろうな、間をさっと流すか全部やるかはわからんなどうするかだな

出典:キングダム 原泰久 集英社
192: 2022/10/16(日) 17:30:52.28
>>187
項燕に大敗北するが、もしかすると生き延びた李牧のせいとかありそう
若しくは項燕に成り変わってるのが李牧とか
作者の李牧好き異常だからな
項燕に大敗北するが、もしかすると生き延びた李牧のせいとかありそう
若しくは項燕に成り変わってるのが李牧とか
作者の李牧好き異常だからな
190: 2022/10/16(日) 17:29:56.38
正史じゃ王翦がバケモンなんだよな
250: 2022/10/16(日) 18:51:06.05
王翦が野心家って、一般的なイメージとは真逆だと思うけど、どう描くのかな
351: 2022/10/16(日) 21:58:11.45
暴君となる始皇帝まで描くのかね

出典:キングダム 原泰久 集英社
352: 2022/10/16(日) 22:01:46.93
>>351
現時点ですらかなり史実を捻じ曲げてるし、作者の過去の話などから推測すると
何らかのアクロバティック擁護をして強引に善人風の解釈にすると思われる
現時点ですらかなり史実を捻じ曲げてるし、作者の過去の話などから推測すると
何らかのアクロバティック擁護をして強引に善人風の解釈にすると思われる
107: 2022/10/16(日) 15:31:56.52
結末は秦の始皇帝になってからは部下は粛清の嵐てわかってるし途中で終わるんやろな
122: 2022/10/16(日) 15:46:29.91
オレはようやくのぼりはじめたばかりだからな このはてしなく遠いキングダム坂をよ
───────完
こんな感じで終わるのかな
───────完
こんな感じで終わるのかな
128: 2022/10/16(日) 15:59:23.33
>>122
始皇帝になってからの悪評描きたくないもんね。
始皇帝になってからの悪評描きたくないもんね。
39: 2022/10/16(日) 14:45:15.65
項羽までやるらしいよ
41: 2022/10/16(日) 14:46:09.60
>>39
その時代はさすがに信は生きてなくない?
その時代はさすがに信は生きてなくない?
347: 2022/10/16(日) 21:33:55.73
>>41
架空キャラクター項翼の子が項羽という事になりそうな気がするから生きているんじゃないの?
王賁の子の王離と項羽も年が近そうだし
項羽より10以上歳上の劉邦は・・・弓兄弟の仁と淡あたりが歳が近いっぽい
架空キャラクター項翼の子が項羽という事になりそうな気がするから生きているんじゃないの?
王賁の子の王離と項羽も年が近そうだし
項羽より10以上歳上の劉邦は・・・弓兄弟の仁と淡あたりが歳が近いっぽい
183: 2022/10/16(日) 17:23:37.02
天下統一してもまだ続けるだろ
張良の始皇帝暗殺未遂から始まる第二幕
張良の始皇帝暗殺未遂から始まる第二幕
40: 2022/10/16(日) 14:45:38.33
ロウアイをラスボスにしてりゃ良かった
216: 2022/10/16(日) 17:58:39.44
初期の頃のテンポで描けてればもう統一してるやろ
234: 2022/10/16(日) 18:26:53.82
かぐや様が終わるからますますキングダム頼みになるぞ
推しの子もなんかサスペンスっぽくなってきたし
推しの子もなんかサスペンスっぽくなってきたし
239: 2022/10/16(日) 18:31:48.97
>>234
リクドウの人の関羽出る奴は終わるの早かったな
リクドウの人の関羽出る奴は終わるの早かったな
296: 2022/10/16(日) 20:04:03.41
『史記』は地味ながらメンタルに来るものがある。
編纂者の司馬遷も含め、登場人物で幸せな生涯を終えた存在が1名だけという。
編纂者の司馬遷も含め、登場人物で幸せな生涯を終えた存在が1名だけという。
302: 2022/10/16(日) 20:11:00.75
>>296
管仲?張良?
管仲?張良?
308: 2022/10/16(日) 20:18:13.80
>>302
范雎。
『編年記』では王稽と連座して処刑されたとあるけれど、『史記』では宰相の座を退いた事で天寿を全うできたとある。
范雎。
『編年記』では王稽と連座して処刑されたとあるけれど、『史記』では宰相の座を退いた事で天寿を全うできたとある。
345: 2022/10/16(日) 21:10:04.64
呂不韋が秦を支配してたらどうなってたのかな
348: 2022/10/16(日) 21:42:29.12
>>345
そもそも前提が無理だけど、その場合は呂不韋が始皇帝になるだけ
そもそも前提が無理だけど、その場合は呂不韋が始皇帝になるだけ
46: 2022/10/16(日) 14:47:40.91
将としての成長は信蒙恬王賁だけでいいから血湧き肉躍る戦いを書いてくれ
引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665897557/
コメント
コメント一覧 (40)
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
いつもの兵糧の大切さが際立ってたと思うが?
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
そうすれば政と晩年始皇帝は別物に書ける
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
どうやって話作るんだろ?
paruparu94
が
しました
>暴君となる始皇帝まで描くのかね
漢帝国の設立までやるって言ってたじゃん
原の力量で英傑たっぷりの楚漢戦争が描けるとは思えない
キングダムだと参謀も武力が大事だから張良も范増も立派な武人に描かれることだろう
(張良に至っては「美女の如し」と言われる容姿でどう描くのか・・・)
paruparu94
が
しました
暴君ENDにはしないみたいなこと言ってたような記憶
光属性で持っていきたいらしい
paruparu94
が
しました
同僚には彭越と名を変えた桓騎
paruparu94
が
しました
アシ8人を地方で調達ってきつくないんか?
paruparu94
が
しました
たまには趙攻めに騰とか投入して欲しいな
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
ラストまで完璧、論功行賞もよかったし
それ以降はナオキです
paruparu94
が
しました
小島瑠璃子の2年間無駄にした発言で凝りて、漫画に集中すれば
また面白くなるんじゃないかと期待している
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
クソ野郎ォは絶対許さねぇ
paruparu94
が
しました
「無論、死ぬまで」か。
paruparu94
が
しました
paruparu94
が
しました
おまえらよくやるわ
paruparu94
が
しました
コメントする